特にネタも無いので(雑記)
2005年7月28日今日は特に何も無く。
・・・だからというわけではないけれども、昨日の9版パックの内容でも挙げてみる。
まぁ、何かの練習にもなるかもしれないし。(ならないという意見は却下)
>昨日の9版5パック
とりあえず、昨日のカードプールを挙げてみる。
<白>
1 おとりの達人
1 歴戦の騎兵
1 レオニンの空狩人
2 うろつく空狩人
1 聖なる場
1 安らぎ
2 平和な心
1 土地の寄進
1 天使の祝福
1 啓蒙
1 繕いの手
<青>
1 狡猾な抜け道魔道士
1 夢でうろつくもの
1 エイヴンの風読み
2 地護りの歩哨
1 交易路
1 テレパシー
3 飛行
1 ふるい分け
1 空民の助言
1 疲労困憊
1 ブーメラン
<黒>
1 貪欲なるネズミ
1 沼インプ
3 骨無しの凶漢
2 悪臭のインプ
1 ナントゥーコの鞘虫
1 弱体化
2 畏怖
1 精神腐敗
<赤>
1 怒り狂うゴブリン
1 バルデュヴィアの蛮族
1 ルフ鳥の卵
1 丘巨人
2 砂岩の戦士
1 炎のブレス
1 流動石の山崩れ
1 溶岩の斧
1 破砕
1 猛火
3 火山の槌
<緑>
1 エルフの狂戦士
1 黄道の猿
1 ヴィリジアンのシャーマン
3 ルートワラ
1 エルフのチャンピオン
1 聖鐘の僧団
1 甲鱗のワーム
1 樹上の篭手
1 はびこり
1 花盛りの夏
1 回収
<アーティファクト>
1 羽ばたき飛行機械
1 ウル=ゴーレムの目
2 氷の干渉機
・・・こんな感じ。
白はウィニーは強いが、決め手を欠く。(ダブルシンボルだし)
青はそこまで悪くないところもあるかもしれないが、如何せんインパクトに欠けるような気も。
黒はそこそこ生物も優秀だが、それをサポートできる物が無く、白と同じく決め手に欠け気味。(ダブルシンボル多いし)
赤は結構優秀そうだが、ちと重いか。
緑は中堅が偏りすぎ、もう少し何かほしいが、悪くは無い・・・のかな?
アーティファクトは「氷の干渉機」×2が神。
・・・こうして眺めてみると、赤緑で組むのが良さそうな気がしてきた。
「砂岩の戦士」×2・「猛火」・「火山の槌」×3と強いのが多く、「流動石の山崩れ」も侮れないし、緑の中堅もなかなか。
そして、たとえ大型等を除去できなくても、「氷の干渉機」×2があるので、対処可能なのも強いところ。
・・・ただ一つ不満があるならば、装備品が何か欲しかったというところか。
後は、もう少しカードがバラけて欲しかった・・・とか。
無駄に「〜」×3とかが多いのはいただけない。
・・・まぁ、「火山の槌」×3はいいかもしれないが、その他は何かに変えたいと思うが、ブースター×5ではそれもしかたないのだろうか?
とりあえず、明後日の本番ではもう少しカードがバラけてほしいと思うが、どうなんだろうか?
出来れば赤緑が組みたいところだが、それも引き次第というところか。
とりあえず今日は、この辺で。
・・・だからというわけではないけれども、昨日の9版パックの内容でも挙げてみる。
まぁ、何かの練習にもなるかもしれないし。(ならないという意見は却下)
>昨日の9版5パック
とりあえず、昨日のカードプールを挙げてみる。
<白>
1 おとりの達人
1 歴戦の騎兵
1 レオニンの空狩人
2 うろつく空狩人
1 聖なる場
1 安らぎ
2 平和な心
1 土地の寄進
1 天使の祝福
1 啓蒙
1 繕いの手
<青>
1 狡猾な抜け道魔道士
1 夢でうろつくもの
1 エイヴンの風読み
2 地護りの歩哨
1 交易路
1 テレパシー
3 飛行
1 ふるい分け
1 空民の助言
1 疲労困憊
1 ブーメラン
<黒>
1 貪欲なるネズミ
1 沼インプ
3 骨無しの凶漢
2 悪臭のインプ
1 ナントゥーコの鞘虫
1 弱体化
2 畏怖
1 精神腐敗
<赤>
1 怒り狂うゴブリン
1 バルデュヴィアの蛮族
1 ルフ鳥の卵
1 丘巨人
2 砂岩の戦士
1 炎のブレス
1 流動石の山崩れ
1 溶岩の斧
1 破砕
1 猛火
3 火山の槌
<緑>
1 エルフの狂戦士
1 黄道の猿
1 ヴィリジアンのシャーマン
3 ルートワラ
1 エルフのチャンピオン
1 聖鐘の僧団
1 甲鱗のワーム
1 樹上の篭手
1 はびこり
1 花盛りの夏
1 回収
<アーティファクト>
1 羽ばたき飛行機械
1 ウル=ゴーレムの目
2 氷の干渉機
・・・こんな感じ。
白はウィニーは強いが、決め手を欠く。(ダブルシンボルだし)
青はそこまで悪くないところもあるかもしれないが、如何せんインパクトに欠けるような気も。
黒はそこそこ生物も優秀だが、それをサポートできる物が無く、白と同じく決め手に欠け気味。(ダブルシンボル多いし)
赤は結構優秀そうだが、ちと重いか。
緑は中堅が偏りすぎ、もう少し何かほしいが、悪くは無い・・・のかな?
アーティファクトは「氷の干渉機」×2が神。
・・・こうして眺めてみると、赤緑で組むのが良さそうな気がしてきた。
「砂岩の戦士」×2・「猛火」・「火山の槌」×3と強いのが多く、「流動石の山崩れ」も侮れないし、緑の中堅もなかなか。
そして、たとえ大型等を除去できなくても、「氷の干渉機」×2があるので、対処可能なのも強いところ。
・・・ただ一つ不満があるならば、装備品が何か欲しかったというところか。
後は、もう少しカードがバラけて欲しかった・・・とか。
無駄に「〜」×3とかが多いのはいただけない。
・・・まぁ、「火山の槌」×3はいいかもしれないが、その他は何かに変えたいと思うが、ブースター×5ではそれもしかたないのだろうか?
とりあえず、明後日の本番ではもう少しカードがバラけてほしいと思うが、どうなんだろうか?
出来れば赤緑が組みたいところだが、それも引き次第というところか。
とりあえず今日は、この辺で。
9版発売(雑記)
2005年7月27日今日は(店にもよるかも知れないが)、9版(日本語)が発売されていた。
・・・まぁ、9版発売といっても、所詮は基本セットなので、そうそう賑わっているわけでもなかったけれども、とりあえず価格確認とその他買い物のために出かけたわけだが、とりあえず一番欲しいと思っていたアンコモンがまだシングルをしていなかったのと、英語ではなかった事から今日は様子見程度に抑えておく事に。
とはいうものの、5パックだけ買ってはみたのだが。
・・・とりあえず、レアに関してはそんなに期待はしていなかったので、「聖なる場」&「交易路」ぐらいなら、まぁいいかと思っていたり。(単価は安いけれども)
とりあえず、「土地の寄進」が出たので、まぁいいかもしれない。
・・・んで、何故5パック買ったのかといえば、今週末にある「9版発売記念大会」にあわせて買ってみただけなのだが。
本当は運試しみたいな気持ちで3パック買ったのだが、今週末を思い出して追加で2パックを買った次第である。
そして出たカードを見ながら、このカードプールでどう組もうか?などと考えていたのだが、かなり色的にばらつきがあったので、なかなか組み難かったと思う。
一応白は、それなりに優秀なカードが揃っていて、特に2マナ域が充実し、更には「平和な心」×2あったので、なかなかに強そうではあったのだが、全体的に軽く、それでいて強い生物がダブルシンボル(2マナ域)ばかりだったので、なんともいえない強さだった。
青はほぼ見る影もなかったので、割愛。
黒も白に負けないぐらい軽マナ域が強かったのだが、如何せん主力&サポートなどがやはり2マナ域でダブルシンボルだった為、それ以外を見ると少し見劣りする感じだった。
赤は何故か「火山の槌」×3出ており、更には「猛火」等もあった為に、なかなか良さ気だったのだが(「流動石の山崩れ」もあった)、今度は生物が薄く、それがネックになっているような感じだった。
緑といえば、比較生物も悪くなかったのだが、その代わりサポートが無く、マナ・ブーストは「はびこり」だけで、決定打となる生物が「甲鱗のワーム」と重過ぎる感があり、メインで使うには辛そうな感があった。
アーティファクトで言えば、「氷の干渉機」×2とコントロール力が強いカードが存在していたが、それすなわち決めというわけではないので、些か難しいところか。
ただ、「ウル=ゴーレムの目」もあったので、緑のデカブツと赤の「猛火」等をうまく使うように組むというのも面白いようにも思ったが、それも何だかなぁといった感じだった。
・・・というわけで、頭の中で構築した感じでは「赤緑ファッティ?」とか、「白黒ウィニー(フライヤー多め)」とか、「赤黒ビートダウン」が妥当な感じがした。
まぁ、カードプールを載せているわけではないので、どういう作り方が一番良いのか、全くもって不明ではあるが、とりあえず何度か回してみてみようかと思う。
ネタが無かったら明日カードプールを載せてみるのも面白いのかもしれない。(参考になるかはわからないし、参加するかどうかは知らないけれど)
>昨日(一昨日だった)
そういえば、昨日は秋葉原で適当にカード関連の物を買い物してきたり。
そこで、お目当てのカードがなかなかに揃わない為、ある店で運試しも兼ねて「神河救済」×3を買ってみたところ、お目当てのカードこそ無かったものの、「双つ術」が出たので、まぁどっこいどっこいかといった感じだった。
一応「双つ術」は持っていなかったので、とりあえず良かったといえば良かったが、運のままならなさも実感している、今日この頃。
とりあえず今日は、この辺で。
・・・まぁ、9版発売といっても、所詮は基本セットなので、そうそう賑わっているわけでもなかったけれども、とりあえず価格確認とその他買い物のために出かけたわけだが、とりあえず一番欲しいと思っていたアンコモンがまだシングルをしていなかったのと、英語ではなかった事から今日は様子見程度に抑えておく事に。
とはいうものの、5パックだけ買ってはみたのだが。
・・・とりあえず、レアに関してはそんなに期待はしていなかったので、「聖なる場」&「交易路」ぐらいなら、まぁいいかと思っていたり。(単価は安いけれども)
とりあえず、「土地の寄進」が出たので、まぁいいかもしれない。
・・・んで、何故5パック買ったのかといえば、今週末にある「9版発売記念大会」にあわせて買ってみただけなのだが。
本当は運試しみたいな気持ちで3パック買ったのだが、今週末を思い出して追加で2パックを買った次第である。
そして出たカードを見ながら、このカードプールでどう組もうか?などと考えていたのだが、かなり色的にばらつきがあったので、なかなか組み難かったと思う。
一応白は、それなりに優秀なカードが揃っていて、特に2マナ域が充実し、更には「平和な心」×2あったので、なかなかに強そうではあったのだが、全体的に軽く、それでいて強い生物がダブルシンボル(2マナ域)ばかりだったので、なんともいえない強さだった。
青はほぼ見る影もなかったので、割愛。
黒も白に負けないぐらい軽マナ域が強かったのだが、如何せん主力&サポートなどがやはり2マナ域でダブルシンボルだった為、それ以外を見ると少し見劣りする感じだった。
赤は何故か「火山の槌」×3出ており、更には「猛火」等もあった為に、なかなか良さ気だったのだが(「流動石の山崩れ」もあった)、今度は生物が薄く、それがネックになっているような感じだった。
緑といえば、比較生物も悪くなかったのだが、その代わりサポートが無く、マナ・ブーストは「はびこり」だけで、決定打となる生物が「甲鱗のワーム」と重過ぎる感があり、メインで使うには辛そうな感があった。
アーティファクトで言えば、「氷の干渉機」×2とコントロール力が強いカードが存在していたが、それすなわち決めというわけではないので、些か難しいところか。
ただ、「ウル=ゴーレムの目」もあったので、緑のデカブツと赤の「猛火」等をうまく使うように組むというのも面白いようにも思ったが、それも何だかなぁといった感じだった。
・・・というわけで、頭の中で構築した感じでは「赤緑ファッティ?」とか、「白黒ウィニー(フライヤー多め)」とか、「赤黒ビートダウン」が妥当な感じがした。
まぁ、カードプールを載せているわけではないので、どういう作り方が一番良いのか、全くもって不明ではあるが、とりあえず何度か回してみてみようかと思う。
ネタが無かったら明日カードプールを載せてみるのも面白いのかもしれない。(参考になるかはわからないし、参加するかどうかは知らないけれど)
>昨日(一昨日だった)
そういえば、昨日は秋葉原で適当にカード関連の物を買い物してきたり。
そこで、お目当てのカードがなかなかに揃わない為、ある店で運試しも兼ねて「神河救済」×3を買ってみたところ、お目当てのカードこそ無かったものの、「双つ術」が出たので、まぁどっこいどっこいかといった感じだった。
一応「双つ術」は持っていなかったので、とりあえず良かったといえば良かったが、運のままならなさも実感している、今日この頃。
とりあえず今日は、この辺で。
台風直撃(雑記)+追記
2005年7月26日今日は、東日本全域(愛知県から関東以東にかけて?)台風が直撃するらしい。
・・・アルバイトが丁度関東(主に首都圏)に直撃する時に重なる為、仕事が暇になる点については大歓迎なのだが、今日はその前に外出しなければならない用事があるので(キャンセルは出来ない)、ちょっと鬱な今日この頃。
まぁ、今回の台風は暴風域が存在しないそうなので、まだマシかも知れないが、それでも強い雨が降ることには変わりないわけで。
・・・できることなら、家でゆっくりと過ごしたいところだが、それは難しい現状でもある。
とりあえず今日は、この辺で。
>追記
・・・結局、あまり大した事がなかったなぁとか思った、今日この頃。(台風)
確かに雨が酷い時もあったけれども、基本的には穏やかで、しかしそれでも台風の影響はある為か、客の入りが非常に疎らだった。
忙しい時はとてつもなく忙しく、暇な時には全く人がいなかった。
・・・これなら、台風なんてこなければよかった、と思った事もしばしば。
結局、自分が私用で出かけたとき、またはバイトに出かけたときが一番雨が酷かったというのは、何だか納得がいかない。
・・・まぁ、自然現象に何をいっても無駄なので、致し方ないといえば、致し方ないのだが。
とりあえず、別にどうでも良いことではあったが、適当に追記しておいた台風の夜。
今日は一応、この辺で。
・・・アルバイトが丁度関東(主に首都圏)に直撃する時に重なる為、仕事が暇になる点については大歓迎なのだが、今日はその前に外出しなければならない用事があるので(キャンセルは出来ない)、ちょっと鬱な今日この頃。
まぁ、今回の台風は暴風域が存在しないそうなので、まだマシかも知れないが、それでも強い雨が降ることには変わりないわけで。
・・・できることなら、家でゆっくりと過ごしたいところだが、それは難しい現状でもある。
とりあえず今日は、この辺で。
>追記
・・・結局、あまり大した事がなかったなぁとか思った、今日この頃。(台風)
確かに雨が酷い時もあったけれども、基本的には穏やかで、しかしそれでも台風の影響はある為か、客の入りが非常に疎らだった。
忙しい時はとてつもなく忙しく、暇な時には全く人がいなかった。
・・・これなら、台風なんてこなければよかった、と思った事もしばしば。
結局、自分が私用で出かけたとき、またはバイトに出かけたときが一番雨が酷かったというのは、何だか納得がいかない。
・・・まぁ、自然現象に何をいっても無駄なので、致し方ないといえば、致し方ないのだが。
とりあえず、別にどうでも良いことではあったが、適当に追記しておいた台風の夜。
今日は一応、この辺で。
小説バトン(企画物)
2005年7月25日 ネタ?1:本棚に入っている小説の冊数
多くても300未満、少なくとも150以上だと思う。(200くらいだろうか?)
・・・ライトノベルに目覚めたのが高2〜3の頃なので、少し少ないかもしれない。
2:今面白い小説
今、というか、少し前に買ったもので書くことに。
・「12月のベロニカ」
最近読みたいと思う小説が無かったので、過去の作品を読もうと思い買った作品。
・・・何というか、始め騙されました。(展開に)
まぁ、詳しく書くとネタバレだと思うので、詳しくは書かないが、話の構成が面白かった。
ぶっちゃけ、始めは本当に騙されてしまったし。
とりあえず面白かったです。
3:最後に買った小説
・「フルメタル・パニック!悩んでられない八方塞がり?」
とりあえず、「ふもっふ」を見てから買い続けている作品。
・「君の居た昨日、僕の見る明日3−And Today You Standing−」
とりあえず、「スクラップド・プリンセス」以来買い続けている作品。
・「9TAILS−ナインテイルズ 疾風のサキ−」
とりあえず、興味本位から。(内容も、それなりに面白そうなんで)
・「鬼刻」
とりあえず、イラストレーターから。(このイラストレーターの本は、大体買っている)
4:よく読む、または特別な思い入れのある5つの小説
?:「ロードス島戦記」シリーズ(フォーセリア・ワールド全般ということで)
というわけで、ソードワールドも、クリスタニアも含めての話で。(特にロードスが別格で面白いと思ったので、それシリーズを挙げて置いた)
自分がライトノベルに初めて集め出した作品。(一応その前に、「ドラクエ」シリーズを集めていた気もするが、あれは「ゲームノベル」とくくる事にしておく)
とりあえず、ライトノベル界の金字塔だと思っている。
?:「ザ・サード」
自分がライトノベルを本格的に読むきっかけになった作品の一つ。
イラストにも惹かれたが、その内容も結構好きだったり。
キャラがとても活き活きしているのも良いと思う。
?:「スクラップド・プリンセス」
自分がライトノベルを本格的に読むきっかけになった作品の一つ。
高校時代の知人に借りて、見事にはまった。(「ザ・サード」は自分で買ってはまった作品)
とりあえずこの作品たちを機会に、ライトノベルを読み漁ったといっても過言ではない。(それまでは、あまり読んではいなかった)
?:「マテリアルナイト」
・・・たしか、佳作作品だったかな?
とりあえず、イラストライターで買い始めた作品の一つ。
・・・ただ、読んでみると結構面白く、なんだかんだいって最後まで買い続けた作品。
やっぱり、キャラが活き活きしていたりするのは大抵好きになるらしい。
?:「フルメタル・パニック!」
「ふもっふ」を見てから、一気に読み進めた作品。
・・・個人的に近代バトルは好きではないのだが、この作品で悪くないかな、とか思ったりもした。
しかし、どうも「ふもっふ」こと、「?」シリーズのインパクトに押されている感じもする作品だけれど(個人的に)、メインストーリーも普通に良いと思う。
・・・まぁ、「?」シリーズのインパクトは、私の頭の中では越えられないのだが。(苦笑)
なんだかんだいって、元々ライトノベルの始まりが「水野良」の作品であった為、それを一括にまとめると書きづらさを感じる今日この頃。
・・・確かに他にも面白いと感じた作品は色々あるのだが、特にこれといわれると、難しいところも、やはりあるわけで。
そんなこんなでうまく書けなかった事が、結構心残りかもしれない。
5:バトンを渡す5名
?:チキンさん
?:怠舞さん
?:きちそんさん
?:しゃーどさん
?:殴り屋@CORPSさん
とりあえず、ライトノベルでも、小説全般でも書きやすいように書いて下さい。
それでは今日は、この辺で。
多くても300未満、少なくとも150以上だと思う。(200くらいだろうか?)
・・・ライトノベルに目覚めたのが高2〜3の頃なので、少し少ないかもしれない。
2:今面白い小説
今、というか、少し前に買ったもので書くことに。
・「12月のベロニカ」
最近読みたいと思う小説が無かったので、過去の作品を読もうと思い買った作品。
・・・何というか、始め騙されました。(展開に)
まぁ、詳しく書くとネタバレだと思うので、詳しくは書かないが、話の構成が面白かった。
ぶっちゃけ、始めは本当に騙されてしまったし。
とりあえず面白かったです。
3:最後に買った小説
・「フルメタル・パニック!悩んでられない八方塞がり?」
とりあえず、「ふもっふ」を見てから買い続けている作品。
・「君の居た昨日、僕の見る明日3−And Today You Standing−」
とりあえず、「スクラップド・プリンセス」以来買い続けている作品。
・「9TAILS−ナインテイルズ 疾風のサキ−」
とりあえず、興味本位から。(内容も、それなりに面白そうなんで)
・「鬼刻」
とりあえず、イラストレーターから。(このイラストレーターの本は、大体買っている)
4:よく読む、または特別な思い入れのある5つの小説
?:「ロードス島戦記」シリーズ(フォーセリア・ワールド全般ということで)
というわけで、ソードワールドも、クリスタニアも含めての話で。(特にロードスが別格で面白いと思ったので、それシリーズを挙げて置いた)
自分がライトノベルに初めて集め出した作品。(一応その前に、「ドラクエ」シリーズを集めていた気もするが、あれは「ゲームノベル」とくくる事にしておく)
とりあえず、ライトノベル界の金字塔だと思っている。
?:「ザ・サード」
自分がライトノベルを本格的に読むきっかけになった作品の一つ。
イラストにも惹かれたが、その内容も結構好きだったり。
キャラがとても活き活きしているのも良いと思う。
?:「スクラップド・プリンセス」
自分がライトノベルを本格的に読むきっかけになった作品の一つ。
高校時代の知人に借りて、見事にはまった。(「ザ・サード」は自分で買ってはまった作品)
とりあえずこの作品たちを機会に、ライトノベルを読み漁ったといっても過言ではない。(それまでは、あまり読んではいなかった)
?:「マテリアルナイト」
・・・たしか、佳作作品だったかな?
とりあえず、イラストライターで買い始めた作品の一つ。
・・・ただ、読んでみると結構面白く、なんだかんだいって最後まで買い続けた作品。
やっぱり、キャラが活き活きしていたりするのは大抵好きになるらしい。
?:「フルメタル・パニック!」
「ふもっふ」を見てから、一気に読み進めた作品。
・・・個人的に近代バトルは好きではないのだが、この作品で悪くないかな、とか思ったりもした。
しかし、どうも「ふもっふ」こと、「?」シリーズのインパクトに押されている感じもする作品だけれど(個人的に)、メインストーリーも普通に良いと思う。
・・・まぁ、「?」シリーズのインパクトは、私の頭の中では越えられないのだが。(苦笑)
なんだかんだいって、元々ライトノベルの始まりが「水野良」の作品であった為、それを一括にまとめると書きづらさを感じる今日この頃。
・・・確かに他にも面白いと感じた作品は色々あるのだが、特にこれといわれると、難しいところも、やはりあるわけで。
そんなこんなでうまく書けなかった事が、結構心残りかもしれない。
5:バトンを渡す5名
?:チキンさん
?:怠舞さん
?:きちそんさん
?:しゃーどさん
?:殴り屋@CORPSさん
とりあえず、ライトノベルでも、小説全般でも書きやすいように書いて下さい。
それでは今日は、この辺で。
MTGトーナメント in ハイパーアリーナ(大会レポート)
2005年7月24日 大会レポートとりあえず、参加してきました。
参加人数は13人、スイスドロー4(3)回戦でした。
参加デッキは以下の通り。
「赤単スライ・バーン?」
>クリーチャー 15枚
4 かまどの神
4 炎歩スリス
4 罰する者、ゾーズー
3 溶岩の猟犬
>エンチャント 3枚
3 尖塔の源獣
>アーティファクト 7枚
4 金属モックス
3 真髄の針
>ソーサリー 3枚
3 火炎崩れ
>インスタント 13枚
4 ショック
4 マグマの噴流
3 爆片破
2 溶鉱炉の脈動
>土地 19枚
4 ちらつき蛾の生息地
15山
>サイドボード
4 ヴァルショクの魔術師
3 血染めの月
4 紅蓮地獄
2 塩まき
2 粉砕
とりあえず、簡易レポートをば。
1回戦「赤単バーン(ブリッジ入り)」 1−2 後手
>1戦目
何だか知らないが、お互い土地事故(2枚で止まる)から膠着状態に。
だが、とりあえず「マグマの噴流」×3で何とか土地を引き、「溶岩の猟犬」で殴り勝つ。
>サイド
IN
3 ヴァルショクの魔術師
OUT
3 火炎崩れ
>2戦目 トリプルマリガン
・・・流石に勝てるわけもなく。
>サイド
・・・元に戻してみる。
だが、デッキをシャッフルしている時にふと「粉砕」を投入しようか迷うが、この時点で「罠の橋」の欠片も見えなかったので、一応元に戻しただけにしておいたが、これが失敗だった。
>3戦目
途中まで悪くないペースで進行するも、途中「罠の橋」で戦線が止まる。
そして、その返しに「溶鉱炉の脈動」×2でライフを残り3まで減らされ、相手のライフは6(手札は1枚)という状態。
そして自分の手札は「溶鉱炉の脈動」「火炎崩れ」×2という状態で、マナは5マナしか存在せず。(山×3・ちらつき蛾×2)
結局5点しか削れず、相手の更なる「脈動」(3枚目)で死亡。
・・・サイドの時に「粉砕」に変えていれば・・・と思った試合だった。
2回戦「不戦勝」・・・orz
・・・ここで暇だったので、当日のデッキを大体メモする事に。
>当日の参加デッキ
・赤単4人(赤単バーン・赤単仇麻呂スライ?{ポンザかも}赤単ビートダウン・赤単スライ{バーン気味})
・黒単3人(ネズミ×2・黒単タッチ?コン)
・黒緑2人(スピリットクラフト・中速テンポ?)
・その他4人(けちコン・青黒・緑青・多色ブリンガー)
とりあえず、赤と黒が異様に多かったのが、特徴的だった。
3回戦「けちコン」 2−0 先手
>1戦目
1t目に「尖塔の源獣」、2t目に「炎歩スリス」といった感じで押し切る。
>サイド
特になし
>2戦目
相手が「水晶の欠片」&「永遠の証人」というコンボを発動しかけるも、「真髄の針」で止め、「尖塔の源獣」で殴り切る。
・・・ここで既に全勝者が1人しかいなくなった為、スイスドロー3回戦で終了。
>結果
・・・一応2−1で勝ち越しとなったけれども、1勝はバイなので、なんともいえない気分が残った大会だった。
しかも、やはりまた事故で敗れているところが、新宿クオリティ。(何)
というわけで、この日はこんな感じで終了。
参加人数は13人、スイスドロー4(3)回戦でした。
参加デッキは以下の通り。
「赤単スライ・バーン?」
>クリーチャー 15枚
4 かまどの神
4 炎歩スリス
4 罰する者、ゾーズー
3 溶岩の猟犬
>エンチャント 3枚
3 尖塔の源獣
>アーティファクト 7枚
4 金属モックス
3 真髄の針
>ソーサリー 3枚
3 火炎崩れ
>インスタント 13枚
4 ショック
4 マグマの噴流
3 爆片破
2 溶鉱炉の脈動
>土地 19枚
4 ちらつき蛾の生息地
15山
>サイドボード
4 ヴァルショクの魔術師
3 血染めの月
4 紅蓮地獄
2 塩まき
2 粉砕
とりあえず、簡易レポートをば。
1回戦「赤単バーン(ブリッジ入り)」 1−2 後手
>1戦目
何だか知らないが、お互い土地事故(2枚で止まる)から膠着状態に。
だが、とりあえず「マグマの噴流」×3で何とか土地を引き、「溶岩の猟犬」で殴り勝つ。
>サイド
IN
3 ヴァルショクの魔術師
OUT
3 火炎崩れ
>2戦目 トリプルマリガン
・・・流石に勝てるわけもなく。
>サイド
・・・元に戻してみる。
だが、デッキをシャッフルしている時にふと「粉砕」を投入しようか迷うが、この時点で「罠の橋」の欠片も見えなかったので、一応元に戻しただけにしておいたが、これが失敗だった。
>3戦目
途中まで悪くないペースで進行するも、途中「罠の橋」で戦線が止まる。
そして、その返しに「溶鉱炉の脈動」×2でライフを残り3まで減らされ、相手のライフは6(手札は1枚)という状態。
そして自分の手札は「溶鉱炉の脈動」「火炎崩れ」×2という状態で、マナは5マナしか存在せず。(山×3・ちらつき蛾×2)
結局5点しか削れず、相手の更なる「脈動」(3枚目)で死亡。
・・・サイドの時に「粉砕」に変えていれば・・・と思った試合だった。
2回戦「不戦勝」・・・orz
・・・ここで暇だったので、当日のデッキを大体メモする事に。
>当日の参加デッキ
・赤単4人(赤単バーン・赤単仇麻呂スライ?{ポンザかも}赤単ビートダウン・赤単スライ{バーン気味})
・黒単3人(ネズミ×2・黒単タッチ?コン)
・黒緑2人(スピリットクラフト・中速テンポ?)
・その他4人(けちコン・青黒・緑青・多色ブリンガー)
とりあえず、赤と黒が異様に多かったのが、特徴的だった。
3回戦「けちコン」 2−0 先手
>1戦目
1t目に「尖塔の源獣」、2t目に「炎歩スリス」といった感じで押し切る。
>サイド
特になし
>2戦目
相手が「水晶の欠片」&「永遠の証人」というコンボを発動しかけるも、「真髄の針」で止め、「尖塔の源獣」で殴り切る。
・・・ここで既に全勝者が1人しかいなくなった為、スイスドロー3回戦で終了。
>結果
・・・一応2−1で勝ち越しとなったけれども、1勝はバイなので、なんともいえない気分が残った大会だった。
しかも、やはりまた事故で敗れているところが、新宿クオリティ。(何)
というわけで、この日はこんな感じで終了。
震える大地(雑記)
2005年7月23日・・・タイトルは、まぁ、地震という事で。
あまりにも陳腐であるけれども、ふと思いついた(思い出した?)ので、思わず書いてみる。
・・・まぁ、それは置いといて。
>地震
何だか、疲れて仮眠を取っていたときにいきなり部屋が揺れた事には、かなり吃驚した。
・・・ここまで揺れたのは、都大会以来か、もしくはそれ以降に起きた大きめの地震以来だろうか。
とりあえず、地震発生後1時間ほどした後、買い忘れのものを買いに行こうと駅に向かうものの、なにやら駅前にはいつもならば考えられない人だかりがあった。
何だか近くで祭りのようなものをやっていたらしく、その所為かとも思っていたが、どうやら地震で電車が止まっているらしいということを知る。
運転再開は未定だった為、仕方なく自転車で出かけることに。
・・・まぁ、別に行かなくても良かったのだが、それも何だか悔しかったというのが、実際に行った理由だろうか。
とはいえ、当初は秋葉原に向かう予定だったのだが、自転車ならば・・・と思い、行きやすい(というか、近い)池袋に変更した。
・・・というわけで池袋に出かけたのだが、地震によりエレベーターが止まる事を失念していた為、アメニティーに行くのに微妙に手間取った。(というか、疲れた)
本当ならば、アニメイトで昨日買い逃したCDも買おうかとも思ったのだが、また階段を上がるのは正直しんどかったので、そのまま用事を済ませて帰宅することに。
>コンプティーク
・・・それはそうと、先週まであったゲーマーズのコンプティークだが、流石に既に、全て売り切れていた。
この日記を見て買った人もいるかもしれないし、たまたま自分みたいに探した挙句辿り着いたのかもしれないが、今思う事は「買っておいてよかった」という事だろうか。
・・・流石にこれは、買い逃したくは無かったので。
>マジック
とりあえず明日は、新宿のイエサブに行って、大会でも参加しようかと思っている。
・・・以前ここでは、ほぼ事故で苦渋を舐めたので、今回はそのリベンジをしたいと思うが、どうだろうか?
まぁ、メタの読み違いや、多少のプレイングミスもあったので、必ずしも事故だけの所為とはいえないかもしれないが、今回は(せめて事故だけは)勘弁して欲しい今日この頃。
とりあえず今日は、この辺で。
あまりにも陳腐であるけれども、ふと思いついた(思い出した?)ので、思わず書いてみる。
・・・まぁ、それは置いといて。
>地震
何だか、疲れて仮眠を取っていたときにいきなり部屋が揺れた事には、かなり吃驚した。
・・・ここまで揺れたのは、都大会以来か、もしくはそれ以降に起きた大きめの地震以来だろうか。
とりあえず、地震発生後1時間ほどした後、買い忘れのものを買いに行こうと駅に向かうものの、なにやら駅前にはいつもならば考えられない人だかりがあった。
何だか近くで祭りのようなものをやっていたらしく、その所為かとも思っていたが、どうやら地震で電車が止まっているらしいということを知る。
運転再開は未定だった為、仕方なく自転車で出かけることに。
・・・まぁ、別に行かなくても良かったのだが、それも何だか悔しかったというのが、実際に行った理由だろうか。
とはいえ、当初は秋葉原に向かう予定だったのだが、自転車ならば・・・と思い、行きやすい(というか、近い)池袋に変更した。
・・・というわけで池袋に出かけたのだが、地震によりエレベーターが止まる事を失念していた為、アメニティーに行くのに微妙に手間取った。(というか、疲れた)
本当ならば、アニメイトで昨日買い逃したCDも買おうかとも思ったのだが、また階段を上がるのは正直しんどかったので、そのまま用事を済ませて帰宅することに。
>コンプティーク
・・・それはそうと、先週まであったゲーマーズのコンプティークだが、流石に既に、全て売り切れていた。
この日記を見て買った人もいるかもしれないし、たまたま自分みたいに探した挙句辿り着いたのかもしれないが、今思う事は「買っておいてよかった」という事だろうか。
・・・流石にこれは、買い逃したくは無かったので。
>マジック
とりあえず明日は、新宿のイエサブに行って、大会でも参加しようかと思っている。
・・・以前ここでは、ほぼ事故で苦渋を舐めたので、今回はそのリベンジをしたいと思うが、どうだろうか?
まぁ、メタの読み違いや、多少のプレイングミスもあったので、必ずしも事故だけの所為とはいえないかもしれないが、今回は(せめて事故だけは)勘弁して欲しい今日この頃。
とりあえず今日は、この辺で。
買い物とか(雑記)
2005年7月22日今日は買い物とか行ってきました。
>買い物
今日はCDも欲しかったのだが、金銭的な問題&長蛇の列の為に、本だけ買うことに。(そちらも長蛇の列ではあったが)
>>買った本
・「フルメタル・パニック!悩んでられない八方塞がり?」
・「君の居た昨日、僕の見る明日3−And Today You Standing−」
・「9TAILS−ナインテイルズ 疾風のサキ−」
・「鬼刻」
・「テックジャイアン9月号」
以上が、本日購入した本。
・・・小説については、まぁ、期待作もあれば、シリーズものもあり、と。
テックジャイアンについては、はっきりいって、付録買い。
・・・正直記事等々には全く興味なし。
別に、雑誌など読まなくても、気に入った物ならば事前にチェックしているだろうし、それ以外には特に興味も無いわけで。
・・・そもそも、やる時間すら危うい状況で、何故に無駄な情報を求めなければならないのか・・・というわけで。
>その後
・・・本当は知人とカラオケ等々もする筈だったのだけれど、家を出るのが遅く、相手が微妙に乗れなかったようで、そのまま消化不良のまま解散、そして自分はアメニティーに。
暫く相手もいなく、ぼ〜としていたのだけれども、前に対戦した事のある人と偶然に再会、そのままFNMまでフリーで時間を潰す事に。
相手が使用していたのは、「金属モックス」や「炎歩スリス」の無い、「赤単バーン」と、まだ未調整ぽい「青トロン」。
対する自分は、「赤単スライ?(バーン気味)」と、「黒緑テンポ」で対戦。(「青トロン」もあったが、同系は不毛だと思い、遠慮する)
・・・対戦結果は簡単に書いておく。
・赤単対決
相手もこちらのライフを結構削ってくるも、こちらはクリーチャーで攻める事が可能な事に対し、相手はほぼ入っていないのが災いしたのか、向こうの息切れ&こちらの安定した展開によりほぼ負けなし。
とりあえず、もう少しクリーチャ−に頼るべきでは?と思った対決だった。
・赤単vs青トロン
大体こちらの勝利。
・・・相手の引きが芳しくないのもあったかもしれないが、やはり相性の問題が一番高いかも。
ただ、相手も相性については懸念していたらしく、「ボトルのノーム」とか「選別の秤」等が投入されていたが、「秤」はともかく、「ノーム」は要らなかったと思う。(確かに、昔{MI〜TE時代とか}は入っていたけれど)
・黒緑vs青トロン
相手の引きによるかも。
・・・自分のデッキが若干スペルの割合が除去にシフトされた事もあり、無駄カードが多かったことも戦い難い理由だったかもしれない。
ただ、「冥界の麒麟」とかが結構刺さったりしたので、構成次第で普通に対応できるかも。(元々「黒」には対コンボ&コントロール属性が強いわけだし)
とりあえず、適当に「入れるべきでは?」と思ったカードとかを少し挙げ、少し洗練される相手のデッキ。(まぁ、「残響する真実」は入れるべきかと)
・黒緑vs赤単
あまり対戦しなかった為に完全にはわからないが、相手の火力によりライフを一気に削られるものの、「炎歩スリス」などの序盤の構成が無い為か、微妙にデッキ構成を対コントロールにシフトしているにもかかわらず、それなりに戦えた。
・・・まぁ、きちんと組み上げた「スライ」や「ポンザ」だと勝負はわからなかったかもしれないが。
資金面は、致し方ないかと。
その後やすす氏が来たので、少し対戦することに。
・黒緑vsけちコン
・・・試合自体はまだ微妙に使い慣れていない&調整が足りていない為か、対戦結果は微妙だったかもしれない。
まぁ、最後は時間切れになったりもしたので、実際のところは不明。
・・・ただ、やはり練習量(使い慣れ?)の違いか、相手の方が強かったかもしれない。
自分ももう少し精進したいのだけれど、時間が無ければ仕方ない面も、あるかと。
・・・とりあえず、「赤単」ならまた違ったかもしれない。(サイドは不明だが)
>FNM
今回は参加見合せ。
・・・ぶっちゃけ参加したかったが、明日の用事(私用)の準備があるので、泣く泣く帰宅することに。
>これから
明日は用事があるので大会参加などは出来ないが、明後日の日曜はどこかの大会に参加したいと思うが、果たしてどこかやっているだろうか?
・・・少々不安が残る、今日この頃。
とりあえず今日は、この辺で。
>買い物
今日はCDも欲しかったのだが、金銭的な問題&長蛇の列の為に、本だけ買うことに。(そちらも長蛇の列ではあったが)
>>買った本
・「フルメタル・パニック!悩んでられない八方塞がり?」
・「君の居た昨日、僕の見る明日3−And Today You Standing−」
・「9TAILS−ナインテイルズ 疾風のサキ−」
・「鬼刻」
・「テックジャイアン9月号」
以上が、本日購入した本。
・・・小説については、まぁ、期待作もあれば、シリーズものもあり、と。
テックジャイアンについては、はっきりいって、付録買い。
・・・正直記事等々には全く興味なし。
別に、雑誌など読まなくても、気に入った物ならば事前にチェックしているだろうし、それ以外には特に興味も無いわけで。
・・・そもそも、やる時間すら危うい状況で、何故に無駄な情報を求めなければならないのか・・・というわけで。
>その後
・・・本当は知人とカラオケ等々もする筈だったのだけれど、家を出るのが遅く、相手が微妙に乗れなかったようで、そのまま消化不良のまま解散、そして自分はアメニティーに。
暫く相手もいなく、ぼ〜としていたのだけれども、前に対戦した事のある人と偶然に再会、そのままFNMまでフリーで時間を潰す事に。
相手が使用していたのは、「金属モックス」や「炎歩スリス」の無い、「赤単バーン」と、まだ未調整ぽい「青トロン」。
対する自分は、「赤単スライ?(バーン気味)」と、「黒緑テンポ」で対戦。(「青トロン」もあったが、同系は不毛だと思い、遠慮する)
・・・対戦結果は簡単に書いておく。
・赤単対決
相手もこちらのライフを結構削ってくるも、こちらはクリーチャーで攻める事が可能な事に対し、相手はほぼ入っていないのが災いしたのか、向こうの息切れ&こちらの安定した展開によりほぼ負けなし。
とりあえず、もう少しクリーチャ−に頼るべきでは?と思った対決だった。
・赤単vs青トロン
大体こちらの勝利。
・・・相手の引きが芳しくないのもあったかもしれないが、やはり相性の問題が一番高いかも。
ただ、相手も相性については懸念していたらしく、「ボトルのノーム」とか「選別の秤」等が投入されていたが、「秤」はともかく、「ノーム」は要らなかったと思う。(確かに、昔{MI〜TE時代とか}は入っていたけれど)
・黒緑vs青トロン
相手の引きによるかも。
・・・自分のデッキが若干スペルの割合が除去にシフトされた事もあり、無駄カードが多かったことも戦い難い理由だったかもしれない。
ただ、「冥界の麒麟」とかが結構刺さったりしたので、構成次第で普通に対応できるかも。(元々「黒」には対コンボ&コントロール属性が強いわけだし)
とりあえず、適当に「入れるべきでは?」と思ったカードとかを少し挙げ、少し洗練される相手のデッキ。(まぁ、「残響する真実」は入れるべきかと)
・黒緑vs赤単
あまり対戦しなかった為に完全にはわからないが、相手の火力によりライフを一気に削られるものの、「炎歩スリス」などの序盤の構成が無い為か、微妙にデッキ構成を対コントロールにシフトしているにもかかわらず、それなりに戦えた。
・・・まぁ、きちんと組み上げた「スライ」や「ポンザ」だと勝負はわからなかったかもしれないが。
資金面は、致し方ないかと。
その後やすす氏が来たので、少し対戦することに。
・黒緑vsけちコン
・・・試合自体はまだ微妙に使い慣れていない&調整が足りていない為か、対戦結果は微妙だったかもしれない。
まぁ、最後は時間切れになったりもしたので、実際のところは不明。
・・・ただ、やはり練習量(使い慣れ?)の違いか、相手の方が強かったかもしれない。
自分ももう少し精進したいのだけれど、時間が無ければ仕方ない面も、あるかと。
・・・とりあえず、「赤単」ならまた違ったかもしれない。(サイドは不明だが)
>FNM
今回は参加見合せ。
・・・ぶっちゃけ参加したかったが、明日の用事(私用)の準備があるので、泣く泣く帰宅することに。
>これから
明日は用事があるので大会参加などは出来ないが、明後日の日曜はどこかの大会に参加したいと思うが、果たしてどこかやっているだろうか?
・・・少々不安が残る、今日この頃。
とりあえず今日は、この辺で。
明日のFNM(雑記)
2005年7月21日とりあえず、明日のFNMは不参加の予定。
・・・参加はしたいのだが、その次の日に朝から用事があるのでその準備に専念するつもり。
ただ、知人に用事があるので、一応店自体には行く予定ではあるけれども。
一応、買い物の予定もあるので、午後には行こうかと思っている。
>マジック
>>限定構築
何だか、限定構築で赤スライとか載っていたが(他の日記で)、結構良さそうな感じがした。
・・・まぁ、限定構築自体、やるかどうかが微妙ですが、こういうデッキがあるなら使ってみたい気もしてきた今日この頃。
>>スタン(次期)
・・・構築熱はあるのだけれども、なかなか組めない今日この頃。
まぁ、主な理由が「時間がない」ということなんだが。
後は、若干カードが足りていなかったり。
・・・まぁ、大体は揃ってはいるけど、「ポータル三国志」とかのカードや、あまりにも古いカード(IA以下)は全く持っていないので、こういうことも結構あったり。
特に、8版に入っていたカードが、全く同じカードで他のカードと置き換わったりしていて、それにより集められなかったりしているのがちょっと厳しい。
・・・まぁ、とはいうものの、コモンだったりするので、別に構わないといえば構わないのだが。
そろそろ考えないといけない時期でもあるので、暇な時に考えてみようと思っているが、なかなか考える時間もなかったりもするわけで。
一応、始めは無難なところで赤緑系を作っていく予定。
・・・まぁ、一応全米地区予選でも、それなりに成績を残しているようなので、ということもあるけれども、やはり、自分は赤緑系のデッキが好きなので、ペインランド各種も復活する事だしと言うことで、デッキも復活させようと思った今日この頃。
しかしそうなると、自然とデッキを解体しなければいけないという都合も発生するわけだが、まぁ、それはそれで。
とりあえず今日は、この辺で。
・・・参加はしたいのだが、その次の日に朝から用事があるのでその準備に専念するつもり。
ただ、知人に用事があるので、一応店自体には行く予定ではあるけれども。
一応、買い物の予定もあるので、午後には行こうかと思っている。
>マジック
>>限定構築
何だか、限定構築で赤スライとか載っていたが(他の日記で)、結構良さそうな感じがした。
・・・まぁ、限定構築自体、やるかどうかが微妙ですが、こういうデッキがあるなら使ってみたい気もしてきた今日この頃。
>>スタン(次期)
・・・構築熱はあるのだけれども、なかなか組めない今日この頃。
まぁ、主な理由が「時間がない」ということなんだが。
後は、若干カードが足りていなかったり。
・・・まぁ、大体は揃ってはいるけど、「ポータル三国志」とかのカードや、あまりにも古いカード(IA以下)は全く持っていないので、こういうことも結構あったり。
特に、8版に入っていたカードが、全く同じカードで他のカードと置き換わったりしていて、それにより集められなかったりしているのがちょっと厳しい。
・・・まぁ、とはいうものの、コモンだったりするので、別に構わないといえば構わないのだが。
そろそろ考えないといけない時期でもあるので、暇な時に考えてみようと思っているが、なかなか考える時間もなかったりもするわけで。
一応、始めは無難なところで赤緑系を作っていく予定。
・・・まぁ、一応全米地区予選でも、それなりに成績を残しているようなので、ということもあるけれども、やはり、自分は赤緑系のデッキが好きなので、ペインランド各種も復活する事だしと言うことで、デッキも復活させようと思った今日この頃。
しかしそうなると、自然とデッキを解体しなければいけないという都合も発生するわけだが、まぁ、それはそれで。
とりあえず今日は、この辺で。
最近(雑記)
2005年7月20日結構過ごし易いかなぁと思った、ある日の夜。
今日も特別に空調を効かせなくても、全く寝苦しく無さそうなので、とりあえずは一安心といったところか。
・・・やはり、いくら暑いからといってむやみやたらと空調を入れたくはないし、けれども寝るときには入れなければ寝られるものも寝られなくなるわけで。
ということで、比較的過ごし易い最近の夜には、結構感謝している今日この頃。
・・・まぁ、PCは熱に弱いので、PC稼動中は気をつけなければならないのかも知れないが、今日は心配する必要は皆無かもしれない。
>野球
そういえば昨日、新聞屋から野球のチケットを貰ったが、行くかどうかはかなり未定。
一応知人で野球好きがいるので、見にいくとしたらその知人と共に行くかもしれないが、座れるようにするにはなるべく早く行かないといけないので、もしかしたらその時に都合がつかなくなってしまう可能性があるので、本当に行けるかどうかが微妙なところ。
・・・まぁ、見にいけないのなら誰かにそのチケットをあげればいいのかも知れないが、そうすると何だかひどくもったいない気がするのも事実。
やはり貰ったのはうちなのだから、ただ単に誰かに無償であげるのも気が引けるというもの。
・・・とはいいつつも、最終的にはそういう考えもしなくてはならない事が、微妙に鬱だったりする今日この頃。
>バイト
そういえば今日、異常なほど飲料を買う客がいた。
・・・とはいえ、2リットルの6本入りダンボール3箱と、各種PETボトル(500ml)を合わせて30本ぐらいなので、何かのイベント等で使う(商用かもしれないが)ならそこまで問題はないかもしれない。
だが、その人は私用のために大量に買っていたのであった。
・・・しかも聞くところによるとその人は、以前どこかのスーパーで、先ほど言ったダンボールを実に10箱買っていったらしい。
さぁ想像してみて欲しい、1箱6本入っているダンボールを、10箱家の中においている様を・・・。
それは、実に壮観な気がする今日この頃。
・・・うちも結構買い置き等で箱事買ったりもするが、せいぜい2〜3箱だと思う。
しかしその客は、実に10箱近く買ってまだ足りないのだという。
・・・その客は水の変わりにお茶を使っているのではあるまいな?と、思わず思ってしまったのはここだけの話で。
少なくともわかる事は、その客の飲料は、全てそのお茶だということぐらいだろうか。
・・・まぁ自分も、PETボトルで買わないだけで、水出し麦茶などでそれを水代わりに飲んでいるので、結果としては変わらないかもしれないが、それでもやはり、1度に買う量としては異常だと思う、今日この頃。
とりあえず今日は、この辺で。
今日も特別に空調を効かせなくても、全く寝苦しく無さそうなので、とりあえずは一安心といったところか。
・・・やはり、いくら暑いからといってむやみやたらと空調を入れたくはないし、けれども寝るときには入れなければ寝られるものも寝られなくなるわけで。
ということで、比較的過ごし易い最近の夜には、結構感謝している今日この頃。
・・・まぁ、PCは熱に弱いので、PC稼動中は気をつけなければならないのかも知れないが、今日は心配する必要は皆無かもしれない。
>野球
そういえば昨日、新聞屋から野球のチケットを貰ったが、行くかどうかはかなり未定。
一応知人で野球好きがいるので、見にいくとしたらその知人と共に行くかもしれないが、座れるようにするにはなるべく早く行かないといけないので、もしかしたらその時に都合がつかなくなってしまう可能性があるので、本当に行けるかどうかが微妙なところ。
・・・まぁ、見にいけないのなら誰かにそのチケットをあげればいいのかも知れないが、そうすると何だかひどくもったいない気がするのも事実。
やはり貰ったのはうちなのだから、ただ単に誰かに無償であげるのも気が引けるというもの。
・・・とはいいつつも、最終的にはそういう考えもしなくてはならない事が、微妙に鬱だったりする今日この頃。
>バイト
そういえば今日、異常なほど飲料を買う客がいた。
・・・とはいえ、2リットルの6本入りダンボール3箱と、各種PETボトル(500ml)を合わせて30本ぐらいなので、何かのイベント等で使う(商用かもしれないが)ならそこまで問題はないかもしれない。
だが、その人は私用のために大量に買っていたのであった。
・・・しかも聞くところによるとその人は、以前どこかのスーパーで、先ほど言ったダンボールを実に10箱買っていったらしい。
さぁ想像してみて欲しい、1箱6本入っているダンボールを、10箱家の中においている様を・・・。
それは、実に壮観な気がする今日この頃。
・・・うちも結構買い置き等で箱事買ったりもするが、せいぜい2〜3箱だと思う。
しかしその客は、実に10箱近く買ってまだ足りないのだという。
・・・その客は水の変わりにお茶を使っているのではあるまいな?と、思わず思ってしまったのはここだけの話で。
少なくともわかる事は、その客の飲料は、全てそのお茶だということぐらいだろうか。
・・・まぁ自分も、PETボトルで買わないだけで、水出し麦茶などでそれを水代わりに飲んでいるので、結果としては変わらないかもしれないが、それでもやはり、1度に買う量としては異常だと思う、今日この頃。
とりあえず今日は、この辺で。
う〜む(雑記)
2005年7月19日>暑さ
今日は風が強かった為か、大して暑いとは感じなかった。
やはり、夜に特に空調を入れなくても寝られるというのは、いいものだと思う。
・・・まぁ、流石に多少は厚いような気もしたが、それも許容範囲だったし。
>アクセス解析
実は、これが気になっていた事柄だったり。
・・・先日も書いた事だが、何故か検索項目「コンプティーク」でよく読まれているらしい。
まぁ、その理由の多くは、今現在殆どの本屋で売り切れているからだと思う。
自分も、これを探すまで大分苦労したから、きっと検索している人もそういう人なんだろう。
とはいえ自分は、ネットでは検索しなかったが、試しにアクセス元から遡って他のページを見てみると、本当に凄い勢いで売れていったのだということが実感できた。
某所では、普通にその人が行った本屋で最後の1冊を辛うじて入手できたとか、実はその前に違う本屋に行って、そこの最後の1冊を手に入れる事が出来なかったとか・・・。
・・・とりあえず、池袋の「ゲーマーズ」には感謝しなければならないと、心底思ったのはここだけの話で。
まぁ、関東の人でまだ未入手でここに検索をかけて来た人が「ゲーマーズ」の売上に協力したかもしれないので、向こうとしても良かったのかもしれない。
・・・これでまだ余裕で残っていたら、ある意味笑えるけれども。(苦笑)
とりあえず、近々発売される「テックジャイアン」にも特別付録がついて来るそうなので、そちらの方も(今度はなくなる前に)入手しておきたいと思う、今日この頃。
>マジック
今日は特に、触れもせず。
・・・ただ、昔のカードを整理していたら、「ポータル三国志」のカードが出てきたことにある意味吃驚。
そういえば昔、身内と「ポータル三国志」をやろうかと考えた事があったことを思い出した。
・・・まぁ結局その計画は、金銭的なものが主な原因で頓挫してしまい、カードも記憶の彼方から消し去られていたのだが、今日ふとしたきっかけで見つけてしまったので、思わずそれらカードを眺めて過ごしたりしてみたり。
とりあえず、青(呉)と白(蜀)を使おうとしていたらしく、それらしいカードが幾つかあった。
・・・そんなこんなで見ていたら、赤のカードで微妙に高かったカードを発見。
これは引き当てたんだったか、それとも思わず買ってしまったんだったか記憶は定かではないが、とりあえず1枚だけだったので恐らくは引き当てたのだと思う。
そのカードというのは「黄道の龍」である。
・・・何故このようなカードが気になったのか?といえば、近場の池袋の某店で、結構な高額で売られていたからであった。
とはいえ、恐らく特別には売る気がなく、ある意味見世物のような感じでおいたいたのかもしれないが、かといって馬鹿に出来る能力でないのも確かだったり。
というわけで、特に入れるスペースがないので、トレード用のファイルにしまっておこうと思った、ある日の夜。
とりあえず今日は、この辺で。
今日は風が強かった為か、大して暑いとは感じなかった。
やはり、夜に特に空調を入れなくても寝られるというのは、いいものだと思う。
・・・まぁ、流石に多少は厚いような気もしたが、それも許容範囲だったし。
>アクセス解析
実は、これが気になっていた事柄だったり。
・・・先日も書いた事だが、何故か検索項目「コンプティーク」でよく読まれているらしい。
まぁ、その理由の多くは、今現在殆どの本屋で売り切れているからだと思う。
自分も、これを探すまで大分苦労したから、きっと検索している人もそういう人なんだろう。
とはいえ自分は、ネットでは検索しなかったが、試しにアクセス元から遡って他のページを見てみると、本当に凄い勢いで売れていったのだということが実感できた。
某所では、普通にその人が行った本屋で最後の1冊を辛うじて入手できたとか、実はその前に違う本屋に行って、そこの最後の1冊を手に入れる事が出来なかったとか・・・。
・・・とりあえず、池袋の「ゲーマーズ」には感謝しなければならないと、心底思ったのはここだけの話で。
まぁ、関東の人でまだ未入手でここに検索をかけて来た人が「ゲーマーズ」の売上に協力したかもしれないので、向こうとしても良かったのかもしれない。
・・・これでまだ余裕で残っていたら、ある意味笑えるけれども。(苦笑)
とりあえず、近々発売される「テックジャイアン」にも特別付録がついて来るそうなので、そちらの方も(今度はなくなる前に)入手しておきたいと思う、今日この頃。
>マジック
今日は特に、触れもせず。
・・・ただ、昔のカードを整理していたら、「ポータル三国志」のカードが出てきたことにある意味吃驚。
そういえば昔、身内と「ポータル三国志」をやろうかと考えた事があったことを思い出した。
・・・まぁ結局その計画は、金銭的なものが主な原因で頓挫してしまい、カードも記憶の彼方から消し去られていたのだが、今日ふとしたきっかけで見つけてしまったので、思わずそれらカードを眺めて過ごしたりしてみたり。
とりあえず、青(呉)と白(蜀)を使おうとしていたらしく、それらしいカードが幾つかあった。
・・・そんなこんなで見ていたら、赤のカードで微妙に高かったカードを発見。
これは引き当てたんだったか、それとも思わず買ってしまったんだったか記憶は定かではないが、とりあえず1枚だけだったので恐らくは引き当てたのだと思う。
そのカードというのは「黄道の龍」である。
・・・何故このようなカードが気になったのか?といえば、近場の池袋の某店で、結構な高額で売られていたからであった。
とはいえ、恐らく特別には売る気がなく、ある意味見世物のような感じでおいたいたのかもしれないが、かといって馬鹿に出来る能力でないのも確かだったり。
というわけで、特に入れるスペースがないので、トレード用のファイルにしまっておこうと思った、ある日の夜。
とりあえず今日は、この辺で。
梅雨明け(雑記)
2005年7月18日テレビ等々で言っていたけれども、今日から関東圏は梅雨明けらしい。
・・・だが、あまり梅雨が明けたという気がしないのは自分だけだろうか?
勿論梅雨のような天気もしばしばあったが、それでもやはり、空梅雨だったようにも思う。(比較的)
・・・けれども、いざ出かけようとするときには天気が悪かったりした訳だが。
やはり梅雨なら梅雨で、もう少し多く降って欲しかったようにも思う。
空梅雨が過ぎると、水不足や農作物などに被害が出るからである。
・・・全体的に天気が悪いのなら、イベントや外出の時もそこまで陰鬱な気分にもならないし。
とりあえず言える事は、これからこれまで以上に暑くなる事だけは勘弁、という事だろうか。
・・・夏は暑いものだが、それにも限度というものがあるわけで。
流石に毎日毎日30℃越えをしてしまうと耐え切れない。(というか、耐えたくない)
・・・30℃越えが「真夏日」といって、異常だと思われていた時代が懐かしいと感じる、今日この頃。
とりあえず今日は、この辺で。
・・・だが、あまり梅雨が明けたという気がしないのは自分だけだろうか?
勿論梅雨のような天気もしばしばあったが、それでもやはり、空梅雨だったようにも思う。(比較的)
・・・けれども、いざ出かけようとするときには天気が悪かったりした訳だが。
やはり梅雨なら梅雨で、もう少し多く降って欲しかったようにも思う。
空梅雨が過ぎると、水不足や農作物などに被害が出るからである。
・・・全体的に天気が悪いのなら、イベントや外出の時もそこまで陰鬱な気分にもならないし。
とりあえず言える事は、これからこれまで以上に暑くなる事だけは勘弁、という事だろうか。
・・・夏は暑いものだが、それにも限度というものがあるわけで。
流石に毎日毎日30℃越えをしてしまうと耐え切れない。(というか、耐えたくない)
・・・30℃越えが「真夏日」といって、異常だと思われていた時代が懐かしいと感じる、今日この頃。
とりあえず今日は、この辺で。
バトン第3弾(企画物)
2005年7月17日 ネタ?今日は急遽「狂戦士杯」に参加しようかと思ったのだが、微妙に用事が出来てしまい、不参加に相成る。
・・・と言うわけで今日は、以前送られてきたコミックバトンなるものを、徒然なるままに書いていこうかと。
1.Total volume of comic on my Bookshelf(本棚に入ってる漫画単行本の冊数)
約2〜300冊くらい?
正確に数えたわけではないので実数は不明ですが、恐らくはそれくらいではないかと。
・・・小説を入れたらその倍くらいになるかも(ぇ
2.Comic thought to be interesting now(今面白い漫画)
・・・う〜む、どうだろう。
色々漫画・小説問わず買ってはいるが、その中で(漫画で)これを一つ挙げよと言われると、中々挙げられないのが現実かなぁ。
とりあえず最近はまって面白いと感じた作品でもいくつか挙げておく事に。
・魔法先生ネギま!
やはりテンポの良さと、赤松節炸裂ではあるが、ストーリーもある程度しっかりしているところから。
・BECK
アニメで見て、興味が沸いた作品。
結構普通に面白かった。
・BLEACH
・・・初め「途中からだから読まない」という意味不明な理由でジャンプを買いつつも、スルーしていた作品。
アニメが始まったのをきっかけに読んでみると、大変に自分好みだったことに気がついたと言う愚か者、ここに。
・・・んで、結局今現在買い揃え中な作品でもある。(ただ、大体アニメでストーリーを把握してしまった為、余裕があったときに限っているが)
とりあえず、こんな感じで。
3.The last comic I bought (最後に買った漫画)
記憶にある限りで最後に買った漫画は、以下の二つか。
・Fate/staynight コミックアンソロジーVOL.9 (DNAコミックス)
・天正やおよろず (ガンガンWINGコミックス)
とりあえず、コメントは無しの方向性で。(何)
4.Five comic I read to a lot, or that mean a lot to me (よく読む、または特別な思い入れのある5つの漫画)
・悪魔狩りシリーズ (ガンガンコミックス・ガンガンWINGコミックス・BLADEコミックス)
自分のHNの由来になった作品でもあり、一作品としても結構好きだったりする漫画。
・・・巷では「ベルセルク」のパクリ作品とか言われているが、別に雰囲気が完全に似ていない作品と言うのはほんの一握りだと思うので、そういう非難はどうだろうとは思う。
とりあえず、一人で(アシ無しで)書いているにしては、画風が綺麗だと思うので、どっかの有名人の漫画とは大違いかな?とも思う。(苦笑)
・彼氏彼女の事情
アニメから入って、その面白さから一気に揃えた作品。
・・・もしかしたら、少女漫画の中で初めて買ったかもしれない作品。
とりあえずテンポが良く、シナリオも結構深めで、かなり気に入った作品でもある。
・・・ただ惜しまれるのは、後一冊で終わってしまうところだろうか。
次回作があるかどうかは知らないが、もしあれば、そちらも期待してみたいところ。
・ロトの紋章
・・・自分がガンガン系を好きになった原因ともいえる作品。
とはいえ、今ではガンガンWINGしか見ていないのだが。(苦笑)
とりあえず元々ドラクエは好きなので、当時とても楽しませてもらった作品。
・・・なんだか、思い出したら読みたくなってしまった、今日この頃。(笑)
・リトルコップ
・・・恐らく、読んでいる殆どの人が知らないであろうと思われる、マイナーな作品。
連載はかのコロコロコミックであった。(勿論、平成初期ぐらいの古い奴)
・・・あの頃のコロコロコミックは、普通に面白いのが多かったよなぁ・・・と、思い出に浸る、今日この頃。
とりあえず、これでかなりベレッタと言う銃が好きになったのはここだけの秘密。(何)
・タクティスオウガ
ガンガンWINGで過去連載されていた、あのオウガバトル・サーガの中でも最も評価の高い作品を漫画化したもの。
・・・とりあえず、これで原作に惹かれ、そして作者の作品にも惹かれて、当時少女漫画を主に書いていたのだが、そっちの方も普通にコンプしてしまうほど、気に入ってしまったのはここだけの話と言う事で。
ただ残念なのは、当時他の人気作家と共にマック・ガーデンに引き抜かれ、それが原因(作者は否定していますが)で半分しか書かれなかった事だろうか。
個人的にはまた、どこかで続きを書いて欲しいと思うのだが、恐らくそれは叶わないので、それがとても残念でもある。
・・・他にも結構好きな作品等々があるのだが、今回はこの辺にしておく事に。
5.Five people to whom I’m passing the baton (バトンを渡す5名)
>いと播きさん
>怠舞さん
>チキンさん
>しゃーどさん
>TOKさん(小説に置き換えて、逆送信)
以上に5人に送ります。
・・・書いてくれないと、中の人が悲しみます。(何)
とりあえず今日は、この辺で。
・・・と言うわけで今日は、以前送られてきたコミックバトンなるものを、徒然なるままに書いていこうかと。
1.Total volume of comic on my Bookshelf(本棚に入ってる漫画単行本の冊数)
約2〜300冊くらい?
正確に数えたわけではないので実数は不明ですが、恐らくはそれくらいではないかと。
・・・小説を入れたらその倍くらいになるかも(ぇ
2.Comic thought to be interesting now(今面白い漫画)
・・・う〜む、どうだろう。
色々漫画・小説問わず買ってはいるが、その中で(漫画で)これを一つ挙げよと言われると、中々挙げられないのが現実かなぁ。
とりあえず最近はまって面白いと感じた作品でもいくつか挙げておく事に。
・魔法先生ネギま!
やはりテンポの良さと、赤松節炸裂ではあるが、ストーリーもある程度しっかりしているところから。
・BECK
アニメで見て、興味が沸いた作品。
結構普通に面白かった。
・BLEACH
・・・初め「途中からだから読まない」という意味不明な理由でジャンプを買いつつも、スルーしていた作品。
アニメが始まったのをきっかけに読んでみると、大変に自分好みだったことに気がついたと言う愚か者、ここに。
・・・んで、結局今現在買い揃え中な作品でもある。(ただ、大体アニメでストーリーを把握してしまった為、余裕があったときに限っているが)
とりあえず、こんな感じで。
3.The last comic I bought (最後に買った漫画)
記憶にある限りで最後に買った漫画は、以下の二つか。
・Fate/staynight コミックアンソロジーVOL.9 (DNAコミックス)
・天正やおよろず (ガンガンWINGコミックス)
とりあえず、コメントは無しの方向性で。(何)
4.Five comic I read to a lot, or that mean a lot to me (よく読む、または特別な思い入れのある5つの漫画)
・悪魔狩りシリーズ (ガンガンコミックス・ガンガンWINGコミックス・BLADEコミックス)
自分のHNの由来になった作品でもあり、一作品としても結構好きだったりする漫画。
・・・巷では「ベルセルク」のパクリ作品とか言われているが、別に雰囲気が完全に似ていない作品と言うのはほんの一握りだと思うので、そういう非難はどうだろうとは思う。
とりあえず、一人で(アシ無しで)書いているにしては、画風が綺麗だと思うので、どっかの有名人の漫画とは大違いかな?とも思う。(苦笑)
・彼氏彼女の事情
アニメから入って、その面白さから一気に揃えた作品。
・・・もしかしたら、少女漫画の中で初めて買ったかもしれない作品。
とりあえずテンポが良く、シナリオも結構深めで、かなり気に入った作品でもある。
・・・ただ惜しまれるのは、後一冊で終わってしまうところだろうか。
次回作があるかどうかは知らないが、もしあれば、そちらも期待してみたいところ。
・ロトの紋章
・・・自分がガンガン系を好きになった原因ともいえる作品。
とはいえ、今ではガンガンWINGしか見ていないのだが。(苦笑)
とりあえず元々ドラクエは好きなので、当時とても楽しませてもらった作品。
・・・なんだか、思い出したら読みたくなってしまった、今日この頃。(笑)
・リトルコップ
・・・恐らく、読んでいる殆どの人が知らないであろうと思われる、マイナーな作品。
連載はかのコロコロコミックであった。(勿論、平成初期ぐらいの古い奴)
・・・あの頃のコロコロコミックは、普通に面白いのが多かったよなぁ・・・と、思い出に浸る、今日この頃。
とりあえず、これでかなりベレッタと言う銃が好きになったのはここだけの秘密。(何)
・タクティスオウガ
ガンガンWINGで過去連載されていた、あのオウガバトル・サーガの中でも最も評価の高い作品を漫画化したもの。
・・・とりあえず、これで原作に惹かれ、そして作者の作品にも惹かれて、当時少女漫画を主に書いていたのだが、そっちの方も普通にコンプしてしまうほど、気に入ってしまったのはここだけの話と言う事で。
ただ残念なのは、当時他の人気作家と共にマック・ガーデンに引き抜かれ、それが原因(作者は否定していますが)で半分しか書かれなかった事だろうか。
個人的にはまた、どこかで続きを書いて欲しいと思うのだが、恐らくそれは叶わないので、それがとても残念でもある。
・・・他にも結構好きな作品等々があるのだが、今回はこの辺にしておく事に。
5.Five people to whom I’m passing the baton (バトンを渡す5名)
>いと播きさん
>怠舞さん
>チキンさん
>しゃーどさん
>TOKさん(小説に置き換えて、逆送信)
以上に5人に送ります。
・・・書いてくれないと、中の人が悲しみます。(何)
とりあえず今日は、この辺で。
アクセス解析(雑記)+追記(雑記)
2005年7月16日いつもは特に書かないが、今回は一際目を引いたものがあり、それでいて結構旬なアクセス元があったので、ちょっと書いてみる。
基本的には「MTG」関連の物が大半で、MTGとか、MtGとか、mtgとか、または9版とかポンザとか、そういうものもあった。
マニアックな物で言えば、過去に買った商品(グッズなど)で検索されたりもしていた。
・・・まぁ、たまに変な物で検索されていたりもしていたが・・・。(「平仮名の由来」とか、そういうもの)
それも一際目を引くものでもあったけれども、今回は別の意味で目を引いたので、こうやって書いてみようと思った次第。
そのキーワードとは、「コンプティーク」である。
・・・これはそう珍しくもないキーワードかもしれない。
私も、普段ならスルーしていた物だ。
・・・しかし、今回何故それを取り上げたかと言うと、現在の今月号の極端な品薄があったからだ。
今回の「コンプティーク」には、ある素敵な付録がついてくる。
それは、「Fate」関連の情報などが書かれている、ミニ冊子がついてくるのである。
・・・恐らく今回の品薄の原因は、これが原因にあるのは、まず間違いないと思う。
自分も注目していたし、今回アニメ化も控えた現在では、特に注目される事は、誰の目からもあきらかでった。
・・・ただ、今までの売れ行きから1週間ぐらいは大丈夫だろうと、高をくくっていたのだ。
しかし、それは大きな間違いだと気付くのには、そう時間はかからなかった。
・・・この間も書いたことではあるが、どこの本屋を探しても、全く見つからないのである。
昨日も探したのだが、中々見つからなかった。
「アニメイト」には時間の都合で寄れなかったが、「虎のあな」と普通の本屋を廻ってみたものの、全く見つからなかったのである。
・・・そこで些か諦めモードになりつつも、ある意味最後の砦である「ゲーマーズ」に行ってみた。
昔は結構賑わっていたこの店舗であるが、サービスがあまりにも限定的な為、現在では(少なくとも自分は)あまり足を運ぶ事もなくなった店の一つである。
・・・藁にも縋る想いで立ち寄ると、なんとそこには積み上げられたブツが大量に置かれていたのである。
そこで私は、なんら迷うこともなく購入した。
・・・やはり、寂れつつもその手のグッズで攻めている店というのは、きちんと揃えているから、こういう時には大感謝といったところか。
とはいえ、これは「ゲーマーズ」の他にも様々な店舗がいる店だからこそありえた事かも知れないので、もしこれを探している人がいても、ここに行けば必ず手に入るという物ではないかも知れないが、もし近場にあまり流行っていない店があるのならば、駄目元で行ってみるのが吉だと思った、今日この頃。
とりあえず自分が行った店は、「ゲーマーズ池袋店」なので、ここならばある程度期待が出来るかもしれないという事を追記しておく。
それでは今(今日?)は、この辺で。
>追記
今日は、種宿命をリアルタイムで見てみた。
・・・どうやら、機体は乗る人によって色が変わるらしぃ。(ストライク)
まぁ、ただ単にナチュラル専用とコーディネーター専用の違いかもしれないが、あの色にはストライクとの色分け以外にも意味があったということなのだろうか。
>百式ガンダム(金ピカ)
どうやら、次回予告を見る限りだと、やはりカガリが乗るらしい。
名前は「アカツキ」といっていたか、自分の耳が壊れていなければ、恐らくそういう名前だったと思う。
・・・しかし、確かに先週から「カガリ専用機」と言われていたが、個人的にはムゥことネオか、虎の専用機だったら・・・と思った、今日この頃。
>キラ専用機
やっぱり強い。
・・・というか、やっぱりフリーダムにファンネルつけるのは、反則のような気がする、今日この頃。
まぁ、何気にディスティニーも強そうだから、それくらいしなければ駄目なのかも知れないが。
そういえば、新・黒い三連星は、キラ側らしいが、未だパイロットは出てこず。(少なくとも、喋ってはいなかった・・・・と思う)
微妙にアストレイ部隊の二の舞になりそうな気がするが、どうなんだろう?(今からじゃ、然程見せ場もないだろうに)
・・・というか、出ても来ないのに、前のOPで使うなと、個人的にいいたかったりする今日この頃。
とりあえず今日は、この辺で。
基本的には「MTG」関連の物が大半で、MTGとか、MtGとか、mtgとか、または9版とかポンザとか、そういうものもあった。
マニアックな物で言えば、過去に買った商品(グッズなど)で検索されたりもしていた。
・・・まぁ、たまに変な物で検索されていたりもしていたが・・・。(「平仮名の由来」とか、そういうもの)
それも一際目を引くものでもあったけれども、今回は別の意味で目を引いたので、こうやって書いてみようと思った次第。
そのキーワードとは、「コンプティーク」である。
・・・これはそう珍しくもないキーワードかもしれない。
私も、普段ならスルーしていた物だ。
・・・しかし、今回何故それを取り上げたかと言うと、現在の今月号の極端な品薄があったからだ。
今回の「コンプティーク」には、ある素敵な付録がついてくる。
それは、「Fate」関連の情報などが書かれている、ミニ冊子がついてくるのである。
・・・恐らく今回の品薄の原因は、これが原因にあるのは、まず間違いないと思う。
自分も注目していたし、今回アニメ化も控えた現在では、特に注目される事は、誰の目からもあきらかでった。
・・・ただ、今までの売れ行きから1週間ぐらいは大丈夫だろうと、高をくくっていたのだ。
しかし、それは大きな間違いだと気付くのには、そう時間はかからなかった。
・・・この間も書いたことではあるが、どこの本屋を探しても、全く見つからないのである。
昨日も探したのだが、中々見つからなかった。
「アニメイト」には時間の都合で寄れなかったが、「虎のあな」と普通の本屋を廻ってみたものの、全く見つからなかったのである。
・・・そこで些か諦めモードになりつつも、ある意味最後の砦である「ゲーマーズ」に行ってみた。
昔は結構賑わっていたこの店舗であるが、サービスがあまりにも限定的な為、現在では(少なくとも自分は)あまり足を運ぶ事もなくなった店の一つである。
・・・藁にも縋る想いで立ち寄ると、なんとそこには積み上げられたブツが大量に置かれていたのである。
そこで私は、なんら迷うこともなく購入した。
・・・やはり、寂れつつもその手のグッズで攻めている店というのは、きちんと揃えているから、こういう時には大感謝といったところか。
とはいえ、これは「ゲーマーズ」の他にも様々な店舗がいる店だからこそありえた事かも知れないので、もしこれを探している人がいても、ここに行けば必ず手に入るという物ではないかも知れないが、もし近場にあまり流行っていない店があるのならば、駄目元で行ってみるのが吉だと思った、今日この頃。
とりあえず自分が行った店は、「ゲーマーズ池袋店」なので、ここならばある程度期待が出来るかもしれないという事を追記しておく。
それでは今(今日?)は、この辺で。
>追記
今日は、種宿命をリアルタイムで見てみた。
・・・どうやら、機体は乗る人によって色が変わるらしぃ。(ストライク)
まぁ、ただ単にナチュラル専用とコーディネーター専用の違いかもしれないが、あの色にはストライクとの色分け以外にも意味があったということなのだろうか。
>百式ガンダム(金ピカ)
どうやら、次回予告を見る限りだと、やはりカガリが乗るらしい。
名前は「アカツキ」といっていたか、自分の耳が壊れていなければ、恐らくそういう名前だったと思う。
・・・しかし、確かに先週から「カガリ専用機」と言われていたが、個人的にはムゥことネオか、虎の専用機だったら・・・と思った、今日この頃。
>キラ専用機
やっぱり強い。
・・・というか、やっぱりフリーダムにファンネルつけるのは、反則のような気がする、今日この頃。
まぁ、何気にディスティニーも強そうだから、それくらいしなければ駄目なのかも知れないが。
そういえば、新・黒い三連星は、キラ側らしいが、未だパイロットは出てこず。(少なくとも、喋ってはいなかった・・・・と思う)
微妙にアストレイ部隊の二の舞になりそうな気がするが、どうなんだろう?(今からじゃ、然程見せ場もないだろうに)
・・・というか、出ても来ないのに、前のOPで使うなと、個人的にいいたかったりする今日この頃。
とりあえず今日は、この辺で。
久々の・・・(雑記)
2005年7月15日 大会レポート今日は、FNMに実に1ヶ月ぶりくらいに参加してきました。
・・・まぁその前に、知人と3人でカラオケにも行ってきたわけだが。
とりあえず3人で3時間という、少し物足りない感じがしたカラオケだったが、その分流れが良く、テンポを崩さずに歌えたので、悪くはなかったと思う。
デッキは、「赤単ポンザ(仇麻呂)」と「黒緑テンポ」のどれにしようかと開始直前まで迷ったが、結局「赤単ポンザ(仇麻呂)」の方で参加しました。
デッキは以下の通り。
「赤単ポンザ(仇麻呂)」
>クリーチャー 17枚
3 凍らし
4 炎歩スリス
4 初めて欲したもの、仇麻呂
3 罰する者、ゾーズー
3 弧炎撒き
>アーティファクト 4枚
4 金属モックス
>ソーサリー 11枚
4 石の雨
4 溶鉄の雨
3 荒廃の思考
>インスタント 7枚
3 煮えたぎる歌
4 ショック
>土地 21枚
3 ちらつき蛾の生息地
1 血に染まりし城塞、真火
17山
>サイドボード
3 真髄の針
3 塩まき
3 火炎崩れ
4 紅蓮地獄
2 粉砕
以下、簡易レポート。
1回戦<白青「セプター」コントロール?> 2−1
>1戦目 後手
初手に「金属モックス」等はないものの、「炎歩スリス」等、展開は出来そうなのでプレイ。
・・・だが、返しに「セプター」に「ブーメラン」を刻印され、思うように展開出来ず、相手のフィニッシャーが見えないものの、勝てる状況が見出せなかったので投了。
>サイド
IN
3 真髄の針
2 粉砕
OUT
4 初めて欲したもの、仇麻呂
1 石の雨
・・・とりあえず、相手の手札があまり減らない為、思い切って「仇麻呂」を抜いてみることに。
>2戦目
序盤、「モックス」等の展開はないものの、「針」や「スリス」を展開するものの、「亡霊の牢獄」などで足を止められる。
・・・だが、相手は早めに「牢獄」を出すために、「赤の防護円」を「モックス」に刻印するというミス・プレイをしたため、比較的楽を出来る状況に。
加えて相手は除去等々を思うように引かないようで、そのまま「スリス」で殴り、そのまま勝利。
・・・とはいえ、「象牙の仮面」も投入されていた為、「ショック」等々が無駄になったのは痛かった。
>サイド
IN
3 初めて欲したもの、仇麻呂
1 石の雨
OUT
4 ショック
・・・これは早計だったかも知れないが、本体火力としてしか意味がなかった為、試しに抜いてみた。
>3戦目
相手の逆土地事故も助けとなって、そのまま生物を展開して勝利。(「防護円」を引かれるも、1t目に「針」で指定済みだったので、相手の「モックス」の餌にされていた)
2回戦<白単ウィニー> 0−2
>1回戦 先手 ダブルマリガン
・・・元々相性が悪いうえに、ダブルマリガンでは敵う筈もなく。
とはいえ、相手もそこまで回りが良くなかったらしく、適度に頑張れた。
>サイド
IN
3 真髄の針
3 火炎崩れ
4 紅蓮地獄
2 粉砕
OUT
4 石の雨
4 溶鉄の雨
3 荒廃の思考
1 初めて欲したもの、仇麻呂
>2戦目 マリガン
マリガン後も土地×1「モックス」×1だけと、微妙だったけれども、除去がしっかりとあり、それなりに動けるような手札だったのでプレイ。
・・・だが、途中で「針」をプレイしたのはいいが、その指定をミスしてしまい、それが元で敗北することに。
具体的に言えば、手札に「火炎崩れ」があり、相手の場には「栄光の頌歌」「骨断ちの矛槍」「梅澤の十手」「ちらつき蛾の生息地」がある状態で、相手の手札が1〜2で、自分のライフは5という状況。
・・・ここで自分は何故か、「針」の指定を「十手」にしてしまい、返しに「矛槍」をもう一つ出され、そのまま「生息地」に全てつけられ、殴られて敗北する。
ここで自分が普通に「生息地」を指定していれば、相手が生物を出してきても、「火炎崩れ」で一掃出来たので、やはり失敗だった。
・・・しかも、ここで引いてきたものが「弧炎撒き」だったので、本当に指定をし間違えなければ勝てたかもしれないのが少し悔しかった。
3回戦<5色?「騙り者、逆嶋」デッキ> 2−0
>1戦目 後手
相手が「極楽鳥」→「木霊の手の内」と展開され、ちと辛いか?とも思ったが、とりあえず2t目に「石の雨」、3t目に「弧炎撒き」を出そうか(「平地」が出たので)「神の怒り」を意識してランデスするか迷うも、警戒するに越した事はないと思い、ランデスをする。
そして相手がそういう素振りを見せず「騙り者、逆嶋」を出してきたので、こちらも負けじと「弧炎撒き」を展開、返しの相手の攻撃を(除去の可能性があったので)「弧炎撒き」の能力でこれを除去する。
・・・しかし、相手は「ゾンビ化」を使用してきて、相手の場に「騙り者、逆嶋」が舞い戻り、相手の場に「弧炎撒き」もどきが現れる。
そこで仕方なく、能力を3回起動し、そのまま殴り切ることに成功する。
>サイド
変更無し
>2回戦
相手が1t目に「氷の橋、天戸」から「極楽鳥」を展開してきたが、こちらは「凍らし」が3枚あったので、出してすぐに除去する。
・・・すると、相手の土地が止まったらしく、そのまま何もしてこない。
その間に「弧炎撒き」を「歌」経由で召喚、更に「凍らし」×2と「スリス」を召喚し、そのまま殴りきった。
・・・後で手札を見せてもらうと、そこには4枚の「桜族の長老」が・・・。
とりあえず、相手に乙といって、そのまま終了。
>結果
2−1で、とりあえず勝ち越し。
・・・だが、今回はマリガン数が多く、勝てる試合を(プレイミスもあるが)負けてしまった為、あまり納得がいっていない。
とりあえず今日感じた事は、来週から違うタイプにしようか、ということだろうか。
・・・別にこのデッキが弱いというわけではないのだが、ここのメタ的には違う形にしたほうが無難な気がしたので。
とりあえず今日は、この辺で。
・・・まぁその前に、知人と3人でカラオケにも行ってきたわけだが。
とりあえず3人で3時間という、少し物足りない感じがしたカラオケだったが、その分流れが良く、テンポを崩さずに歌えたので、悪くはなかったと思う。
デッキは、「赤単ポンザ(仇麻呂)」と「黒緑テンポ」のどれにしようかと開始直前まで迷ったが、結局「赤単ポンザ(仇麻呂)」の方で参加しました。
デッキは以下の通り。
「赤単ポンザ(仇麻呂)」
>クリーチャー 17枚
3 凍らし
4 炎歩スリス
4 初めて欲したもの、仇麻呂
3 罰する者、ゾーズー
3 弧炎撒き
>アーティファクト 4枚
4 金属モックス
>ソーサリー 11枚
4 石の雨
4 溶鉄の雨
3 荒廃の思考
>インスタント 7枚
3 煮えたぎる歌
4 ショック
>土地 21枚
3 ちらつき蛾の生息地
1 血に染まりし城塞、真火
17山
>サイドボード
3 真髄の針
3 塩まき
3 火炎崩れ
4 紅蓮地獄
2 粉砕
以下、簡易レポート。
1回戦<白青「セプター」コントロール?> 2−1
>1戦目 後手
初手に「金属モックス」等はないものの、「炎歩スリス」等、展開は出来そうなのでプレイ。
・・・だが、返しに「セプター」に「ブーメラン」を刻印され、思うように展開出来ず、相手のフィニッシャーが見えないものの、勝てる状況が見出せなかったので投了。
>サイド
IN
3 真髄の針
2 粉砕
OUT
4 初めて欲したもの、仇麻呂
1 石の雨
・・・とりあえず、相手の手札があまり減らない為、思い切って「仇麻呂」を抜いてみることに。
>2戦目
序盤、「モックス」等の展開はないものの、「針」や「スリス」を展開するものの、「亡霊の牢獄」などで足を止められる。
・・・だが、相手は早めに「牢獄」を出すために、「赤の防護円」を「モックス」に刻印するというミス・プレイをしたため、比較的楽を出来る状況に。
加えて相手は除去等々を思うように引かないようで、そのまま「スリス」で殴り、そのまま勝利。
・・・とはいえ、「象牙の仮面」も投入されていた為、「ショック」等々が無駄になったのは痛かった。
>サイド
IN
3 初めて欲したもの、仇麻呂
1 石の雨
OUT
4 ショック
・・・これは早計だったかも知れないが、本体火力としてしか意味がなかった為、試しに抜いてみた。
>3戦目
相手の逆土地事故も助けとなって、そのまま生物を展開して勝利。(「防護円」を引かれるも、1t目に「針」で指定済みだったので、相手の「モックス」の餌にされていた)
2回戦<白単ウィニー> 0−2
>1回戦 先手 ダブルマリガン
・・・元々相性が悪いうえに、ダブルマリガンでは敵う筈もなく。
とはいえ、相手もそこまで回りが良くなかったらしく、適度に頑張れた。
>サイド
IN
3 真髄の針
3 火炎崩れ
4 紅蓮地獄
2 粉砕
OUT
4 石の雨
4 溶鉄の雨
3 荒廃の思考
1 初めて欲したもの、仇麻呂
>2戦目 マリガン
マリガン後も土地×1「モックス」×1だけと、微妙だったけれども、除去がしっかりとあり、それなりに動けるような手札だったのでプレイ。
・・・だが、途中で「針」をプレイしたのはいいが、その指定をミスしてしまい、それが元で敗北することに。
具体的に言えば、手札に「火炎崩れ」があり、相手の場には「栄光の頌歌」「骨断ちの矛槍」「梅澤の十手」「ちらつき蛾の生息地」がある状態で、相手の手札が1〜2で、自分のライフは5という状況。
・・・ここで自分は何故か、「針」の指定を「十手」にしてしまい、返しに「矛槍」をもう一つ出され、そのまま「生息地」に全てつけられ、殴られて敗北する。
ここで自分が普通に「生息地」を指定していれば、相手が生物を出してきても、「火炎崩れ」で一掃出来たので、やはり失敗だった。
・・・しかも、ここで引いてきたものが「弧炎撒き」だったので、本当に指定をし間違えなければ勝てたかもしれないのが少し悔しかった。
3回戦<5色?「騙り者、逆嶋」デッキ> 2−0
>1戦目 後手
相手が「極楽鳥」→「木霊の手の内」と展開され、ちと辛いか?とも思ったが、とりあえず2t目に「石の雨」、3t目に「弧炎撒き」を出そうか(「平地」が出たので)「神の怒り」を意識してランデスするか迷うも、警戒するに越した事はないと思い、ランデスをする。
そして相手がそういう素振りを見せず「騙り者、逆嶋」を出してきたので、こちらも負けじと「弧炎撒き」を展開、返しの相手の攻撃を(除去の可能性があったので)「弧炎撒き」の能力でこれを除去する。
・・・しかし、相手は「ゾンビ化」を使用してきて、相手の場に「騙り者、逆嶋」が舞い戻り、相手の場に「弧炎撒き」もどきが現れる。
そこで仕方なく、能力を3回起動し、そのまま殴り切ることに成功する。
>サイド
変更無し
>2回戦
相手が1t目に「氷の橋、天戸」から「極楽鳥」を展開してきたが、こちらは「凍らし」が3枚あったので、出してすぐに除去する。
・・・すると、相手の土地が止まったらしく、そのまま何もしてこない。
その間に「弧炎撒き」を「歌」経由で召喚、更に「凍らし」×2と「スリス」を召喚し、そのまま殴りきった。
・・・後で手札を見せてもらうと、そこには4枚の「桜族の長老」が・・・。
とりあえず、相手に乙といって、そのまま終了。
>結果
2−1で、とりあえず勝ち越し。
・・・だが、今回はマリガン数が多く、勝てる試合を(プレイミスもあるが)負けてしまった為、あまり納得がいっていない。
とりあえず今日感じた事は、来週から違うタイプにしようか、ということだろうか。
・・・別にこのデッキが弱いというわけではないのだが、ここのメタ的には違う形にしたほうが無難な気がしたので。
とりあえず今日は、この辺で。
今日は(雑記)
2005年7月14日朝から用事があって外に出かけ、そのついでに本を買おうとしたのだが、どこにも売っていないという状況に陥る。
その本というのは、「コンプティーク」という雑誌なわけだが、いつもなら大体どこの本屋でも残っている(と思っていた)のだが、どういう訳か、どこの本屋(といっても、立ち寄った地方の店と、新宿だけだが)でも売り切れているという始末。
まだ発売して1週間ほどなのに、何故に売り切れているのか?と、疑問は尽きないが、恐らくは地方であるがために、既に買う人が決まっていて残らなかったという事か、もしくはその付録にあるのではないかとは思うのだが。
今回は「Fate」の新作云々についての付録がついてくるので、普段買わない人も買っているのではないかと。
・・・ただ、それでも5〜6件回って全て売り切れているというのは、どうなんだろう?とは思うのだが。
まさか、ごく一般的な人も買っているのではあるまいな?と、微妙にありえない事を思う、今日この頃。
>FNM
とりあえず、明日は必ず行くつもり。
・・・もしいなかったら、体調が優れないとかいう理由でいけないのだと思う。
つまり、まず間違いなく行く予定だとも言う。
・・・まぁ、結果は期待できないかもしれないが。(苦笑)
とりあえず今日は、この辺で。
その本というのは、「コンプティーク」という雑誌なわけだが、いつもなら大体どこの本屋でも残っている(と思っていた)のだが、どういう訳か、どこの本屋(といっても、立ち寄った地方の店と、新宿だけだが)でも売り切れているという始末。
まだ発売して1週間ほどなのに、何故に売り切れているのか?と、疑問は尽きないが、恐らくは地方であるがために、既に買う人が決まっていて残らなかったという事か、もしくはその付録にあるのではないかとは思うのだが。
今回は「Fate」の新作云々についての付録がついてくるので、普段買わない人も買っているのではないかと。
・・・ただ、それでも5〜6件回って全て売り切れているというのは、どうなんだろう?とは思うのだが。
まさか、ごく一般的な人も買っているのではあるまいな?と、微妙にありえない事を思う、今日この頃。
>FNM
とりあえず、明日は必ず行くつもり。
・・・もしいなかったら、体調が優れないとかいう理由でいけないのだと思う。
つまり、まず間違いなく行く予定だとも言う。
・・・まぁ、結果は期待できないかもしれないが。(苦笑)
とりあえず今日は、この辺で。
うぐぅ(雑記)
2005年7月13日・・・最近寝不足の所為か、夕方頃に少し仮眠を取ったら、2時間近くも寝てしまった。
その為、というわけでもないのだが、今日放送される「スターウォーズ」のエピソード?をとりのがす羽目に。
・・・ただ、今日が放送日だというのは、先ほどリンク先の日記を読んで気が付いた事なので、もう既に全てが遅すぎたというのが現実だったりする。
というわけで、金が出来て余裕が出てきたら、DVDシリーズでも買おうかと現在思案中。
・・・そうすれば、既に録画していたそれ関連のビデオも流用できるので、まぁ別にいいかと思った今日この頃。
>メッセ
今日は昼過ぎにメッセでチキン氏と遭遇。
・・・実際は昨日の時点で色々やり取りをしていたのだが、特に雑談めいた物が出来なかったのでスルーした次第である。
とりあえず今日は向こうも余裕があったようなので、適当に雑談をしてみることに。
・・・まぁ、雑談といっても、彼のデッキについてのアドバイスめいたものとか(役に立ったかどうかは別にして)、自分の昔話について色々話しただけなので、対話とは言わないかもしれないけれども。
とはいえ、それなりに楽しかったので、まぁ良かったかなと思う、今日この頃。
>マジック
とりあえず現環境のコモンデッキ作成とかいうところに何故か思案している今日この頃。
・・・作りたくなったきっかけは、何となく初心者とかがデュエルスペースとかにいた場合、普通のデッキしか持っていなかったら微妙に相手に酷だと思ったからで。
そんなわけで(弱く作る気は毛頭無いが)適当に作ってみようかと思った次第。
・・・まぁ、いくら初心者といっても、全くデッキを持っていないような初心者もそうはいないと思うので、あまり活用する場は少ないかもしれないとも思うのだが、まぁ気晴らしにもなったりするので、一応作ってみることに。
とはいえ、今はまだ組み上げていないので、載せることも出来ないのだが、もし書くネタに困ったら、適当に挙げてみる予定。
ごく一般的な構築戦も良いが、こういう規制を含んだ構築戦も味があると思うので、誰か付き合ってくれると助かるのだが。
・・・まぁ、そういう限定感を味わいたいのなら、シールド戦とかドラフト戦をすれば良いじゃないかとかいう突込みをされそうだが、そういうのは却下する方向で。
とりあえず今日は、この辺で。
その為、というわけでもないのだが、今日放送される「スターウォーズ」のエピソード?をとりのがす羽目に。
・・・ただ、今日が放送日だというのは、先ほどリンク先の日記を読んで気が付いた事なので、もう既に全てが遅すぎたというのが現実だったりする。
というわけで、金が出来て余裕が出てきたら、DVDシリーズでも買おうかと現在思案中。
・・・そうすれば、既に録画していたそれ関連のビデオも流用できるので、まぁ別にいいかと思った今日この頃。
>メッセ
今日は昼過ぎにメッセでチキン氏と遭遇。
・・・実際は昨日の時点で色々やり取りをしていたのだが、特に雑談めいた物が出来なかったのでスルーした次第である。
とりあえず今日は向こうも余裕があったようなので、適当に雑談をしてみることに。
・・・まぁ、雑談といっても、彼のデッキについてのアドバイスめいたものとか(役に立ったかどうかは別にして)、自分の昔話について色々話しただけなので、対話とは言わないかもしれないけれども。
とはいえ、それなりに楽しかったので、まぁ良かったかなと思う、今日この頃。
>マジック
とりあえず現環境のコモンデッキ作成とかいうところに何故か思案している今日この頃。
・・・作りたくなったきっかけは、何となく初心者とかがデュエルスペースとかにいた場合、普通のデッキしか持っていなかったら微妙に相手に酷だと思ったからで。
そんなわけで(弱く作る気は毛頭無いが)適当に作ってみようかと思った次第。
・・・まぁ、いくら初心者といっても、全くデッキを持っていないような初心者もそうはいないと思うので、あまり活用する場は少ないかもしれないとも思うのだが、まぁ気晴らしにもなったりするので、一応作ってみることに。
とはいえ、今はまだ組み上げていないので、載せることも出来ないのだが、もし書くネタに困ったら、適当に挙げてみる予定。
ごく一般的な構築戦も良いが、こういう規制を含んだ構築戦も味があると思うので、誰か付き合ってくれると助かるのだが。
・・・まぁ、そういう限定感を味わいたいのなら、シールド戦とかドラフト戦をすれば良いじゃないかとかいう突込みをされそうだが、そういうのは却下する方向で。
とりあえず今日は、この辺で。
今日は(雑記)
2005年7月12日特に何も無く。
>バイト
久々に夜を担当することに。
・・・こんなに夜って忙しかったっけ・・・?
ふとそう思ってしまいました。(苦笑)
・・・というか、忙しい時と暇な時の差が激しすぎると思う。
いないときはいないし、入るときは入る。
昼間も確かにそういうときはあるけれども、夜ほどではないように思った、今日この頃。
>マジック
前に晒した黒緑に、色を少し足そうか思案中。
・・・結果、青か白になる予定。
青は素直に「曇り鏡のメロク」を入れられるし、白は「防御円」や「崇拝」、「聖なる場」とかも入れられるので、そう悪くは無い。
・・・ただ、出来ればもう少し秘儀orスピリットを増やしたいとも思うが、無ければそれも、仕方ないけれども。
>メッセ
怠舞さんと少し話をしたり。
・・・なんだか、種宿命とかを話題で振ったところ、微妙に盛り上がった。(笑)
他のガンダムとの比較とか、今後の話の妄想(予想ではあるけれども、ネタ的にも話していた為)とか、そんな感じで。
・・・まぁ、話の発端は「デストロイって、一見ビグ・ザムに見えた」という話題からなのだが、微妙に色々な話に発展することに。
とりあえず特に記録を残しているわけではないので、敢えてここでは詳細は書かないが、色々ネタ尽くしで話をしました。
とりあえず今日は、この辺で。
>バイト
久々に夜を担当することに。
・・・こんなに夜って忙しかったっけ・・・?
ふとそう思ってしまいました。(苦笑)
・・・というか、忙しい時と暇な時の差が激しすぎると思う。
いないときはいないし、入るときは入る。
昼間も確かにそういうときはあるけれども、夜ほどではないように思った、今日この頃。
>マジック
前に晒した黒緑に、色を少し足そうか思案中。
・・・結果、青か白になる予定。
青は素直に「曇り鏡のメロク」を入れられるし、白は「防御円」や「崇拝」、「聖なる場」とかも入れられるので、そう悪くは無い。
・・・ただ、出来ればもう少し秘儀orスピリットを増やしたいとも思うが、無ければそれも、仕方ないけれども。
>メッセ
怠舞さんと少し話をしたり。
・・・なんだか、種宿命とかを話題で振ったところ、微妙に盛り上がった。(笑)
他のガンダムとの比較とか、今後の話の妄想(予想ではあるけれども、ネタ的にも話していた為)とか、そんな感じで。
・・・まぁ、話の発端は「デストロイって、一見ビグ・ザムに見えた」という話題からなのだが、微妙に色々な話に発展することに。
とりあえず特に記録を残しているわけではないので、敢えてここでは詳細は書かないが、色々ネタ尽くしで話をしました。
とりあえず今日は、この辺で。
バイト(雑記)
2005年7月11日今日はバイトをしていたのだが、品出しをしている時、信じられない物を見てしまった。
・・・商品の中には賞味期限を切らしたまま、そのまま抜き忘れている商品が幾つか出てくる事が、稀にある。
酷いと1年くらい前の物とかも出てきて、吃驚する事も。
・・・だが、そんなものはほんの1つは2つで、そんなに大量には無い・・・というか、そんなにあったら食料品を扱う店として失格なわけだが、今回は信じられないほどの賞味期限切れがあった。
・・・流石に、1箱分そのまま切れているとは、思いもしなかった。
何の商品かは敢えてここでは言及しないが、とりあえず某社のドレッシングとだけ書いておく。
それはそれなりに売れ、そうそう切れることは無いと思ったのだが、ただ1種類だけ全く売れないものがあった。
・・・それは、「醤油ドレッシング」でした。
この商品はどんなにセールをしても、そうそう売れず、いつも不良在庫になる商品で、店員曰く、「醤油と油だけ」なので、わざわざ買う人もいないのでは?ということだった。
そんなわけで、いつも売れないで売り場の在庫置き場に乗っかっていた残っていたそのダンボールは、出す必要性が無い為にそのまま置き去りにされ、挙句の果てに誰も気付かないままに実に4ヶ月も賞味期限が切れたという、悲惨な出来事があったというわけで。
・・・まぁ、賞味期限が切れてしまったのは仕方ないので、それを処分する事になったわけだが、それを処分するには中身を全部捨てないといけないらしく、それを全て自分でやった為、暫く自分の手が醤油と油でぬるぬるになり、物凄く臭かったのを覚えている。
とりあえずあれだ、在庫は必ず(賞味期限を)確認しろということが、今日の教訓ということなわけで。
・・・でもまさか、箱に入っている物が全く日の目を見ないまま放置されているとは、誰も思わないだろうと、少し言い訳をする今日この頃。
とりあえず今日は、この辺で。
・・・商品の中には賞味期限を切らしたまま、そのまま抜き忘れている商品が幾つか出てくる事が、稀にある。
酷いと1年くらい前の物とかも出てきて、吃驚する事も。
・・・だが、そんなものはほんの1つは2つで、そんなに大量には無い・・・というか、そんなにあったら食料品を扱う店として失格なわけだが、今回は信じられないほどの賞味期限切れがあった。
・・・流石に、1箱分そのまま切れているとは、思いもしなかった。
何の商品かは敢えてここでは言及しないが、とりあえず某社のドレッシングとだけ書いておく。
それはそれなりに売れ、そうそう切れることは無いと思ったのだが、ただ1種類だけ全く売れないものがあった。
・・・それは、「醤油ドレッシング」でした。
この商品はどんなにセールをしても、そうそう売れず、いつも不良在庫になる商品で、店員曰く、「醤油と油だけ」なので、わざわざ買う人もいないのでは?ということだった。
そんなわけで、いつも売れないで売り場の在庫置き場に乗っかっていた残っていたそのダンボールは、出す必要性が無い為にそのまま置き去りにされ、挙句の果てに誰も気付かないままに実に4ヶ月も賞味期限が切れたという、悲惨な出来事があったというわけで。
・・・まぁ、賞味期限が切れてしまったのは仕方ないので、それを処分する事になったわけだが、それを処分するには中身を全部捨てないといけないらしく、それを全て自分でやった為、暫く自分の手が醤油と油でぬるぬるになり、物凄く臭かったのを覚えている。
とりあえずあれだ、在庫は必ず(賞味期限を)確認しろということが、今日の教訓ということなわけで。
・・・でもまさか、箱に入っている物が全く日の目を見ないまま放置されているとは、誰も思わないだろうと、少し言い訳をする今日この頃。
とりあえず今日は、この辺で。
今日は(雑記)
2005年7月10日お台場付近の風呂行ってきました。
勿論一人で行くわけはなく、かといって浮いた話も無いので両親の付き合いといった感じでしたが、まぁそれなりに楽しめたかと。
・・・とはいえ、気分代として一人頭二千幾らというのは高い気もするが、まぁ自分で払ったわけではないので特に問題は無いけれども。(何)
ただ、砂風呂とかそういう特殊な風呂は別途料金なのは何かあれだけれども。
>マジック
とりあえず、「黒緑テンポ」とかを適当に組んでみた。
この間の蕃茄杯で3位(だったかな?)になった知人のデッキを参考(脇から見て)にして、一応の形にしてみました。
・・・とはいえ、「黒緑」初心者が適当に見よう見まねで作った為、強さは保障しないが、個人的にはそれなりに気に入っている。
まぁ、まだ調整は必要だろうが、微妙に時間が足りていないのでまともな形に出来るかは不明。
んで、とりあえず今の形を載せてみる。
「黒緑」
>クリーチャー 25枚
4 極楽鳥
4 桜族の長老
4 永遠の証人
3 トロールの苦行者
2 冥界の麒麟
3 腐食ナメクジ
2 北の樹の木霊
3 夜の星、黒瘴
>アーティファクト 3枚
3 師範の占い独楽
>ソーサリー 9枚
3 木霊の手の内
3 頭蓋の摘出
3 すき込み
>インスタント 2枚
2 残響する衰微
>土地 21枚
2 氷の橋、天戸
1 嘆きの井戸、未練
1 先祖の院、翁神社
1 死の溜まる地、死蔵
4 沼
12森
>サイド
未定
・・・とりあえず、装備品は捨て、「腐食ナメクジ」とかを入れているタイプらしい。
少なくともそう聞いたので、そんな感じで組んでみた。
後、「冥界の麒麟」が入っていたのが微妙に新鮮だったので、それも入れてみた。
本人はサイドに入れていたのかメインに入れていたのかは思い出せないが、とりあえず自分はメインに入れてみた。
一応3〜6マナ域に秘儀・スピリットがいるので、結構やり手だと思う。
特に3・5マナ辺りは、緑系ならそれぞれ結構効くと思うので、出来ればもう少し増やしてみたいところだけれども、とりあえず今はこのままでお試し中。
・・・まぁ、このネタを考えたのは自分ではないので、特に言及は出来ないが、こういう形もありだとは思う、今日この頃。
これからのスタンダードは、ひとまず「黒緑」と「ポンザ」を調整していくつもり。
・・・まぁ、時間があれば、の話だが。
とりあえずこの日は、この辺で。
勿論一人で行くわけはなく、かといって浮いた話も無いので両親の付き合いといった感じでしたが、まぁそれなりに楽しめたかと。
・・・とはいえ、気分代として一人頭二千幾らというのは高い気もするが、まぁ自分で払ったわけではないので特に問題は無いけれども。(何)
ただ、砂風呂とかそういう特殊な風呂は別途料金なのは何かあれだけれども。
>マジック
とりあえず、「黒緑テンポ」とかを適当に組んでみた。
この間の蕃茄杯で3位(だったかな?)になった知人のデッキを参考(脇から見て)にして、一応の形にしてみました。
・・・とはいえ、「黒緑」初心者が適当に見よう見まねで作った為、強さは保障しないが、個人的にはそれなりに気に入っている。
まぁ、まだ調整は必要だろうが、微妙に時間が足りていないのでまともな形に出来るかは不明。
んで、とりあえず今の形を載せてみる。
「黒緑」
>クリーチャー 25枚
4 極楽鳥
4 桜族の長老
4 永遠の証人
3 トロールの苦行者
2 冥界の麒麟
3 腐食ナメクジ
2 北の樹の木霊
3 夜の星、黒瘴
>アーティファクト 3枚
3 師範の占い独楽
>ソーサリー 9枚
3 木霊の手の内
3 頭蓋の摘出
3 すき込み
>インスタント 2枚
2 残響する衰微
>土地 21枚
2 氷の橋、天戸
1 嘆きの井戸、未練
1 先祖の院、翁神社
1 死の溜まる地、死蔵
4 沼
12森
>サイド
未定
・・・とりあえず、装備品は捨て、「腐食ナメクジ」とかを入れているタイプらしい。
少なくともそう聞いたので、そんな感じで組んでみた。
後、「冥界の麒麟」が入っていたのが微妙に新鮮だったので、それも入れてみた。
本人はサイドに入れていたのかメインに入れていたのかは思い出せないが、とりあえず自分はメインに入れてみた。
一応3〜6マナ域に秘儀・スピリットがいるので、結構やり手だと思う。
特に3・5マナ辺りは、緑系ならそれぞれ結構効くと思うので、出来ればもう少し増やしてみたいところだけれども、とりあえず今はこのままでお試し中。
・・・まぁ、このネタを考えたのは自分ではないので、特に言及は出来ないが、こういう形もありだとは思う、今日この頃。
これからのスタンダードは、ひとまず「黒緑」と「ポンザ」を調整していくつもり。
・・・まぁ、時間があれば、の話だが。
とりあえずこの日は、この辺で。
映画鑑賞(雑記)
2005年7月9日今日は「スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐」を観てきました。
・・・本当は昼間には観に行く予定だったのだが、やはり「予定は未定」というのが最近の自分の定義だったようで、実際に観に行ったのは夜19時を回ってからでした。
一応観に行く前にアニメイトや古本屋に行くつもりだったのだが、微妙に時間が無かったので、アメニティーだけ寄って、適当に足りないカードをシングル購入してから映画館に。
・・・はじめその感想を書こうとも思ったが、流石にネタバレはよろしくないので、内容に関してはそこまで触れないようにして、感想をば。
とりあえず感じたのは、いきなりこれを観ても、話はわからないだろう、ということだろうか。
・・・まぁ、流石にそんな人は観に来ないとは思うが、はじめに感じたのはそんな感じ。
ストーリー的にはアナキンの苦悩とダース・ベイダー誕生秘話といった感じか。(ネタバレといえばネタバレだが、CMであれだけ言っているのだから、それくらいは問題無いだろう)
内容的には素晴らしい物だったと思う。
・・・とりあえず、明日の日曜洋画劇場は今から楽しみにしています。
実は、「スターウォーズ・サーガ」は、あまり詳しくないんですよね。
・・・一応何となく見ていたものの、旧サーガは殆ど記憶に無いし、また見た頃はあまりよくシナリオを理解していなかった。
実際にこの作品に目覚めたのは、エピソード1をTVで見てからだったわけで。
・・・それで興味を覚え、早速ビデオでも借りに行こうとレンタルショップに行ったわけですが、大体全ていつも借りられており、見るに見られなかったわけです。
そんなこんなで、今回エピソード?公開に際して色々TVで前の作品が放送される事はとても嬉しいわけで。
・・・微妙に話がずれているので、元に戻す事に。
とはいえ最後に言う事といえば、師弟対決が見所だということぐらいか。
流石に10分以上にわたるライトセーバーでの対決は、かなり見ものだったと思われる。
・・・まぁ、それだけではないけれども、剣戟だけでも素晴らしいという事で。
とりあえず今日は、この辺で。
・・・本当は昼間には観に行く予定だったのだが、やはり「予定は未定」というのが最近の自分の定義だったようで、実際に観に行ったのは夜19時を回ってからでした。
一応観に行く前にアニメイトや古本屋に行くつもりだったのだが、微妙に時間が無かったので、アメニティーだけ寄って、適当に足りないカードをシングル購入してから映画館に。
・・・はじめその感想を書こうとも思ったが、流石にネタバレはよろしくないので、内容に関してはそこまで触れないようにして、感想をば。
とりあえず感じたのは、いきなりこれを観ても、話はわからないだろう、ということだろうか。
・・・まぁ、流石にそんな人は観に来ないとは思うが、はじめに感じたのはそんな感じ。
ストーリー的にはアナキンの苦悩とダース・ベイダー誕生秘話といった感じか。(ネタバレといえばネタバレだが、CMであれだけ言っているのだから、それくらいは問題無いだろう)
内容的には素晴らしい物だったと思う。
・・・とりあえず、明日の日曜洋画劇場は今から楽しみにしています。
実は、「スターウォーズ・サーガ」は、あまり詳しくないんですよね。
・・・一応何となく見ていたものの、旧サーガは殆ど記憶に無いし、また見た頃はあまりよくシナリオを理解していなかった。
実際にこの作品に目覚めたのは、エピソード1をTVで見てからだったわけで。
・・・それで興味を覚え、早速ビデオでも借りに行こうとレンタルショップに行ったわけですが、大体全ていつも借りられており、見るに見られなかったわけです。
そんなこんなで、今回エピソード?公開に際して色々TVで前の作品が放送される事はとても嬉しいわけで。
・・・微妙に話がずれているので、元に戻す事に。
とはいえ最後に言う事といえば、師弟対決が見所だということぐらいか。
流石に10分以上にわたるライトセーバーでの対決は、かなり見ものだったと思われる。
・・・まぁ、それだけではないけれども、剣戟だけでも素晴らしいという事で。
とりあえず今日は、この辺で。