ゲームをしていたり。

・・・どうやら、今まで封印していた反動がきているらしい。

という訳で、今日は二人目をクリアー。

といっても、一人目と少し役割がかぶっているので、キャラとのやりとり以外(シナリオの方向性)はあまり変わらなかった。

しかし、それでも結構味があるエンディングだとは思ったが。

・・・というか、二人目のほうが良くなっていると感じた。

それにしても、このゲームのテーマ曲「Fatally」は本当にいい曲だなぁと思った。

今のところクライマックスでBGMに流れているのだが、状況にかなり合っているので、かなり盛り上がれる曲だと思った。

とりあえずこの調子でどんどんクリアーしていく予定。

・・・それにしても、やはりゲームにはテンポがかなり重要だと感じた。

テンポがある程度良くないと、やはり飽きが来るからである。

そういう意味ではこのゲームは、中々によく出来ているのではないかと思う。

だれか一人に重点を置いているわけではないところも好印象がもてる。

一番良くないゲームは、攻略対象の誰かをあまりにも重視しすぎて、他のキャラがおまけのように扱われているゲームだと思うからである。

やはり、攻略キャラそれぞれにその存在意義を与えないと、いる意味がないと思うからである。

だから、そういう意味でこのゲームは良いゲームではないかと思う。

>FNM
とりあえず参加する予定だが、デッキが全然未調整なのがネック。

・・・最近ゲームにかまけてカードに触っていなかったからなぁ・・・。

出来れば新環境から始めたかったが、「火炎舌のカヴー」は欲しいので、やっぱり出たい。

・・・しかし、負けるのも嫌なので、デッキを調整しなければならない訳で・・・。

果たしてどういうデッキで出るべきか・・・。

とりあえず今日は、この辺で。
エンディングをみた。(DUELSAVIOR)

・・・だが、その間にBADをもう一回見てしまったが。

まさか、出来るときは最後までしなくてはいけないとは思わなかった・・・。

序盤の選択肢で中途半端なことをしてしまったらしく、BADに直行してしまったのである。

・・・まぁ、すぐにやり直してクリアーしたが。

とりあえずエンディングは悪くないと思った。

・・・ただ、テンポを重視している為、些か盛り上がりが足りないような感じがしたが、まぁ、そこは「読ませる」ゲームではないので、致し方ないところ。

「盛り上がりが足りない」とはいっても、普通にみれば充分な内容だったので、合格だと思う。

それに、ヒロインが6人いるのだが、各それぞれにストーリー全体の裏というか、秘密をそれぞれに散らせているようなので、そういう意味では、始めだから「盛り上がりが足りない」ように感じるのかもしれないと思った。

という訳で、今夜も徹夜気味にプレイしていくかと。

それではこの日は、この辺で。

徹夜とか(雑記)

2005年3月15日
今日は(というか昨日から)徹夜気味になっていたり。

・・・何故なら、ずっと「DUELSAVIOR」をプレイしていたからだったりする訳で。

とりあえずこのゲームは面白い。

まずテンポがよいのが素晴らしいと思った。

全13章で構成されているようだが、それぞれ丁度良い具合でADパート・戦闘が入っているので、読むだけでもないし、戦闘するだけでもないのも良い感じ。

・・・まぁ、必ず章毎にあれなシーンが入っているのは、まぁ宿命だろうが。

ただ、クリアの順番がほぼ決められているのが少し難点かも知れない。

・・・そのため、1週目はBADENDだったし。

しかも、クリア回数(BADも含む)で敵が強くなっていくので、いきなりBADから見てしまったのは少し悔しい。

まぁ、そんなに気にしてもしょうがないので、次にいくつもりだが。

という訳で、暫くはこのゲームばっかやっている予定。

とりあえずこの日は、この辺で。

今日は(雑記)

2005年3月14日
とりあえずまったりとしていたような。

・・・久々にゆっくり出来る一日だったので、そのままゆっくり過ごしていた。

>FNM
そういえば、今週のFNMはまだ旧環境なんだよなぁ、などと思ったり。

果たして何のデッキでいこうやら。

・・・そろそろ青単に対するメタが外れていればいいが、そんなこともないだろうし・・・。

それにもし、最後だからって「親和」祭りになっていたら鬱だしなぁ。

とりあえず参加だけはする予定。

>DUELSAVIOR
とりあえず、今夜からプレイ開始。

触り程度は先日からしているが、まだ戦闘シーンまではいっていないので、本当に触り程度しかしていなかったり。

OPは素晴らしいなぁとは感じた今日この頃。

とりあえずこの日は、この辺で。
復活の兆しが見え始める。(日記)

とりあえずなんとかノルマ完了。

・・・だが、良い結果が出るかはわからない。

多分、悪い可能性が高い。

だが、日記を書くぐらいのゆとりが出来たので、そろそろまた書き出そうかと。

>買い物
FateフィギュアとPCゲームを一つ。

以上で12kが昇天。
ゲームは戯画から出ている「デュエルセイヴァー」というもの。

友人に薦められたので買ってみることに。

初回特典に今までの有名な戯画のOPのCDがついてくるので、半ばこっち目当てで買ったようなものだったり。

だが、友人いわくやり応えがあるらしぃので、今夜から少しプレイしてみようかと。

後は「苺ましまろ」と「悪魔狩り〜寂滅の聖頌歌篇〜?」を購入。

前者は本屋の無料配布のお試し版を読んで気になったので購入。

後者は個人的に大好きなので購入。

・・・まぁ、既に雑誌で最後まで読んでいるのだが、追加エピソードが書き下ろされるということなので、それを楽しみに購入。(既刊はすべてもっているが)

とりあえず、こんな感じだろうか。

今日は少し疲れ気味なので、この辺で。
そういえば、遅まきながらキングアーサーとか見たりした。
・・・といっても、三月前ではあるけれども。
まぁ、直後から忙しくなったんで、日記でないのはご容赦を。

>感想
正直言えば微妙だったと思う。
・・・まぁ、「Fate」を基準にしてはいけないだろうけど、なんというか、かなり急ぎすぎな印象を受けた。
戦闘シーンや円卓の騎士たちは非常に格好良かったし、役者とかはとてもよいとは思う。
・・・ただ、まとまりきれていないような気がしてやるせない。
「アーサー王は実話だった」という点でみるのはよいかもしれないが、やはり些か物語にインパクトが欠けていたと思う。
ぶっちゃけ、アーサー王の最初と最後だけをまとめたような感じだったし。(まぁ、あそこからブリテンの歴史が始まったから、というのを見せたかったのだろうけど)

とりあえず、個人的には「トロイ」の方が面白かった。
こちらは戦闘シーンが秀逸だし、物語の構成も比較的しっかりと描けている。
恐らく、何も知らない人がみても楽しめる作品ではないかと思う。

・・・何故急にこんなことを書いたのかといえば、ただ単に「買っておきながら何も書かないのは何だかなぁ・・・」と思っただけで、特に他意はない。

>マジック
・・・そういえば、「忍者」を多用したデッキは、これからどれくらい増えるのかな?と疑問に思った今日この頃。

ぶっちゃけ黒の手札捨てさせ「忍者」はうざいので、あまり流行らないで欲しい。

・・・あぁ、早くデッキを回してみたい・・・。(新環境)

>映画
・・・はやくこの苦境から開放されて、観に行きたいと思う今日この頃。(「Air」)

その内容はともかく、メーカーの陰謀で前売り券2枚持っているので、とにかく無駄にしない為にも早く終わらせなければ・・・。(良し悪しにかかわらず)

とりあえず今日は、この辺で。
息抜き程度に久しぶりに更新してみたり。

>買い物
とりあえずFateのイメージアルバム「Wish」を購入。
曲目が少ないのが玉に傷かと。
・・・できれば野郎共の曲とかも入れて欲しいような気もしないでもない。歌にしろ曲にしろ、何かしらの形で欲しかった。

そういえば、Fateのフィギュア(凛)もゲットしてみたり。
以前に6kの代物というのはこのことだったり。
・・・そういえば、いわゆるフィギュアというものは、ネタでカプセルを買うのを別にすれば、初めてだなぁと思う今日この頃。
とりあえずセイバーの方も予約しているので、後で買いに行く予定。

本では漫画版の「ほしのこえ」を購入。
原作は名前は知ってはいたが、実際に見たことはなかったので、興味と期待を膨らませて買ってみた。
とりあえず、新しい奴のDVDとかそういうのが欲しくなった今日この頃。

>マジック
とりあえず青単を調整中。
・・・とはいっても、ほぼ脳内の気分転換程度ではあるが。
しかし、「親和」がいなくなったことにより大分サイドボードが組みやすくなったと思う。
・・・まぁ、12枚もスロットを空けられていたのだから、それも当然かもしれないが。

青単の他は赤緑系のデッキを構想中。
・・・できればランデスではないタイプを組みたいところ。
ステロイドとまではいかないにしても、それに近づけたデッキを組むか、もしくはランデスではないコントロールを組んでみたいと思う、今日この頃。

とりあえずはこんな感じだろうか。

という訳で今日は、この辺で。
という訳で、気になって仕方がないので確認してきました。

・・・「親和」撲滅しすぎですねぇ。

ここまでくると、少し哀れに思います。

しかし、ここまですると、またウィザーズの汚名が重ねられたということになりますな。

これからは健全なマジックをさせて欲しいと思います。

・・・しかし、「永遠の証人」は何の問題もないんですかね?

青使いとしては、「すべてを護るもの、母聖樹」も禁止にして欲しいですが。(苦笑)

まぁ、苦手な一つのデッキが消えたので、これによってサイドで何とかする余地が出てきたので、なんら問題ないかもしれませんが。

・・・そういえば、最近「白単ウィニー」が流行っているようだが、これからは白と赤が「親和」の代わりにビートダウンを担っていくんでしょうか?

緑もそれなりにいけそうな気もしますが、どうなんでしょうね?

とりあえず最後に、「親和」よご愁傷様。

それでは今日は、この辺で。
暫く日記の更新が停滞すると思います。

ちと諸事情により書く時間が取れないと思われるからです。

なお、それに際しFNMやPTQも出られないかと思います。

とりあえずそれだけ。
今日は五竜杯に参加してきた。

・・・ただ、途中事情により2敗したらドロップする事にしたので、成績はかなり微妙に終わった。

以下参加デッキリスト。

「青単パーミッション」
>クリーチャー    6枚
2 曇り鏡のメロク
4 泥棒カササギ
>アーティファクト  4枚
4 ヴィダルケンの枷
>ソーサリー     6枚
2 袖の下
4 血清の幻視
>インスタント   19枚
4 残響する真実
4 マナ漏出
4 邪魔
3 巻き直し
2 鎮圧
2 撹乱する群れ
>土地       25枚
4 ちらつき蛾の生息地
2 隠れ石
1 水辺の学舎、水面院
18島

>サイドボード
2 時間停止
2 幽体の変容
4 無効
3 機械の行進
4 秘宝の障壁

・・・日記を書いているときに気が付いたけれども、カウンターを16枚にしようと思ったのに、15枚しか入っていなかったことに今更ながら気付く。

リスト書いているときには気にも留めていなかったが、まぁこんなこともあるだろう。

とりあえず試験的に「撹乱する群れ」を投入してみたり。

・・・一応マストカウンターではあるし、カウンター合戦などでは強い(と思う)ので。

まぁ実際は、もう少し構成を考えないと難しいとは思ったが、そこまで使い辛くはないと思う。

「泥棒カササギ」を早めに出さざるを得ないときに1ターン隙が出来るので、その時に撃てる可能性があるのは良いと思う。

・・・ただ、ピッチがコストぴったりにならないと打ち消せないので、やはりタイミングは難しいのだが。

とりあえず、簡易レポートだけ。

1回戦<秘儀連繋> 0−1−1

1戦目
とりあえず事故と、カウンターのミスで死亡。

「鎮圧」で相手のキーカードを落とすものの、相手が「頭蓋の摘出」を延々と回し続けるコンボを決められ、負けが見えたので投了。

2戦目
共にお互いの戦線を崩せず、1戦目で時間を使い過ぎた為に時間切れで引き分ける。

2回戦<5色本殿> 2−0

1戦目
相手の回りが「真鍮の都」から「極楽鳥」ときたので、手札と相談して次にランデスとか撃たれるとジリ貧になる為、返しで「極楽鳥」を手札に戻させる。

その後「山」とかもでてきたので「ランデスか?」と思っていた矢先に「本殿」をプレイしてきたのでデッキが確定する。

結局「泥棒カササギ」とカウンターで相手を完封し、「曇り鏡のメロク」を召喚するところで相手が投了。

2戦目
相手が5ターン目まで何もしてこなかったので、「メロク」や「枷」を展開し押しきる形にもっていく。

途中「沸騰」を撃たれるも、相手が何も引かず、こちらに「メロク」や「枷」によって奪った「永遠の証人」がいたのでそのまま殴り切る。

3回戦<緑単ウルザトロン> 0−2

1戦目
序盤に出て来た「すべてを護るもの、母聖樹」がどうしようもなくジリ貧。

2戦目
「カササギ」を出すタイミングを間違えて「母聖樹」張られて散々な展開に。

・・・しかし、相手も微妙に何も引かなかったらしく、しばらく膠着状態に。

結局相手のライフを4まで減らしたものの、マナを残すのを(ブラフの為に)忘れて「粗野の覚醒」を「母聖樹」経由で撃たれ、死亡。

・・・とりあえずここでドロップ。

1−2という極めて悪い成績で終わった。

<感想>
・・・やっぱり青はメタられているようで。

しかし、ここまでメタられているとは思いもせず。

・・・まぁ、デッキの強さや成績を鑑みれば致し方ないのかもしれないが、それでもメインで「母聖樹」を入れなくても・・・と思う今日この頃。

とりあえず禁止カードが出るまでこのデッキは封印しようかとも思っている。

・・・「親和」系統がいなくなれば、メタられてもそれを想定したサイドボーディングをすれば問題ないと思うので、その時が来るまで今は静かに待っていようかと思う。

実際、サイドのスペース10枚以上削られるのはどうしようもなく痛いので。

・・・早く「親和」には消えてもらいたいものである。

とりあえず今日は、この辺で。

色々な(雑記)

2005年2月24日
今日はカラオケに行ってきた。

・・・ラップは結構難しいものだなと思った今日この頃。

>今後の大会予定
とりあえず、明日のFNMは不参加予定。

・・・理由はバイトのシフト変更の為。

更に言えば五竜杯とPTQに出るために休みを申請した為、その振替というのが一番の原因。

・・・できれば時間を少しずらして欲しかったのだが、要求は却下された模様。

という訳で、2/26と3/6は大会参加予定。

>マジック
とりあえず色々試行錯誤に日々・・・といいたいところだが、実は色々あって中々手につかなかったりするのが現実だったり。

・・・週末は勝ち越したいのだが、どうだろう?

>買い物
とりあえず、「ネギま!」にちょっとはまっていたり。

・・・はじめは「31人のヒロインって・・・、単なるハーレム漫画か?」と思っていたが、結構読めるものだったので読み進めたら、いつのまにか全巻揃っていたり。(苦笑)

やっぱり赤松健の作品はバランスが丁度よいなぁと思ったりする今日この頃。

・・・まぁ、名作にはならないかもしれないが、良作にはなると思う。

後はCDを少し。

とりあえず今日は疲れたので、この辺で。

一応(雑記)

2005年2月21日
デッキだけ載せてみる。

「青単パーミッション(ノーマル型)」

>クリーチャー    6枚
2 曇り鏡のメロク
4 泥棒カササギ
>アーティファクト  4枚
4 ヴィダルケンの枷
>ソーサリー     6枚
2 袖の下
4 血清の幻視
>インスタント   19枚
3 残響する真実
4 マナ漏出
3 卑下
4 邪魔
3 巻き直し
2 鎮圧
>土地       25枚
4 ちらつき蛾の生息地
2 隠れ石
1 水辺の学舎、水面院
18島

>サイドボード
2 時間停止
2 幽体の変容
4 無効
3 機械の行進
4 秘宝の障壁

<感想>
・・・極めて普通の「青単パーミッション」を組んでみた。

今までは「雲上の座」型を使っていたのだが、こちらのヴァージョンもなかなか良い感じ。

・・・ただ、今まではマナが比較余ったのに対して、こちらは結構きつきつな為、そういう意味で少し使い難いかもしれない。

とはいっても、きちんと使い方を間違えなければ問題ないだろうけれども。

・・・しかし、ドローのほとんどが「泥棒カササギ」に頼るのは些か不安に思う。

しかしだからといって、「知識の渇望」を投入するほどアーティファクトがある訳でもなく。

まぁそれでも、数枚は欲しいと思うこともあるが・・・。

・・・そのあたりは以後課題として調整を続けていこうかと思っている。

しかし、それよりも問題はサイドボートともいえるかもしれない。

・・・「親和」が最大の苦手デッキであるのは確かだが、そうはいってもサイドのスペースに11枚を投入するのは些かどうだろうと思う、今日この頃。

しかも、それでも勝てない可能性があるとは如何なものだろうか?

・・・幸い、近場ではそれほど「親和」は多くないので、いっそのこと抜いてしまってもよいかもしれない。

ただすべてを抜く訳にもいかないので、恐らく抜くのは「秘宝の障壁」か「無効」のいずれかだろうけれども。

・・・まぁ、順当に「秘宝の障壁」になるだろうが。

とりあえず今日は、この辺で。

色々(雑記)

2005年2月20日
とりあえずデッキを考えたりしていたが、それどころではなくなったりした一日だった。

・・・というか、23日くらいまで日記が更新できないかもしれない。

まぁ理由は、父方の祖父が今朝亡くなったので、通夜と告別式などに行ってくるからである。

・・・それにしても、人はいつか死ぬものではあるが、その摂理がわかっていてもやりきれないものがある。

しかも、最近色々あって会いに行けなかったので、その思いは強い。

こうなる事がわかっていれば、時間を無理にでも作って会いに行ったのだが・・・。

勿論、今更悔やんでも仕方ないのだが、それでもという思いはやはりある。

というわけで、少なくとも火曜水曜は更新しない予定。

・・・書いても辛気臭い話になるだろうし、そのようなことをここに書いても仕方ないからである。

>マジック
流石にこれだけではあれなので、ちょっと思ったことでも。

・・・とりあえずタッチ黒はそう難しいものではなかったが、ぶっちゃけ入れたいと思うカードが「残響する衰微」と「頭蓋の摘出」くらいしかない為、活用し切れていない感があった。

しかし、やはり相手の戦線を崩せる事はとても便利ではあった。

他には以前から使っている青単も少し色々試している今日この頃。

この形には幾つか候補があって、まずは今まで使っていたアーティファクト重視の「雲上の座」型。

このタイプは「雲上の座」によってマナがかなり伸ばしやすく、「マイアのマトリックス」や「威圧の杖」などを活用しやすいのが利点。

また、マナが残しやすい為、同系やコントロールに対して先に動きやすい(カウンターのマナを残せる)のも嬉しいところ。

しかし、「ちらつき蛾の生息地」等が使用できない(スペースが無い)ので、数を通すとそのまま押し切られることがあるのが難点か。

・・・また、「雲上の座」を思うように引かなければただの青単以下になることもしばしばなので、引きが重要かもしれない。

次に、「泥棒カササギ」のみにドローを任せ、アーティファクトに頼り過ぎることなく「ちらつき蛾の生息地」等で攻守のバランスが取れた基本型である。

このタイプを使って思った事は、やはり「泥棒カササギ」のようにマナがかからないドローサポートは強いということだろうか。

・・・当たり前といえば当たり前なのだが、一度出すことに成功し、それを維持する事が出来れば良いというのはやはり強い。

また、「ちらつき蛾の生息地」のおかげで些か群れても各個撃破出来るのは良い。

・・・ただ問題としては、マナが「雲上の座」のように一気に伸びる事が無いのでマナが残し難い点と、インスタントタイミングでのドローサポートが無い為、隙が出来やすいという点だろうか。

どちらも一長一短があるので、どちらが良いとはいえないが、それが為に迷うのもまた事実。

・・・とりあえず今は、その二つを掛け合わせた形を作れないだろうか?と思索中である。

とにかく、次の五竜杯に向けて完成出来れば万万歳なのだが。

とりあえず今日は、この辺で。
今日は昼前から早めにバイトに行ったぐらいしか特に何も無く。

・・・そういえば、今日から西池袋駅でなにかマジックの催し事があるとか無いとか。

とりあえず観に行ってみたいが、残念な事に今日は時間が無く。

>マジック
そろそろ「謀叛」後の新環境でのデッキに変えなくてはいけないと思った今日この頃。

一応今のところメインで使っている「青単パーミッション」はこれからも使っていきたいので、それ中心に改善を計画中。

・・・ただ問題なのは、「謀叛」に今現在のデッキを強化するカードがあまり存在しないことだろうか。

しかも今の環境だと、「親和」の存在によって、青メタに対する回答がサイドないしはメインに投入し辛いからなお困る。

・・・しかし、3月に「親和」関連の禁止カードが出るらしいので、それに非常に期待している今日この頃。

とりあえず「親和」が消えてくれればサイドに最低8枚の空きが出来るので、今まで対処できなかったようなデッキにも対処できると思う。

・・・まぁ、勿論他のデッキもそうだとは思うが、それでも相性最悪のデッキが消えてくれるのはやはり大きい。

という訳で今一番の問題は、「今の環境をどう耐えるか?」ということだろうか?

一応「タッチ黒」の方向性を今現在は考えている。

青単に足りないもの、それはやはり大量除去手段であるから、「残響する衰微」を入れるだけでもかなり違うであろうからである。

・・・とにかく、色々な可能性を試行錯誤していこうと思っている今日この頃。

とりあえず今日は、この辺で。
今日はFNMに参加。

デッキは先週と同じ。

1回戦<緑単コントロール〈タッチ赤〉> 0−2

1戦目 後手
土地2枚で始めたら土地事故して、相手も事故ったが、相手が先に土地回り死亡。

>サイド
IN
2 時間停止
OUT
2 袖の下

2戦目
・・・前回同様お互い事故ったが、相手が・・・(以下略)。

何故か、2回「知識の渇望」を唱えても土地を引かなかったとか言うオチ。

相手の赤は、「沸騰」だった。

2回戦目<BYE>

・・・つまらんかったが、ドロップした相手が「親和」だったので、まぁよしとしておくことに。

それだけではあれなので、周りを見渡して思ったことは「ウルザトロン」が多かったこと。

・・・最後のやり納めか、それとも流行っていただけなのか・・・。

3回戦目<緑黒タッチ青> 1−1−1

何故に最近あたるのだろうか、態度のあれな人。

・・・まぁ、無口なだけなのかもしれないが。

1回戦 後手 ダブルマリガン
・・・何故だろう?ダブルマリガンなのに勝った。(苦笑)

とりあえず「袖の下」で「夜の星、黒瘴」を奪うも、返しに出し返されてイーブン。

その後主要なカードをカウンターして、「曇り鏡のメロク」で押し切る。(途中「隠れ石」で殴るも、「肉体の奪取」で除去られた)

>サイド
IN
2 時間停止
OUT
1 袖の下
1 残響する真実

2回戦
相手が「極楽鳥」から2t目に「永遠の証人」召喚でビートをかけてくる。

こちらが「ヴィダルケンの枷」で対抗しようとするも、「酸化」「ヴィリジアンのシャーマン」等で流される。(ただ、「シャーマン」は勘違いで通してしまった為)

その後頑張って粘ってみるも、結局相手の攻勢を止めるカードを引かず(「威圧の杖」は引いたが、相手の攻勢を止めるほどのマナが無かった)、結局小粒クリーチャーに対処しきれずにお陀仏。

・・・「ヴィダルケンの枷」の偉大さに心底感じた今日この頃。

>サイド
サイドを全て戻す。(初期状態)

「すべてを護るもの、母聖樹」を見なかったので、戻してみた。

3回戦
相手が土地事故起こしているらしかったが、こちらも微妙な展開でスタート。

・・・こちらがなんとか引いてくるとともに、相手の場に「母聖樹」が。

とりあえずマナを伸ばされて「頭蓋の摘出」×2を撃たれる。

しかし、こちらも「ヴィダルケンの枷」を守りつつ、クリーチャーでは攻めきれない状況を維持。

相手は8マナ目を揃える事が出来ないらしく、半膠着状態が続く。

・・・そんな中タイムアップで、引き分けることに。

きちんと回ってさえいれば、もう少し戦えたのだがと思った今日この頃。

・・・というか、今日は事故り過ぎだ・・・。

>結果
1−1−1というなんとも微妙な結果に。

・・・しかも、BYEが唯一の勝利ゲームというのが泣ける。

それにしても、今日は本当に事故しすぎたと思う。

・・・もしかして、トークンカードを急いでいて忘れていたからか?(「Fate」とかのカードを使用している)

そういえば、いつも(使わなくても)こういう所謂「トークンカード」を持ち歩いている為、ある種の験担ぎ(字が合っているか不明)のようになっていたのかもしれない。

・・・まぁ、勝つのも八卦、負けるのも八卦、気にしても仕方ないのだが。

とりあえず今日は、この辺で。

明日はFNM〈雑記〉

2005年2月17日
とりあえず参加予定。

デッキは迷い中。

・・・某日記の「バウンス・ブルー」とかもやってみたいかも。

しかし、結構緑系が多いから、このデッキはメタ的に厳しいかもしれない。

マナ・ブーストがうざくて仕方ない今日この頃。

>買い物
ちょっと古本買いにいったのは良いのだが、所謂盗難防止の機械に引っかかったりした。

・・・どうやら、うまく買った商品の解除?が出来なかったようだ。

金出して商品買って、時間とられるのはいただけないと思った、今日この頃。

>マジック
結局のところ、赤緑はランデスに落ち着きそうな今日この頃。

・・・ただ、もし形を変えるのなら、所謂「どすこい」系のような型になりそう。

少なくとも、スペルを多用する形になるのは間違いなさそう。

・・・今の環境はなまじ小粒なクリーチャーを展開するより、フィニッシャーとアドヴァンテージ取れるカードを多用した方が良さそうだと実感。

とはいえ、次期環境(ミラディン落ち〉ではそれなりに組めそうなので、期待はしている。

>神河ブロック
以前ウィザーズもいっていたが、神河は基本セットの強化版のような印象を改めて受けた。

最近は昔のカードと比べてカード全体の強さの底上げがなされているが、その中でも神河は、マジックの基本に沿ったカードが多いようにも思う。

〈普通にみて〉思いっきり弱いカードはそうは無いが、前ブロックのミラディンと比べるとあまりパッとしない。

・・・しかし、どのカードもそれなりに強く、環境のスピードが落ち着けば、比較組みやすいカードが多いような気がした。

ようはカードのバランスが整っている感があるのである。

故に、前から言われていると思うが、神河が本領発揮するのはミラディンが落ちてからになるのだろう。

・・・まぁ、間接的に何がいいたいのかといえば、「親和」はうざいということか。

あのスピードはやはりやりすぎな感がある。

・・・まぁ、ある意味ビートダウンの完成版ともいえなくもないが・・・。〈無駄がない〉

とりあえず今思うことは、「早く親和消えて欲しい」という事だろうか。

そうすればデッキにもまた様々な広がりが持てるだろうからだ。

・・・とにかく、3月期の禁止カード発表が待ち遠しいところではある。

とりあえず今日は、この辺で。
特に何も無かったが、朝方大きな地震があった。

・・・普通あまり地震等では起きない自分であるが、流石に震度が大き過ぎたのか、それとも偶然か、起きてしまった今日この頃。

はじめは寝惚けていて何だかわからなかったが、やがて現の出来事である事がわかって少し慌てたが、暫くして収まったので事無きを得た。

とはいえ、流石に寝ているときの事だったので、些か本当に地震があったのか不明だったのだが、朝ニュースをしていたのでそこで真実であったことを再確認。

・・・そして、その地震が予想以上に大きかったことに少し驚いた。

確かに思い返せば、東京都選手権の頃の関東での地震〈正確には新潟地震の余波であるが〉と同じ規模であったとは思わなかった。

・・・とはいえ、あのくらいの地震では特に家の中のものは動きもしないという事実に少し驚いたが。

まぁ、寝ているときの事なので実際にはどの程度の地震なのか把握できなかったのも確かだが、それでも大きい地震だったと思ったのだが・・・。

>リセ
とりあえず経験を積みたいなぁと思う、今日この頃。

・・・こういったゲームはある程度経験を積まないと、難しいと思うので。

>マジック
・・・そろそろ「謀叛」入りのデッキも考えないといけないのだが、どう作ろうかちょっと微妙。

ロボトミー効果をサイドに入れるくらいなんだろうか?

・・・基本的にメタが変わらない以上、なかなかデッキに新要素が入れられないのもまた事実。

まぁ、真面目に新デッキを組むのであれば、新環境の大会結果を見てからのほうが良さそうであるが。

とりあえず今日は、この辺で。

>レーティング〈追記)
なんか、更新されていたので書いてみるが、何かおかしい。

FNMとかで少し下がっているのは仕方ないのだが、問題なのはレーティングヒストリーの結果。

・・・勝った試合が引き分けになっている・・・。

今度店に説明してもらおうかと。

・・・まさか、記入し間違えたっけか?

いや、そんな筈が無いと思うが、それなら仕方ないけれども。

それだけで今日は終了。

買い物〈雑記〉

2005年2月15日
・・・主にリセのカードシングルとパックを幾つか購入。

とりあえず宙と日のカードを幾つか購入。

やっぱり基本的にこの組み合わせが普通に強い〈攻撃的〉ので、とりあえずは組んでみることに。

・・・まぁ、勿論今後変わっていくこともあるだろうけれど、ひとまずこの組み合わせで組んでいく予定。

他の候補としては宙雪だろうか。

雪だと優秀キャラ除去が〈比較〉豊富なので、キャラが強力な宙と組み合わせてマジックでいう「ステロイド」みたいなデッキが組めそうなので。

・・・そういえば、このゲームのスターターパックには必ずプレミアムカード〈フォイル〉が入っているのだが、その引きがある意味異様だったのが、印象的だった。

4個買って〈どれもあたりではあったが〉3枚が同じカードだったからである。

・・・ちなみに能力としてはマジックでいう「魔性の教示者」のクリーチャーというところだろうか。〈カード名は「月宮あゆ」)

とりあえずこれは、それ系のデッキを組めとの神の啓示なんだろうか?

・・・まぁ、それはともかく。

>マジック
「ステロイド」は出来るかどうか微妙なところになってきた。

・・・まぁ組み方が悪いだけなのかもしれないが、どうもしっくりと来ない。

とりあえずもう少し頑張ってはみるが、結局のところ「すき込み」だけは外せなくなるかも知れない。

・・・そして、結局「赤緑ランデス」に立ち戻る可能性も出てきた。

一応もう少し粘ってはみるけれども。

とりあえず今日は、この辺で。

結局〈雑記)

2005年2月14日
今日は行かなかったり。

・・・アルバイトのシフトの関係上、ちと行けそうに無かった為。

とりあえず明日はカード漁りに行く予定。

>マジック
とりあえず今から「謀叛」後の「ステロイド」を組む予定。

・・・問題は、スピリットに特化するか、カードパワーだけを考えるかというところか。〈メタとか〉

一応両方のスタイルを考えてから決めることにするが、最終的にはパワー重視になるかもしれない。

・・・とはいえ、そのパワー重視が正解とはいえないような気がするのも事実だが。

一応出来たら載せてみる予定。

・・・恐らく実戦しないままのデッキになると思うが、それには目を瞑ってもらえると助かる限り。

>世間
バレンタインらしいが、そんなものは関係ある訳が無く。

勿論貰う予定など、ある訳も無く。

・・・まぁ、貰ってもある意味困るだろうが。

とりあえず今日は、この辺で。
・・・とりあえずでてきたが、異様に人が多すぎた。

最大24人までなのに、何故かその倍以上いた模様。

・・・ただ、その大半はプロモカード目当てだったようで、店側の配慮で経験者にはプロモカードを配布して解散させ、一応初心者〈に極めて近い人たち〉だけの参加になった。

しかし、このゲームの説明書は至る所説明が不足していると思う。

・・・とはいえ、講習会に参加したおかげで大体のルールは把握できたけれども。

一応この日に初めてゲームをしたわけだが、結構面白いとは感じた。

ただ、各タイミングや、行動の順序などが結構考えさせられるところは結構多いと感じた。

・・・しばらくは試作的に〈コンボとかはあまり考えずに〉作ったデッキを色々回してみて、ゲームの感覚に慣れようと思っている。

ただ問題なのは、果たしてゲームスペースにやれる人がいるかどうかという事だと思う。

まだ出始めの時期だと思うので、どれくらい人口がいるのかがかなり気になるところ。

・・・講習会に参加〈しようとした人も含めて〉していた人は結構多かったが、中には遠くからやってきた人もいたので、果たしてどれくらい池袋近辺でやっているのかがかなり問題だと思う。

一応金曜には知人とできると思うのだが(FNMついでに)、その前にやってみたいのがゲーマーの気持ちだと思う。

・・・とりあえず明日にでも足りないカードの購入を兼ねて、誰かいたら相手をしてもらおうかと思っている今日この頃。

とにかく今はカード表でも眺めて、どんなデッキが組めるか色々構想してみようかと思う。

・・・個人的に「うたわれるもの」が好きなので、それに準じたデッキでも組もうかと思って入るが・・・。

今日はこのあたりで終わろうかと思う。

< 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索