FNMは(雑記)

2006年1月20日
当然の如く不参加と相成る。

・・・本当は参加したかったのだけれども、一身上の都合により間に合わず、帰宅。

故に、今年最初のマジックは明日になる予定。

>明日
明日は千葉のプレリリースに参加予定。

・・・問題は、きちんと時間内に赴けるかどうか、それだけだろうか。

後は、あまりにも噛み合わないパックを引かないことを祈るのみである。

・・・まぁ、緑のマナ・ブーストをある程度引けていれば、多少の色問題はなんとかなるものだが、さてはて。

>最近
忙しい割には、結構遊びも入れている今日この頃。

・・・まぁ、マジックこそしていなかったものの、「Fate/hollowataraxia」をプレイしていたり、また世の中のニンテンドーDSの在庫切れを見て、池袋でたまたま定価で売っていた新品を購入してみたりした訳で。

んで、何を最初に買おうかとしばし思い悩んだ挙句、「脳トレ」のパチモンといえそうな「らき☆すた萌えドリル」を購入したあたり、何かが違う気がしたが、それなりに面白かったので、まぁ良いとしておく事に。

少なからず大衆がはまるのも納得できた今日この頃。

・・・ただ問題は、未だ手元が狂い、巧く正解を書けない事だろうか。

まぁ、徐々に慣れてきて、今では焦らなければそうそう書き間違えることは無いのだが。

・・・しかし、2桁までの計算ならそこまで慌てる事も無いのだが、3桁にもなるとなかなか思うようには書けなかったりする。

しかも、制限時間があることだけならまだ問題は無いのだが、CPUと対戦形式のような形をとる為、如何せん焦る。

中には3桁の計算を秒で答えられることもあるので、なかなかに気が抜けない。

・・・まぁ、かなり時間潰しには丁度良いので、そこそこお勧めだったりする。

とはいうものの、普通なら「脳トレ」で問題は無いと思うので、敢えて強くは勧めないけれども。


とりあえず、明日に備えて適当な準備をして、明日は適当に楽しめるようにしたいと思う。

・・・まぁ「適当」といっても、軽く見るというわけではなく、無駄に力をいれず、その場その時を楽しめるよう、変に後悔しないように適度に楽しもうという意味ではあるけれども。


ひとまず、今日のところはこの辺で。

なんだか(雑記)

2006年1月15日
全然更新されていない件について(何)

・・・ここ最近、マジックをあまりできていない今日この頃。

特にリアルマジックは、実に今年に入ってから1度もしていない。

まぁ、時間がない&行っていないというのも理由に挙げられるが、それでも一人回しすらもしていないのは、自分としては異常だと思う。

・・・まぁ、それには色々な理由があるわけなのだが・・・。

>新PC購入

理由?。

・・・色々弄っていたり、だらだらとやっているうちに時間が過ぎてしまうというどうしようもない理由だったりする。

>「Fate/hollw ataraxia」

このプレイが非常に大きいのが今1番の更新停滞の理由。

・・・いままで買っていながらプレイできないという苦行に耐えていた分、一気にやる気上昇中なのである。

とはいえ、ある程度ほど程に・・・とは思っていたものの、やはりその魅力にはなかなかに抗うことができず、結局毎晩2時くらいまでやっているという廃人な訳である。

・・・まぁ廃人といっても、昼間は仕事をしていたりするので、すべて終わらせてやるには20時とか21時スタートになるわけだが、それでも時間を回し過ぎかな、とは思う今日この頃。

しかも、これだけやっていても、まだ半分なのである。

・・・まぁ、総合プレイ時間が16時間程度では、この作品ではまだまだなわけだが、まぁ、結構やっているものである。

>読書(ライトノベル)

・・・昼休みとかで消化しつつも、一気に読んでみたいときもあるわけで。

それでも一向に減らないのは、自分が買いすぎなのか、それても遅読なのか・・・。

・・・恐らくは両方なのだと思う。


そんなこんなで、最近は更新停滞中な訳である今日この頃。

>公式ギルドパクトプレヴュー

赤緑、赤青は大好きなので、かなり期待している今日この頃。

・・・既にこの時点で4BOX予約済みだったりする。


とりあえず、今日はこんなところでこの辺で。

MWS開始(雑記)

2006年1月8日
最近、新しいPCを買うとともに、今までのPCではできなかった「MWS」を始めてみたり。

今のところは同期に始めた知人一人としかしていないが、なかなかに良い感じに思える。

・・・まぁ、これが本当に練習になるかは不明だけれども、デッキの感じを掴むという意味では、結構いいかもしれないとは思った今日この頃。

ただ、生憎と回線が不調なのか、相手がロストしてしまうことが多く、少々やりづらいのが現状というところだろうか。

・・・まぁ、これには無断ロストが多いと聞いてはいるが、これはその手の奴ではないので、なおの事イラつく事も。

とはいうものの、こればかりは仕方ないので、まったり頑張っていくつもりではあるけれども、できれば何とかなってほしいものだが、さてはて。


ひとまずこの日は、この辺で。

気がつくと(雑記)

2006年1月3日
年を越していました。

・・・まだFinalsレポとか書いていませんが、まぁそのうち書いておくことにして。(結果はドロップだし)

まず、一言。

明けまして、おめでとうございます。

今年もなにとぞ、よろしくお願いします。

・・・これだけは書いておかないと、あれですので(苦笑)

>最近
今年もアメニティで福袋を買いに行こうかと思っていたのですが、どうにも去年に懲りたらしく、量が少なかったため購入できずに。

・・・知人は店員に申し出て作ってもらったらしいので、一度押してみても良かったかもしれないけど(苦笑)

>マジックとか
Finals以来、全く触れていなかったり。

・・・途中で風邪を引いたというのもあるけれども、ゲームに勤しんでいたのも原因であるかもしれない。

>ゲーム
「DUEL SAVIOR DESTINY」
「ひぐらしのなく頃に〜罪滅ぼし偏〜」
「ひぐらしのなく頃に〜皆殺し偏〜」

・・・以上の物を買う&やっていた為、時間ができなかったのかもしれない。

>これから
とりあえず、PCの買い替えを明日にでもするつもり。

・・・とはいえ、実際に替えられるのは金曜くらいになるかもだけれども。

その都合によっては、FNMはでないつもり(もとより出られない可能性が大きいのだが)

>デッキ
一応、ギルドパクトがでるまで、繋ぎで何か作るつもり。

お遊びデッキというほど考え無しには作らないが、そんなに仕込むつもりもないので、結局繋ぎのデッキになると思う。

・・・まぁ、次期環境を意識して作るつもりなので、その礎になるような構成にしたいところだけれども、さてはて。


とりあえず今日は、この辺りで終わりにしようか。

・・・まぁ、これからやらなければいけないことが結構あるので、とりあえずも何も、ないかもだけれども。

もうじき(雑記)

2005年12月21日
約束された2日間が始まるわけで。

・・・運命は私の味方をしてくれれば良いのだが・・・。

未だデッキを選択できず、それでいて時間がない今日この頃、日々鬱を積み重ねている有様だったり。

>現在
ほぼ群雄割拠している状況だと思う。

第一メタは「セレズニア」「品物系」だろうか。

最近は「赤青黒Wildfire」とかも沢山いるようなので、更にメタが混沌としているように思えてならない。

・・・まぁ、自分が知らないだけで、裏では既に出来上がっているのかもしれないが、それは、それで。

ひとまず、明日が練習(調整)の時間が取れないのが非常に痛いところだろうか。

・・・嗚呼誰か、明日の未来を変えてくれ(切実)

年を忘れるのは、また後でよい。


さて、そんなこんなで、とりとめもなく今日は、この辺で。
とりあえず今日は、新宿くんだり大会に参加してきました。

・・・本命は川崎か埼玉の予選を茶化しor調整しに行こうかと思っていたのですが、金欠の為に、近場の大会に参加した次第。

それでも本当は、秋葉原の夢屋に行こうかと思っていたのですが、何故か繋がらない電話・・・。

・・・潰れたのか?(汗)

そんなこんなで今日も「セレズニア」で挑むものの、今日は散々に終わった為、超簡易的なレポでも。

・・・デッキもさして変わらないので、敢えて載せずに。


1回戦「トリーヴァ・コントロール」 ○××

1戦目はマナを伸ばしつつ軽量生物で攻め、最後はギルドメイジなどで完封し、勝利したと思う。

2戦目は初手5枚が土地という手札だったものの、「ラノワールのエルフ」&「セレズニアのギルド魔道士」だった為、不安を残しつつもキープ。

・・・結構追い詰めたものの、最終的には相手の「明けの星、陽星」と「呪師の弟子」が止まらず、息切れして負け。

3戦目はダブルマリガン&土地事故。

相手も微妙だったものの、こちらはもっと微妙。

最終的に向こうが先に並べ、結局ジリ貧。

・・・とはいえ、ミスが無ければもう少し粘れたので、そこのところは残念なところか。


2回戦「青黒中速?」 ○×△

1戦目はごり押し。

2戦目は序盤のもたつきが原因で、ライフロスを頻繁に喰らい、死亡。

3戦目は自分の軽率なプレイングで相手にいい様にされるも、何とか凌ぎきり、ここから・・・というところで、タイムアウト。

もし最後までやらせてくれていれば、勝っていたと思う。

・・・相手のプレイングが超絶に遅かったのが辛かった。


3回戦「WildGift」 ID

最終戦は身内だったので、メンドイのでID。

その後、少しお互いのデッキを回してから帰路についた。

>結果

0−1−2という、もうダメポな結果でした。

・・・やはりここは、自分にとって鬼門のようでした。

この間「12/4のジンクス」を信じそうになりましたが、「新宿の雪辱」は一向に晴れそうにありません。

・・・ここは自分にとっての鬼門なのかもしれない、もうこう考えるしかないかもしれません。

ただ、まだ自分が未熟な所為もあると思うので、身から出る錆を落として、また機会があったら挑んでみたいところではあります。

・・・これでまたアレな結果だったら・・・、もう行かないという選択をするしかないでしょうねぇ。


そんな事を考えた、ある週末でした。
今日は久々に、秋葉原へFNMに参加してきました。

デッキは予選突破のときと同じ、「セレズニア」で。

・・・本当は少しは変える予定orデッキを変えようとは思っていたのですが、前者は記憶違い(変えたと思っていた)で、後者は時間が無くて、結局そのままで。

という訳で、デッキリストは割愛。


以下、簡易レポート。


1回戦「ゴルガリ・ビート」 先手 ○○

>1戦目
相手が1回マリガン。

その後、相手迷うもそのままキープ。

・・・相手はノーランドキープした模様。

流石に勝負になるわけが無く、圧勝。

>2戦目
相手が除去と「ファイレクシアの闘技場」しか捨てていなかったので、アリーナコンと判断し、「制圧の輝き」を抜いてしまう。

・・・しかし、相手が出してきたのは「極楽鳥」・・・。

「・・・失敗したか?」と思うも、相手の攻勢を凌ぎつつ(というものの、ほぼギリギリまでスルーでしたが)、最終的には「よりよい品物」&「明けの星、陽星」で相手を止め、「這い集め虫」&何かで相手を完封して、そのまま相手に何もさせずに勝利。


2回戦「リースカラー・ウィニー」 後手 ××

>1戦目
相手が、1マリガンするものの、
1t目 「密林の猿人」
2t目 「番狼」
3t目 「番狼」
4t目 「血の手の炎」

と、怒涛の進撃をしてきた為、1t目から動けなかった自分は、どうする事も出来る筈もなく。

>2戦目
やや上に同じ。

・・・ただ、自分のプレイミス(相手の「ショック」を意識して「梅澤の十手」装備アタックの敢行しなかったのはともかく、「黒焦げ」等のダメージを何故か「3」と勘違いして、全部スルーした事)が無ければ、まだいけたので、3戦目まで持ち込むことはできたのかも知れないのが悔しいところか。


3回戦「黒緑白アリーナコン」 後手 ○○

>1戦目
相手1マリガン。

とりあえず、除去満載ぽかった(というか、「闘技場」が出た時点で「神の怒り」等で屈辱的な事をされたくなかったので)ので、1/1×3などで殴ってライフを削り、相手が「墓掘り甲のスカラベ」などで対抗してくるも、「北の樹の木霊」&「ロクソドンの教主」でごり押しをしたが、流石に相手は「神の怒り」を撃ってくる。
しかしこちらは後続として「北の樹の木霊」などがいた為、特に問題なく勝利。(「セレズニアのギルド魔道士」もいた)

>2戦目
なかば、「よりよい品物」ゲーにて終わる。

序盤から中盤は「十手」で攻勢を構築するものの、「信仰の足枷」で止められるが、その後返しで「火花の結実」をターン終了時に打ち込み、ギルドメイジとの兼ね合いもあり、相手のライフを激しく削る。

流石にそれは返しの「神の怒り」で止められるものの、直後に「よりよい品物」&「陽星」が刺さり、一気に畳み掛け、勝利。


<結果>
2−1で賞品は貰えず。

・・・まぁ、「氷の干渉器」を今更貰っても嬉しくないので、別に構わないのだけれども。

ひとまず思う事は、

「やはり、白緑は強い」

という事だろうか。

・・・しかし、ここまでデッキパワーを持つデッキは、所詮は狩られる運命にあるわけで。

今後も使おうと思うならば、よりプレイングを磨き、かつ、メタを読みそれに応じた調整が必要になるのだろう。

・・・ただ問題なのは、それをするには「対戦相手」と「時間」が必要なわけで・・・。

最近それが不足しているので、今後勝ちきれるかはわからないが、それでも頑張っていこうとは思っているが、さてはて。

とりあえずこの日は、この辺で。

最近の買い物(雑記)

2005年12月14日
>戦線スパイクヒルズ?〜?
最初は別に興味は無かったのですが、「新しく漫画が読みたいなぁ〜」と思い、直感でヤングガンガンで連載中であるこの作品を買ってみました。

舞台は1991年の日本という、ちと珍しい設定。

かなり学歴社会だった当時(今もあるでしょうが)の青春物語だそうで。

詳しい感想などは省きますが、中々に面白い作品だったので、これから続巻は買い続ける予定。

隔週雑誌の連載なので、比較刊行ペースは早いと思われるので、以後が楽しみな作品だと思いました。

>蟲師?〜?
こちらは大分購入するか迷った作品。

アニメから気になったクチなので、アニメだけでも良いかなぁ〜とは思ったものの、微妙に気になったので思わず購入。

とりあえず、原作も普通に面白かった(というか、原作重視)だったので、これからも購入決定。

恐らくアニメは年内には終わるだろうと思うので(原作が5巻ぐらいしか出ていないので)、まだ続いている作品なので興味をもったら買うべき作品かもしれない。

>ユーベルブラット0〜2巻
最初、まだヤングガンガンを買っていたとき、一番目を惹いた作品。

・・・途中でこれだけの為に買うのもアレかと思い、本誌自体は買うのをやめてしまったが、その後も気になっていた作品のひとつ。

ただ、つい最近までは様々な理由から買うのを控えていたのだけれども、「戦線スパイクヒルズ」を購入すると同時に思わず購入。

とりあえず面白かったので、これからも購入決定。

・・・ただ、ちとダークサイドな展開なので、正統派ファンタジーしか読めないという人は駄目かもしれないが。

>INNOCWNT BLADE UNVEIL
・・・悪魔狩りスキーな私としては、買って当然とも言うべき作品。

内容は作者の読みきり作品を2部収録した内容。

1部は、悪魔狩りサーガの遠い未来の話。

2部は、作者の処女作(投稿作品)の話。

一応この二つの作品には関連性があり、同じ舞台のパラレルのような形をとっている。(多分)

ひとまず、悪魔狩りを全部読んでからでないと始まらないので、興味をもったら悪魔狩りから読み始めるのがベストかと。(というか、1部は読まないとちんぷんかんぷん)


・・・他にも色々買ったのだけれども、そろそろ眠たくなったので、今日のところはこの辺で。

内容がマジックとも日記ともあまり関係無い&形式がなっていないのは、放置プレイが過ぎたための妥協日記なので仕方ないと諦めてください。(何

今日は、(雑記)

2005年12月5日
昨日の疲れかはたまた風邪か、体調が思わしくなかった今日この頃。

今では頭痛薬を飲み、ある程度は痛みも消えているが、それでもまだ微妙に調子が悪い。

・・・まぁ、そんな体調なら帰りに買い物に行くな、と突っ込まれそうではあるけれども、行きたかったのだから仕方が無いという事で。

>買い物

・「ぱにぽにだっしゅ 第1巻(期間限定版)」
思いっきり録画していなかった事を後悔した作品の一つ。

・・・とはいえ、本当は買わないようにしようと思ったのだけれども、かなり評判が良かったようなので、やっぱり購入しようと決めた作品。

まぁ、あまり世間に流されるのもあれかな?とは思ったものの、面白いから良いという結論に。

・「青春時計」(富士見ミステリー文庫)
これは、初めから買おうとした作品でもないし、また特に興味をもっていなかったのだが、知人が皆良い作品だと評価しているので、最近心惹かれる新作を見つけられなかった為、購入。

・・・まだ読んではいないが、今月の新刊が発売される前に読みきりたいと思うが、どうだろうか。

・「.hack ANOTHER BIRTH もうひとつの誕生」(角川文庫)
これは原作(ゲーム)がとても面白かったので、雑誌(コンプティーク)連載でほぼ欠かさず読んでいた作品。

小説ではヒロインの視点で話が進んでいるので、また違った感じで良買ったと思う。

・・・ただ、最近どうも読む時間がとれず、ややなぁなぁになっていたので、刊行を機会にじっくり読み進めていこうかと思う。

とりあえず今日は、買い物くらいしか出来なかったので、この辺で。
今日はかねてから予定していたWorld併催のFinals予選in横浜に参戦することに。

・・・本当は昨日の8人トーナメントでボロ負けしてしまった為、エクテンのPTQホノルルに出ようかとも思ったのだけれども、それもアレだったので、結局そのままFinals予選に出ることに。

今日使用したのは昨日使った「セレズニア(白緑)」をほぼそのまま使用。

「セレズニア」

>クリーチャー   23枚
4 ラノワールのエルフ
4 セレズニアのギルド魔道士
4 ウッドエルフ
4 ロクソドンの教主
3 北の樹の木霊
2 空を引き裂くもの、閻螺示
2 明けの星、陽星
>アーティファクト  7枚
3 真髄の針
4 梅澤の十手
>エンチャント    3枚
3 制圧の輝き
>インスタント    4枚
2 夜明けの集会
2 火花の結実
>土地       23枚
1 永岩城
1 先祖の院、翁神社
4 都市の樹、ヴィトゥ・ガジー
4 セレズニアの聖域
4 低木林地
4 寺院の庭
5 森

>サイドボード
1 這い集め虫
2 明けの星、陽星
2 空を引き裂くもの、閻螺示
1 種生まれの詩神
1 塵を飲み込むもの、放粉痢
3 よりよい品物
3 神の怒り
2 帰化

ひとまずこれが、今回参加したデッキ。

・・・昨日使ったデッキから少し変更したものの、大部分は特に変わらず。

とりあえず、簡易的にレポートをば。


1回戦「緑黒白グッドスタッフ?」 ○○

>1戦目
相手の初動がほぼ「明けの星、陽星」だったので、比較的すんなり勝負に決着がついた。

「夜明けの集会」で「陽星」相殺や、「制圧の輝き」「セレズニアの魔道士」等で一気に押し切る。

>2戦目
思いっきりコントロールかと思っていたら、いきなり出てくる「セレズニアのギルド魔道士」&「青薄幕の侍」などが出てきて吃驚するも、「制圧の輝き」&「種生まれの詩神」&「塵を飲みこくもの、放粉痢」のコンボが決まり、「北の樹の木霊」&苗木トークンで殴り切る。


2回戦「緑黒白『よりよい品物』」 ×○△(タイムアップ)

>1回戦
相手がブンブン回りをし、こちらの全てを対処され、そのままコンボが決まり、投了。

>2回戦
序盤に「真髄の針」で「よりよい品物」を指定し、適度な展開で徐々に相手のライフを切り詰めていく。

相手の「陽星」に対して、「集会」→「陽星」×3で対応し、2回まで相手に先手を取られるものの、3回目でこちらの先手相殺を取り、相手を攻め立て、ライフ7まで削る。

その後、「神の怒り」「陽星」の効果前にマナを出され、「頭蓋の摘出」で「北の樹の木霊」を抜かれたところでエキストラに入る。

ここで「セレズニアの魔道士」を展開し、溢れかえるマナで2体のトークンを呼び出し、返しに3回修正を行ない、殴り勝つ。


3回戦「けちコン」 ○○

>1戦目
・・・正直相手のデッキが見えない。

相手が何も出来ないうちにこちらが順調に展開し、そのまま殴り切る。

>2戦目
相手が「桜族の長老」&「木霊の手の内」と展開してきたところで初めて相手がけちコンと知る。

相手がマナをフルタップしたところで「集会」を撃ち、「詩神」&「放粉痢」ロックを決めてそのまま殴り勝つ。


4回戦「赤白タッチ黒コン」 ×○○

>1戦目
流石に全てを丁寧に対処され、ライフが32あるものの、相手の「陶片のフェニックス」がどうしようもないところに来ていたので、早々に投了し、次を狙う。

>2戦目
相手が沼と赤マナしか引かず、そのまま押し切る。

>3回戦
かなり相手の展開になりかけ、相手が「激憤明神」を出してきたところで負けを覚悟したが、相手が「神の怒り」で場を一掃した時に、「激憤明神」で殴らなかった為、息を吹き返したことにより、ライフを削りきれなくなり、こちらが展開を良くし、そのまま殴り勝つ。

・・・正直、相手のプレイミスがなければ、負けか、引き分けになっていたところだった。(終わった時に時間が1分ぐらいしかなかったので)


5回戦「緑黒白グッドスタッフ」 ○○

>1戦目
相手の土地事故もあり、ブンブンで勝利。

>2戦目
相手の除去にも負けず、結構ブンブンして、勝利。


6回戦「セレズニア」 ○×ID

>1回戦
相手が微妙に何も引かず、こちらがブンブンな感じで終了する。

>2回戦
今度はこちらがマナが伸びないで回らないという事故に陥り、圧倒的な転回差で押し切られる。

>3戦目
2戦目よりはマシだが、白マナが来ず、挙句に相手の「十手」で戦線が崩壊してしまう感があったので、相手が全勝であったのを良い機会として、IDを申し込み、受け入れてもらう。

・・・流石に、負けて目を落とすのは嫌だったので、ここは相手に感謝したいところだろうか。


>7回戦「エピック」 ×○○

・・・一番当たりたくない相手だったけれども、ひとまずはやる事に。

>1戦目
早々に相手にコンボを決められ、流石に無理と判じ、投了。

>2戦目
今度は相手が引き事故を起こした為、そのまま殴り切る。

>3戦目
お互いマナが伸び悩んでいたものの、こちらよりも相手が伸び悩んだ為、相手の「ボロスの印鑑」を「帰化」を撃つなどして、相手のマナを攻め、「制圧の輝き」で残りのマナ・アーティファクトを封じ、最終的には「よりよい品物」&「陽星」のコンボで相手を完封して、最後に大ポカを犯す(「制圧の輝き」の効果を忘れ、マナ・アーティファクトを「陽星」の能力で止めてしまい、相手に3マナを許してしまった事)が、相手は何も引かなかった為、そのまま殴り切る。


>結果
5−2で予選抜け。

最終順位は5位に終わる。

・・・とはいえ、これは実力というよりも、デッキパワーと運がかなり多くを占めていたと思われるので、今後気を緩めることなく、更なる精進をしていきたいと思う。

>余談
去年の予選抜けも、今日と同じ12/4だったので、それに願をかけて参加したら、またもこの日に予選を抜けられた事に、ある種の運命を感じる今日この頃。

・・・まぁ、所詮は単なる偶然だろうとは思うけれども、一応こういう願掛けも悪くはないと思う。

とはいえ、来年は流石に4日にはならないだろうと思うので、このように日記のネタにする事も出来ないわけではあるが。


とりあえず、本戦は頑張ろうと思い、今日のところはこの辺で。
今日は昼頃から横浜に行ってきた。

・・・最初はアンティークシールドに参加しようと思っていたのだけれども、どうやら抽選のようだったので、早々に諦めてシングルブースと8人トーナメントに参加することに。

>シングルブース
・・・18800円散財してしまうことに。

以下、内訳。

・「硫黄泉」を除く、全てのペインランド(IA版)1k×16枚

・「山」(アンヒンジド)200×1枚

・「沼」(アンヒンジド)200×13枚

明日の為に欲しかった「明けの星、陽星」×1と「空を引き裂くもの、閻螺示」×1は身内とその知り合いとトレード出来たので良かったというもので。

>8人トーナメント
2回参加したのだが、いずれも初戦落ちで終了。

・・・引きが温いのが最大の原因だが、やはりプレイングも(多少は)あったように思う。

全ての試合マリガンはどうしようもないが。

その後適等に会場を流してから、帰宅。


とりあえずこの日は、この辺で。
というわけで、いつのまにか12月を迎えてしまう。

なんだか、あまりマジックに触れることなく過ぎてしまったのがかなり残念だと思う、今日この頃。

>最近の買い物

>>DVD
・「ポストマン」
大分前の映画だけれども、かなり気に入っている映画なので(値段の安さもあり)購入。

たまにTVでも放送される事があるのだが、どうにもこうにもカットされている部分が(何故か)多くいつも残念に思っていたので、安く売られていた事は、まさに願ったり叶ったりだったわけで。

・「スターウォーズ エピソード?」
どうせ?も買ったのだから、全て買わねば男が廃ると言うもの。(何

・・・といいつつ、一気に集める事はせず、次第に集めていこうとは思っているのだけれども。

>>本
・「戎書封殺記 その本、持ち出しを禁ず」(十月ユウ)
まだ色々「積みゲー」ならぬ、「積み本」をしていたのだけれども、何となく惹かれた為、思わず購入。

・・・というか、もう既に読了済みだったりもする訳だが。

新人の処女作にしては、結構楽しめたようにも思うので、出来る限り早めに次巻を出して欲しいと思った、今日この頃。

・・・というか、次巻が無いと話が終わらないので、頼むから打ち切りだけは勘弁してほしいところだが、さてはて。


>世界選手権

ひとまず、今週の土日は現地に行く予定。

土曜日は観光気分で、日曜日は何かの大型イベントに参加するために行こうかと思う、今日この頃。

一応今の時点ではFinals予選に参加しようかと思っているが、まぁ予定は未定なのでそこまでは明確にしないが、さてはて。


とりあえず、今日のところはこの辺で。

買い物(雑記)

2005年11月26日
今日はいくらか買い物をば。

>DVD
「ガン×ソード 第2巻(初回限定版)」

とりあえず結構面白かったので、1ヶ月前から購入開始。

・・・まだDVD自体は見てはいないが、TVでこのあたりは見ていたので、そこまでは問題ではなかったり。

>CD
「Destination(初回限定版)」(FictionJunction YUUKA」

23日に発売だと知りつつ、見当たらなかったので今日まで流していた代物。

彼女の曲はMADLAXとかガンダムSEEDの挿入歌で結構気に入っていたので、特に迷う事も無く購入。

・・・といいながらも、まだ聴いてはいないのはなんともいえない今日この頃。(苦笑)

ひとまず今日は、このくらいで。
FNMに不参加。

・・・結局時間が押してしまった事と、デッキ自体あまり修正できなかったもので、まぁ今日のところは仕方なし、というところだろうか。

ひとまず今日は給料日だったので、金をおろしてそのまま帰宅。

その後デッキを色々組み直してみるが、どうにもこうにも上手くいかない。

一度他の方のデッキを参考にして作ってみたが、どうもしっくりと来ない。

やはり、自分用に色々組み直さないと、上手く回るようなデッキは組め無さそう、というのが感想だろうか。

とりあえず、今は色々試してみようかと思う。

・・・問題は、それを回す時間があるかどうか、というだけだろうか。


ひとまずこの日は、この辺で。

明日は、(雑記)

2005年11月24日
久し振りにFNMに参加出来ればいいなぁと思う、今日この頃。

>昨日
昨日は結果がアレだったので、暫く時間を潰してから池袋に出向いてみた。

理由は買い物が主。

本当はHDプレイヤーを買おうと思ったのだが、なんだかHDは弱いようなので、今回もMP3に逃げてみる。

前のは256だったのだが、やはり1Gくらい欲しいなぁと思ったので、前のより遥かにコンパクトな物を買って終了・・・でもなく。

途中で「Fate」のプロローグDVDが発売だった事を思い出し、アニメイトに寄り道。

・・・本当はDVD+αで済ます予定だったのに、気が付いたら5k位が飛んでいて、ちとビックリした今日この頃。

そして帰宅し、DVDでも見ようかとも思ったものの、何となくハリーポッターを流し見しながら、早速買ってきたプレイヤーに曲を入れて、残りの数時間を過ごす。

・・・気が付いたら1:00を回ってしまったので、デッキの反省会(一人だけど)も出来ずに、就寝。

>そして、明日
FNMに参加したいので、既存のデッキを持っていき、色々遊んで来ようかと。

今はとにかく練習あるのみ。

勝っても負けても、今は全てが大事かと。

・・・とりあえずそう考えて今は、ただ、前進あるのみということで。
ひとまずは、参加してきました。

デッキは「WildGift(緑黒赤タッチけち)」で。

デッキ自体はほぼ完コピなので、特に載せないことにしておく。

・・・ただ250人以上来ていたので、とても混み入る状況に。

「・・・100人も落とされるのかぁ・・・」等と思っていたら、主催者側の配慮で全員参加させてくれる事に相成る。

・・・ただし、この狭い会場で同時に250人が参加できるわけも無く。

結局表裏ありのダブルエリミネーションとなってしまう。

・・・そんなこんなで、とても際どい大会事情となってしまうが、それはそれで熱いというもの、比較気合を入れて大会に挑む。


・・・しかし、いきなり裏に回ってしまった為に、非常に暇を持て余してしまう。

しかもただでさえ飽和状態の会場なので、フリープレイはおろか、観戦するのも難しい状況だった。

・・・だからといって、昼食をするにも早過ぎる時間だったので、適等にぶらぶらして本戦に臨む事に。

という訳で、超簡易ではあるが、レポをば。

 1回戦:青黒リアニメイト ××

敗因はプレイミス。

1戦目は判断ミスだった。
相手のデッキがリアニメイトだとは思わず、動きを抑え気味にした為に、相手に回されて敗北。

2戦目はまさしくプレイミス。

まず、後手を取ってしまった事。
相手がスピードデッキだったにも関わらず、何故か後手を取り、スピードに負けて敗北。

この敗北は、やはり使い慣れていなかった事と、後は考えすぎて後手後手に回った事だろうか。

 2回戦:黒緑白グッドスタッフ ○△−

今回は普通に勝ちを収める。

基本的に自分の生物は死なない(再利用できる)ので、除去があまり意味を為さないので、相手の攻勢を耐えれば、特に問題はなかった。

1戦目は普通に耐え、地味に殴りつつ、相手の「ファイレクシアの闘技場」のおかげで時間がかかったものの、ダメージも与えた事もあり、結局相手のライフロスで勝利。

2戦目は相手の事故もあり、こちらの「ヴィリジアンのシャーマン」を除いて何も無い状況で「荒廃の思考」X=3で相手のマナを完全に制圧し、その後「悪夢の虚空」で手札にあった土地を攻め、「頭蓋の摘出」で1対2交換をしたり、フィニッシャーを潰したりして膠着する。

そんな事をしている間にExターンに入り、ただ耐え切って引き分ける。

・・・ひとまず、ドロップせずに済んで、一安心というところ。

 3回戦:赤白純正バーン ××

・・・はっきりといおう、「赤の防護円」も「ロクソドンの教主」も「稲妻のらせん」もカウンターすらも入っていないこのデッキが、純正バーンに勝てるはずも無く。

1&2戦目共に、以下のような流れに。

1t目:「溶岩の撃ち込み」
2t目:「氷河の光線」
3t目:「黒焦げ」
4t目:「黒焦げ」
5t目:「黒焦げ」
(Wildfire後)
6t目:「ショック」

・・・誰だっけ?一番ダメージ効率が良いのがクリーチャーだといったのは?(遠い目)

手札の殆どのカードが腐り、または遅すぎたという状況でした。

>結果

1−2強制ドロップ。

・・・まぁ、アレですよ、最終戦はまんま相性ですな。(苦笑)

白を投入したヴァージョンならば、まだ勝ち目もあったというものだが、こちらはそんな物は全く入っていないので、まぁ無理でした。

こんな感じでこの日は、終了。
Finals東京予選に行く予定。

出来れば勝ちたい、しかし勝つだけが大事というわけではない。

・・・故に、明日はあまり気を張らずに、練習という気持ちで臨みたいと思っている今日この頃。

今自分は、圧倒的に練習量が足りないでいる。

それ故に、恐らく明日は、芳しくない結果に終わるであろう。

・・・だがそれは、決して敗北とイコールだとは思わない。

次に活かせるか否か、それが自分にとっての勝敗となるだろう。

勝ったとしても、去年のように本番でしくじれば意味がなく。

負けたとしても、去年の失敗を繰り返さず、次の機会、または本番でそれを補えば、全く問題は無いのだから。


・・・まぁ、こんな事をいって、その後すべて駄目だったらかなり笑えないのだけれども。(苦笑)


とりあえず今日は、もう少し明日に備えて準備をし、万全の態勢で行きたいものである。

今日のところは、この辺で。

今日は、(雑記)

2005年11月21日
帰りにビックカメラに物色しに行ってみた。

・・・まぁ、iPodとか買いたいなぁ〜とか思っていったんだけれども、私のPCでは適正敵わずだそうで。

MEでは、iPodのソフトは駄目だそうで。

・・・誰か、交通費を返せ・・・。

んで、流石にそれだけでは悔しいので、色々物色していたところ、HDプレイヤー(20G)で2万を切る物があったので、ちょい考えたものの、音楽だけで20Gも使うのだろうか・・・という、アレな悩みが発生し、断念する事に。

・・・流石に今もっているような奴を容量が大きいくらいで手を出すのも馬鹿らしく、結局無駄足に終わった一日でした。

しかし、後で考えてみたら、別に多い分には困らないし、CDサイズで聴くのも別に良かったので、ちょい失敗したかもと思った今日この頃。

>マジック

ひとまず色々妄想中。

「WildGift」に白を混ぜるとか、その他色々。

・・・ただ、今現在が4色(緑黒赤タッチ青)なので、5色にはしたくないのでそれはどうだろう?というのが、今現在での自分の気持ちだろうか・・・。

しかし、白のカードパワーも中々侮れないものがあり、見逃すのには惜しいところだったりもする訳で。

特に、相手の戦線を完全に崩せる「神の怒り」や万能に使える「信仰の足枷」は勿論の事、対生物(&火力)に対抗できる「ロクソドンの教主」は非常に望ましいものでもある。

・・・だが、黒には黒の良いところがあり、切り捨てるにはまた、惜しいわけで。

ひとまず、一度バラして組んでみて、それで問題無さそうだったら、それでいき、駄目そうだったら原点に戻る、それでよいのかもしれない。


とりあえず今日は、この辺で。
前々からの予定では、秋葉原の「狂戦士杯」に行く予定だったのですが、某氏の行動にインスパイヤされ(何)、板橋の即売会に参加することに。

・・・一応前から気にはなっていたイベントだったので、まぁ行けた事は良かったのではないかと。

戦果の方は、まぁどっこいどっこいといったところか。

・・・あまり計画的に人員を割けなかった為か、お互いに欲しい物を買い切れなかったというところ。

とは言うものの、それなりに目当ての物が入手できたので、今日のところは満足というところか。

>練習会

ひとまずその後、流石に3日後に予選を控えている身で練習すらまともにしていないようではアレなので、知人と共に少しばかり回してみる事に。

今日使ってみたのは、「青白赤コン」と、「WildGift」である。

・・・まぁいずれも練習無しに回すのはキツイような気もしますが、相手が「白緑ビート」と「白赤ウィニー」を持っていてくれた為、被るのもなんだかなぁと思い、このような形に収まる。

ただ、もしかしたら「白緑ビート」を使う事があるかもしれないということを考えると、今後更に増えるであろうミラーマッチに慣れておくべきだったのかもしれないとも思ったが、まぁなんだかんだ言って、プロキシー使用にしても時間が無かったのが一番の原因なのだけれども。

>>「WildGift」

初めは多少慣れないところがあったものの、段々とプレイングがわかってきて、その強さを実感。

・・・まぁ、それでもまだ色々プレイングが甘いので、実戦レベルには程遠いような気がする今日この頃。

>>「青白赤コン」

朝急遽コピーしたデッキだった為に、あまり上手く回せなかった感があるが、基本的にはそう悪くは無かった。

・・・ただ、ある程度きちんと引いても対処できないところもあったりしたので、個人的にはそこまで悪さを感じる事が出来なかった。

勿論、圧倒的にプレイングが甘いので、デッキが弱いとは言わないが、個人的には合わなかった模様。

>>「ボロスウィニー」

自分でも多少一人回しをしていた事のあるデッキですが、其の時はあまり其の強さを感じなかったものの、大会で闘う時&今日実際に相対した時、やはりそのダメージ量は大きく、時には火力だけで押し切られる事もしばしばだった。

・・・まぁ、改めて書かなくても良いような事だが、こうして改めて自分で実感できたのは良かったと思う。

とりあえず、「紅蓮地獄」は偉大だと思った、今日この頃。

>>「白緑ビート(対立)」

流石にその強さはヒドイ。

・・・結構プレイングが甘くても、適当にしていても勝てるところがナイス。

ただ、今後使用者が大分増えると思うので、ミラーマッチをある程度経験&対策していないと厳しくなる可能性大と思った今日この頃。


今日はその他のデッキはしていないので、結構不安が残るものの、そこら辺は気合と根性で何とかする予定。(苦笑)

・・・まぁ、闘った経験が無いわけではないので、後は実戦あるのみだろうか。


ひとまず今日は、この辺で。
>昨日の事
昨日は秋葉原のアメニティーでFNMに参加しようと思ったものの、仕事等が思いのほか長引き、結局間に合わずにFNMをちらちら観戦しながら、秋葉原散策をしてきました。

・・・まぁ散策といっても、PSPの冬限定でパックが出るというので、それを購入しようかを迷っていただけでしたが、結局今すぐには買わず、年内購入はしたいけれども、ひとまずは見送る事に。

とはいえ、ここで何もせずに帰るのはなんだか虚構なので、適等にあちらこちらを回り、ラムタラという店でとあるDVDを見つけ、多少迷うものの、値段とあることへの誘惑に耐えかねて、思い切って購入。

・・・そこまで私の心を惹きつけたあるものとは・・・、「Wind-a breath of heart」のアニメDVDでした。

まぁ正直、本放送では多少微妙感が否めなかった作品ですが、DVDでは特典としてあの「問い詰め」が収録されていると聞き、それを聞くという魅力に耐えかね、4巻全部購入した次第という訳で。

値段も1巻1,980とお手ごろで(きっと、内容が微妙だった所為がある為でしょうが)、まぁ損はしていない筈です。

・・・そして最大の目的である「問い詰め」に関してですが、流石にゲーム本編のインパクトこそ無いものの、それなりに楽しめたようにも思います。(笑)

>今日の事
今日の予定としては、本当ならば板橋のPTQに参加してくる予定だったのですが、昨夜はメッセと探し物で手一杯になってしまい、ろくにデッキ構築が出来なかったので、ここまで中途半端な状況で参加するならば、辞退した方が身の為だと重い、参加を辞退させていただきました。

そして、せめて観戦だけでもと思ったのですが、疲れていたようで今日は今の今まで転寝をしてしまった為、今日のところは静かにスタンダード&エクテンのデッキ仮組みと、溜まっていた買い物等々を済ませてしまおうかと思っています。

>明日の事
本当は秋葉原夢屋の「狂戦士杯」に参加する予定だったのですが、恐らくは違う事に時間と金を使うことになりそうな今日この頃。

・・・恐らく板橋のどこかで買い物をしているかと思われます・・・。

ただ、流石に予選を控えた大事な日曜日、買い物だけには終れません。

よって、早々に買い物は切り上げて、池袋のアメニティー等々に出没して、知人と共に調整をしていきたいと思います。

・・・今の自分に必要なのは、「環境への慣れ」ですから・・・。

ひとまずそんな感じで、今日のところはこの辺で。


>今日の出来事

知人に頼まれたカードを探しに秋葉原へ。

・・・勿論それだけではないけれども、それはさておき。

んで、ついでに自分用のカードを買っていたのだけれども、その更についでにラヴニカのトーナメントパックを1つ購入。

・・・まぁ、1つの運試しという奴で。

そこで得た物、

1:ボロスの大天使、ラジア △

2:狩り立てられたドラゴン ○

3:寺院の庭        ◎

・・・ちょっと自分にビックリした、今日この頃。

その後、他の店でちと金が浮いたので、其の金を使いネタ的にガチャガチャ(カード版)を1回、してみた。

・・・そこで得た物、


「極楽鳥」(ラヴニカ)


・・・今日は何なんだ?


200円で「極楽鳥」ゲット(笑)


・・・まぁ、こんな日があっても、良いだろう(苦笑)


ただ、それだけでした。

< 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索