HS大宮モダン杯(1/19)
2013年1月19日 大会レポートさて今日は、HS大宮でモダン大会に参加してきた。
参加者は9人で、スイスドロー3〜4回戦の予定。
今回使用したのは、以下の通り。
Deck: MDN クラニアル
Counts : 60 main / 15 sideboard
Creatures:28
3 Memnite
4 Ornithopter
4 Signal Pest
3 Arcbound Ravager
3 Steel Overseer
4 Vault Skirge
3 Etched Champion
4 Master of Etherium
Spells:16
4 Mox Opal
4 Springleaf Drum
4 Cranial Plating
4 Thoughtcast
Lands:16
3 Blinkmoth Nexus
4 Darksteel Citadel
3 Glimmervoid
4 Inkmoth Nexus
2 Island
Sideboard:15
3 Nature’s Claim
2 Spellskite
3 Whipflare
3 Dismember
1 Etched Champion
3 Mindbreak Trap
前誰かが言っていたけど、もうこれ親和じゃないよなw
さて、ひとまず以下簡易レポ。
【1:青単クラーケン】
先手スタート。
初戦は、軽い生物を一気に展開し、シグナルペストでバトルクライして勝利。
後手スタート。
次戦も、似たような展開で勝利。
※相手のデッキは、ゼンディカーのリヴァイアサンやクラーケンとかを出せるエンチャントや、「変身」とかをプレイして出すデッキ※
○○
【2:白赤コントロール】
先手?スタート。
初戦は、こちらワンマリガンスタート。
出すモノを片っ端から除去られるも、出てきた「悪斬の天使」はサイズがでかくなった「エーテリムの達人」で片殺しにして、その後確か感染15くらいの攻撃を一撃で食らわして、勝利。
後手スタート。
次戦は、ライフを6まで減らすも、除去がこまめに飛んできて、戦線を崩壊させられる。
終いには「静穏の天使」×2まで出てこられ、1枚目の時にマナを食い潰したプレイングをしてしまったために、手札の「刻まれた勇者」×2をプレイできず、ライフを削りにいけず、敗北。
先手スタート。
最後は、確か「刻まれた勇者」に「頭蓋囲い」×2とかを付けて、そのまま殴り勝ったと思う。
○×○
【3:青白フラッシュ】
後手スタート。
初戦は、微妙に手牌が悪く、相手の場が固まり、そのまま「太陽のタイタン」ロックが決まって、そのまま投了。
先手スタート。
次戦は、相手がワンマリガン。
細かくライフを削りつつ、除去などで凌がれつつも、「刻まれた勇者」が通り、そのまま殴り勝つ。
後手スタート。
最後は、初戦のように除去と優良クリーチャーでコントロールされつつも、戦線を構築していく。
しかし、相手の総攻撃でライフを6点まで削られ、「至高の評決」で場を流され、その後は青白ミシュラで殴り負ける状況に追い詰められる。
だが、ここで「頭蓋囲い」を引き当て、手札に残っていた「刻まれた勇者」と「大霊堂のスカージ」を展開、スカージに装備させて事なきを得る。
ここで特に何も引かれなかったようで、投了される。
×○○
【結果】
3-0-0で、全勝者一人になって優勝。
3,500円のシングルチケットをゲットし、「グリセルブランド」と「群れの統率者アジャニ」×2に変えて終了。
所感としては、やはり最速のビートダウンは違うな…といったところか。
「物読み」を入れたことにより、息切れしにくくなったので、かなり使いやすいと感じた。
ただ、たまに最後の数点を削るのに火力を使いたくなってくるのは、仕方ないところか。
個人的にはもうちょい練りたいところだが、スペースを作るのは難しいのもまた事実。
さて、とりあえず今日のところは、この辺で。
参加者は9人で、スイスドロー3〜4回戦の予定。
今回使用したのは、以下の通り。
Deck: MDN クラニアル
Counts : 60 main / 15 sideboard
Creatures:28
3 Memnite
4 Ornithopter
4 Signal Pest
3 Arcbound Ravager
3 Steel Overseer
4 Vault Skirge
3 Etched Champion
4 Master of Etherium
Spells:16
4 Mox Opal
4 Springleaf Drum
4 Cranial Plating
4 Thoughtcast
Lands:16
3 Blinkmoth Nexus
4 Darksteel Citadel
3 Glimmervoid
4 Inkmoth Nexus
2 Island
Sideboard:15
3 Nature’s Claim
2 Spellskite
3 Whipflare
3 Dismember
1 Etched Champion
3 Mindbreak Trap
前誰かが言っていたけど、もうこれ親和じゃないよなw
さて、ひとまず以下簡易レポ。
【1:青単クラーケン】
先手スタート。
初戦は、軽い生物を一気に展開し、シグナルペストでバトルクライして勝利。
後手スタート。
次戦も、似たような展開で勝利。
※相手のデッキは、ゼンディカーのリヴァイアサンやクラーケンとかを出せるエンチャントや、「変身」とかをプレイして出すデッキ※
○○
【2:白赤コントロール】
先手?スタート。
初戦は、こちらワンマリガンスタート。
出すモノを片っ端から除去られるも、出てきた「悪斬の天使」はサイズがでかくなった「エーテリムの達人」で片殺しにして、その後確か感染15くらいの攻撃を一撃で食らわして、勝利。
後手スタート。
次戦は、ライフを6まで減らすも、除去がこまめに飛んできて、戦線を崩壊させられる。
終いには「静穏の天使」×2まで出てこられ、1枚目の時にマナを食い潰したプレイングをしてしまったために、手札の「刻まれた勇者」×2をプレイできず、ライフを削りにいけず、敗北。
先手スタート。
最後は、確か「刻まれた勇者」に「頭蓋囲い」×2とかを付けて、そのまま殴り勝ったと思う。
○×○
【3:青白フラッシュ】
後手スタート。
初戦は、微妙に手牌が悪く、相手の場が固まり、そのまま「太陽のタイタン」ロックが決まって、そのまま投了。
先手スタート。
次戦は、相手がワンマリガン。
細かくライフを削りつつ、除去などで凌がれつつも、「刻まれた勇者」が通り、そのまま殴り勝つ。
後手スタート。
最後は、初戦のように除去と優良クリーチャーでコントロールされつつも、戦線を構築していく。
しかし、相手の総攻撃でライフを6点まで削られ、「至高の評決」で場を流され、その後は青白ミシュラで殴り負ける状況に追い詰められる。
だが、ここで「頭蓋囲い」を引き当て、手札に残っていた「刻まれた勇者」と「大霊堂のスカージ」を展開、スカージに装備させて事なきを得る。
ここで特に何も引かれなかったようで、投了される。
×○○
【結果】
3-0-0で、全勝者一人になって優勝。
3,500円のシングルチケットをゲットし、「グリセルブランド」と「群れの統率者アジャニ」×2に変えて終了。
所感としては、やはり最速のビートダウンは違うな…といったところか。
「物読み」を入れたことにより、息切れしにくくなったので、かなり使いやすいと感じた。
ただ、たまに最後の数点を削るのに火力を使いたくなってくるのは、仕方ないところか。
個人的にはもうちょい練りたいところだが、スペースを作るのは難しいのもまた事実。
さて、とりあえず今日のところは、この辺で。
レガシー杯in大宮飴(1/13)
2013年1月13日 大会レポートさて今日は、アメニティードリーム大宮店にて、レガシーの大会があったので、折角だから久し振りに参加。
参加人数は9人で、スイスドロー3〜4回戦。
以下、使用デッキ。
Deck: LGC 放火砲
Counts : 60 main / 15 sideboard
Creatures:12
4 Tinder Wall
4 Elvish Spirit Guide
4 Simian Spirit Guide
Spells:47
4 Chrome Mox
4 Lion’s Eye Diamond
4 Lotus Petal
4 Gitaxian Probe
4 Rite of Flame
4 Burning Wish
4 Desperate Ritual
4 Land Grant
4 Pyretic Ritual
4 Seething Song
3 Empty the Warrens
4 Goblin Charbelcher
Lands:1
1 Taiga
Sideboard:15
1 Goblin War Strike
2 Pyroblast
3 Red Elemental Blast
1 Shattering Spree
1 Simplify
4 Xantid Swarm
1 Pyroclasm
1 Empty the Warrens
1 Cave-In
時間が無かったので、とりあえず既存のデッキを用意してみた。
以下、参加レポ。
【1:ANT(初心者?)】
後手スタート。
初戦は、相手マリガン。
こちらはとりあえずゴブリントークン10体出してターンを返すと、向こうもゴブリントークン12体出してきて、その後相殺。
ちまちま残る2体で殴られるも、徐々にパーツを揃え、最後は「ゴブリンの放火砲」でライブラリ分ダメージを与えて勝利。
後手スタート。
次戦は、同じようにこちらがゴブリントークンを大量に出すも、相手も返しにストームを稼ぎまくる。
しかしながら、ストームを8まで稼ぐも、そこでマナが無くなり、プレイするカードも無くなったようで、投了される。
まだ、デッキに慣れていなかったようである。
○○
【2:黒青緑コン】
先手スタート。
ゴブリントークン10体出して、相手が投了。
後手スタート。
相手が「思考囲い」で「巣穴からの総出」を抜くも、後手ドローで「巣穴からの総出」を引き当て、ゴブリントークン10体出してターンを返す。
すると、相手は土地が止まったらしく、投了。
○○
【3:黒緑青マッドネス】
後手スタート。
初戦は、「ギタクシア派の調査」で手札を確認、「呪文貫き」しか無かったので、とりあえず「ライオンの瞳のダイアモンド」出して、カウンターさせる。
その後、全てのカードを使ってゴブリントークン14体出して、二回殴って勝利。
後手スタート。
次戦は、やはり同じようにストームを稼ぎまくり、ゴブリントークン14体出して、二回殴って勝利。
○○
ここで全勝者が一人になったので、終了。
【大会結果】
3-0-0で、全勝(自分のオポ100%)して、優勝。
商品として以下の二択を迫られる。
「新緑の地下墓地」
or
「自然の秩序」
(両方英語)
値段的には後者とは思ったものの、エターナル環境を鑑みて前者を選ぶ。
…だがしかし、迷わず取ったことを公開してしまうことに。
カード上部に、致命的な擦り傷みたいなのがあったのだ。
…まぁ、裏面も未確認だし、後者も傷物の可能性は否定出来ないが、これはかなりの致命的なミスであった。
【使用デッキ分布】
ジャンド
黒緑エルフ
黒緑青マッドネス
黒緑青コントロール
黒単汚染コントロール
青白赤奇跡コントロール
ANT(むかつき)
ベルチャー
後は忘れたが、確かジャンドは二人だったのかもしれない。
所感としては、プッパして邪魔されなきゃ、強いよね(小並感
ノーマリガンだったし、後手だからマリガンしなかったハンドもあったが、それはそれ。
さて、今日のところはこの辺で。
参加人数は9人で、スイスドロー3〜4回戦。
以下、使用デッキ。
Deck: LGC 放火砲
Counts : 60 main / 15 sideboard
Creatures:12
4 Tinder Wall
4 Elvish Spirit Guide
4 Simian Spirit Guide
Spells:47
4 Chrome Mox
4 Lion’s Eye Diamond
4 Lotus Petal
4 Gitaxian Probe
4 Rite of Flame
4 Burning Wish
4 Desperate Ritual
4 Land Grant
4 Pyretic Ritual
4 Seething Song
3 Empty the Warrens
4 Goblin Charbelcher
Lands:1
1 Taiga
Sideboard:15
1 Goblin War Strike
2 Pyroblast
3 Red Elemental Blast
1 Shattering Spree
1 Simplify
4 Xantid Swarm
1 Pyroclasm
1 Empty the Warrens
1 Cave-In
時間が無かったので、とりあえず既存のデッキを用意してみた。
以下、参加レポ。
【1:ANT(初心者?)】
後手スタート。
初戦は、相手マリガン。
こちらはとりあえずゴブリントークン10体出してターンを返すと、向こうもゴブリントークン12体出してきて、その後相殺。
ちまちま残る2体で殴られるも、徐々にパーツを揃え、最後は「ゴブリンの放火砲」でライブラリ分ダメージを与えて勝利。
後手スタート。
次戦は、同じようにこちらがゴブリントークンを大量に出すも、相手も返しにストームを稼ぎまくる。
しかしながら、ストームを8まで稼ぐも、そこでマナが無くなり、プレイするカードも無くなったようで、投了される。
まだ、デッキに慣れていなかったようである。
○○
【2:黒青緑コン】
先手スタート。
ゴブリントークン10体出して、相手が投了。
後手スタート。
相手が「思考囲い」で「巣穴からの総出」を抜くも、後手ドローで「巣穴からの総出」を引き当て、ゴブリントークン10体出してターンを返す。
すると、相手は土地が止まったらしく、投了。
○○
【3:黒緑青マッドネス】
後手スタート。
初戦は、「ギタクシア派の調査」で手札を確認、「呪文貫き」しか無かったので、とりあえず「ライオンの瞳のダイアモンド」出して、カウンターさせる。
その後、全てのカードを使ってゴブリントークン14体出して、二回殴って勝利。
後手スタート。
次戦は、やはり同じようにストームを稼ぎまくり、ゴブリントークン14体出して、二回殴って勝利。
○○
ここで全勝者が一人になったので、終了。
【大会結果】
3-0-0で、全勝(自分のオポ100%)して、優勝。
商品として以下の二択を迫られる。
「新緑の地下墓地」
or
「自然の秩序」
(両方英語)
値段的には後者とは思ったものの、エターナル環境を鑑みて前者を選ぶ。
…だがしかし、迷わず取ったことを公開してしまうことに。
カード上部に、致命的な擦り傷みたいなのがあったのだ。
…まぁ、裏面も未確認だし、後者も傷物の可能性は否定出来ないが、これはかなりの致命的なミスであった。
【使用デッキ分布】
ジャンド
黒緑エルフ
黒緑青マッドネス
黒緑青コントロール
黒単汚染コントロール
青白赤奇跡コントロール
ANT(むかつき)
ベルチャー
後は忘れたが、確かジャンドは二人だったのかもしれない。
所感としては、プッパして邪魔されなきゃ、強いよね(小並感
ノーマリガンだったし、後手だからマリガンしなかったハンドもあったが、それはそれ。
さて、今日のところはこの辺で。
SC杯参加 in HS大宮(1/5)
2013年1月5日 大会レポートさて今日は、HS大宮にてSC杯に参加。
参加者17人で、スイスドロー5回戦&SE3回戦と相成る。
以下、デッキリスト。
Deck: STD リアニメイト
Counts : 60 main / 15 sideboard
Creatures:20
4 Centaur Healer
4 Restoration Angel
2 Acidic Slime
4 Thragtusk
2 Armada Wurm
4 Angel of Serenity
Spells:16
4 Farseek
4 Grisly Salvage
4 Mulch
4 Unburial Rites
Lands:24
2 Cavern of Souls
2 Forest
1 Gavony Township
4 Overgrown Tomb
1 Plains
4 Sunpetal Grove
1 Swamp
4 Temple Garden
1 Vault of the Archangel
4 Woodland Cemetery
Sideboard:15
2 Purify the Grave
2 Ray of Revelation
3 Rhox Faithmender
3 Sever the Bloodline
2 Acidic Slime
1 Sigarda, Host of Herons
2 Silklash Spider
前日のFNM(カジュアル)でマナクリに飽きたので(何)、マナクリレスタイプに。
さて、以下簡易レポ。
【1:四色リアニメイト(赤)】
先手スタート。
初戦は、こちらがマナを順当に伸ばしている間に、向こうは「遥か見」→「高原の狩りの達人」という展開。
しかし、こちらは4ターン目に「静穏の天使」を「屈葬の儀式」FBでリアニメイト。
その後は、天使ビート&「大軍のワーム」展開で、特に危な気無く勝利。
後手スタート。
次戦は、やはり相手が3ターン目に「高原の狩りの達人」から始まる。
その後「スラーグ牙」まで繋がれてしまい、こちらも細々と殴られるも、ひとまずは「静穏の天使」が間に合い、暫く膠着状態が続く。
その間にこちらも「スラーグ牙」を展開し、「修復の天使」で場を固めていく。
最終的には、お互いに「静穏の天使」を叩きつける展開になり、それを無事に制してそのまま殴り勝つ。
○○
【2:黒赤コントロール?】
先手スタート。
初戦は、相手が「吸血鬼の夜鷲」を展開されるも、こちらも負けじと「スラーグ牙」を展開→相殺。
その後追加の「スラーグ牙」を展開するも、「もぎとり」で場を流され、残ったトークンも「ミジウムの迫撃砲」で落とされる。
しかし、こちらも「屈葬の儀式」で再び「スラーグ牙」を蘇らせると、相手が渋面顏に。
その後、仕方なくという形で「闇の領域のリリアナ」を展開、即時対処され、二枚目を出されるも、その頃には「静穏の天使」が盤面を制圧していた。
後手スタート。
相手ワンマリガンから「吸血鬼の夜鷲」展開。
こちらはマナベースを整え「大軍のワーム」まで展開するも、返しに「雷口のヘルカイト」を展開され、ライフが危険域にまで陥る。
更に「ラクドスの復活」でライフが3まで減らされるも、相手の総攻撃を「修復の天使」で凌ぎつつ、ワームを3体にして「大天使の霊堂」でライフを安全域にまで持ち直し、そのまま逆転する。
○○
【3:白緑人間ビートダウン】
後手スタート。
初戦は、相手にサリアを出されて初動が遅くなり、そのまま敗北。
先手スタート。
次戦は「ロウクスの信仰癒し人」で何とか凌ぎ、そこから「大軍のワーム」などで盤面強化して勝利。
後手スタート。
最後は、早々に「ロウクスの信仰癒し人」を展開し、その後はライフを無尽蔵にゲインしまくり、最後は「静穏の天使」で道を作って殴り勝つ。
×○○
【4:黒赤ミッドレンジ】
先手スタート。
初戦は、最初からライフを一気に持っていかれるが、どうにかこうにか攻勢を防ぎ、「スラーグ牙」で一息をつき、何とか殴り勝つ。
後手スタート。
次戦は、そこそこ凌ぎにかかるも、細々とした対処しかできず、対策カードも大して引かず、最終的にはプロテクション(白)に押されて敗北。
先手スタート。
最後は、依然として特別な対策カードは引かなかったものの、そこそこライフゲインが間に合って、どうにか殴り勝つ。
しかし、無警戒からの「地獄乗り」は計算を狂わせられ、かなり困ることになった。
最後にタップインランドを引かれなかったら、「忌むべき者のかがり火」X=3で戦線壊滅→ライフ全損になるところだったので、かなり際どかったといえようか。
○×○
【5:白黒青トークン
全勝者が一人だったので、ID。
【SE1:赤黒ミッドレンジ】
先手スタート。
初戦は、ワンマリガンからの事故気味スタート。
ライフゲインしながら進めるも、常に持ち合わしている「灼熱の槍」の前に全ていなされ、そのまま押し切られる。
先手スタート。
次戦は、やはり事故気味ワンマリガンスタート。
ライフゲインを絡めてどうにか勝ちの形に盤面を進めるも、まさかの「ならず者の道」で残ライフを削られ、敗北。
××
【最終結果】
予選ラウンドは4-0-1で1位抜け。
決勝ラウンドは、相変わらず事故死と不意を突かれたカードにやられて敗北。
デッキとしては、まぁ大体良い感じなのだが、サイドの「ロウクスの信仰癒し人」は、もっと増やしたくなってきた今日この頃である(何
さて、今回はこのくらいで。
参加者17人で、スイスドロー5回戦&SE3回戦と相成る。
以下、デッキリスト。
Deck: STD リアニメイト
Counts : 60 main / 15 sideboard
Creatures:20
4 Centaur Healer
4 Restoration Angel
2 Acidic Slime
4 Thragtusk
2 Armada Wurm
4 Angel of Serenity
Spells:16
4 Farseek
4 Grisly Salvage
4 Mulch
4 Unburial Rites
Lands:24
2 Cavern of Souls
2 Forest
1 Gavony Township
4 Overgrown Tomb
1 Plains
4 Sunpetal Grove
1 Swamp
4 Temple Garden
1 Vault of the Archangel
4 Woodland Cemetery
Sideboard:15
2 Purify the Grave
2 Ray of Revelation
3 Rhox Faithmender
3 Sever the Bloodline
2 Acidic Slime
1 Sigarda, Host of Herons
2 Silklash Spider
前日のFNM(カジュアル)でマナクリに飽きたので(何)、マナクリレスタイプに。
さて、以下簡易レポ。
【1:四色リアニメイト(赤)】
先手スタート。
初戦は、こちらがマナを順当に伸ばしている間に、向こうは「遥か見」→「高原の狩りの達人」という展開。
しかし、こちらは4ターン目に「静穏の天使」を「屈葬の儀式」FBでリアニメイト。
その後は、天使ビート&「大軍のワーム」展開で、特に危な気無く勝利。
後手スタート。
次戦は、やはり相手が3ターン目に「高原の狩りの達人」から始まる。
その後「スラーグ牙」まで繋がれてしまい、こちらも細々と殴られるも、ひとまずは「静穏の天使」が間に合い、暫く膠着状態が続く。
その間にこちらも「スラーグ牙」を展開し、「修復の天使」で場を固めていく。
最終的には、お互いに「静穏の天使」を叩きつける展開になり、それを無事に制してそのまま殴り勝つ。
○○
【2:黒赤コントロール?】
先手スタート。
初戦は、相手が「吸血鬼の夜鷲」を展開されるも、こちらも負けじと「スラーグ牙」を展開→相殺。
その後追加の「スラーグ牙」を展開するも、「もぎとり」で場を流され、残ったトークンも「ミジウムの迫撃砲」で落とされる。
しかし、こちらも「屈葬の儀式」で再び「スラーグ牙」を蘇らせると、相手が渋面顏に。
その後、仕方なくという形で「闇の領域のリリアナ」を展開、即時対処され、二枚目を出されるも、その頃には「静穏の天使」が盤面を制圧していた。
後手スタート。
相手ワンマリガンから「吸血鬼の夜鷲」展開。
こちらはマナベースを整え「大軍のワーム」まで展開するも、返しに「雷口のヘルカイト」を展開され、ライフが危険域にまで陥る。
更に「ラクドスの復活」でライフが3まで減らされるも、相手の総攻撃を「修復の天使」で凌ぎつつ、ワームを3体にして「大天使の霊堂」でライフを安全域にまで持ち直し、そのまま逆転する。
○○
【3:白緑人間ビートダウン】
後手スタート。
初戦は、相手にサリアを出されて初動が遅くなり、そのまま敗北。
先手スタート。
次戦は「ロウクスの信仰癒し人」で何とか凌ぎ、そこから「大軍のワーム」などで盤面強化して勝利。
後手スタート。
最後は、早々に「ロウクスの信仰癒し人」を展開し、その後はライフを無尽蔵にゲインしまくり、最後は「静穏の天使」で道を作って殴り勝つ。
×○○
【4:黒赤ミッドレンジ】
先手スタート。
初戦は、最初からライフを一気に持っていかれるが、どうにかこうにか攻勢を防ぎ、「スラーグ牙」で一息をつき、何とか殴り勝つ。
後手スタート。
次戦は、そこそこ凌ぎにかかるも、細々とした対処しかできず、対策カードも大して引かず、最終的にはプロテクション(白)に押されて敗北。
先手スタート。
最後は、依然として特別な対策カードは引かなかったものの、そこそこライフゲインが間に合って、どうにか殴り勝つ。
しかし、無警戒からの「地獄乗り」は計算を狂わせられ、かなり困ることになった。
最後にタップインランドを引かれなかったら、「忌むべき者のかがり火」X=3で戦線壊滅→ライフ全損になるところだったので、かなり際どかったといえようか。
○×○
【5:白黒青トークン
全勝者が一人だったので、ID。
【SE1:赤黒ミッドレンジ】
先手スタート。
初戦は、ワンマリガンからの事故気味スタート。
ライフゲインしながら進めるも、常に持ち合わしている「灼熱の槍」の前に全ていなされ、そのまま押し切られる。
先手スタート。
次戦は、やはり事故気味ワンマリガンスタート。
ライフゲインを絡めてどうにか勝ちの形に盤面を進めるも、まさかの「ならず者の道」で残ライフを削られ、敗北。
××
【最終結果】
予選ラウンドは4-0-1で1位抜け。
決勝ラウンドは、相変わらず事故死と不意を突かれたカードにやられて敗北。
デッキとしては、まぁ大体良い感じなのだが、サイドの「ロウクスの信仰癒し人」は、もっと増やしたくなってきた今日この頃である(何
さて、今回はこのくらいで。
関東Finals〜二日目〜(12/24)
2012年12月24日 大会レポート コメント (2)関東Finals二日目に参加。
今日は楽しいモダンの日である。
全勝、ないしはそれに近い成績を残せばトップ8に残れる可能性がある成績にて迎える二日目、さてどうなることだろうか。
使用デッキは、以下の通り。
Deck: MDN ニートロン
Counts : 60 main / 15 sideboard
Creatures:7
4 Wurmcoil Engine
1 Grim Poppet
1 Ulamog, the Infinite Gyre
1 Emrakul, the Aeons Torn
Spells:34
4 Ancient Stirrings
4 Chromatic Sphere
4 Chromatic Star
4 Expedition Map
4 Relic of Progenitus
4 Sylvan Scrying
3 Trading Post
3 Batterskull
4 Karn Liberated
Lands:19
1 Eye of Ugin
6 Forest
4 Urza’s Mine
4 Urza’s Power Plant
4 Urza’s Tower
Sideboard:15
2 Seal of Primordium
2 Spellskite
2 Torpor Orb
4 Beast Within
3 Crucible of Worlds
2 Oblivion Stone
とりあえず、使い慣れた「交易所」型の無色系ウルザトロンである。
長所としては、「交易所」のおかげで長期戦になってもアドバンテージが取れやすいことと、動きとしても丸い展開ができるところだろうか。
短所としては、よりアーティファクトに依存しているところがあるので、アーティファクト対策、特に「石のような静寂」に対する対抗策が乏しいところだろうか。
また、ウルザトロンの天敵である「塩まき」への耐性が皆無なので、そこまで対策されているとかなりキツイというところだろうか。
さて、ひとまずは簡易レポでも。
【8:グリクシスバベル】
先手スタート。
初戦は、相手がワンマリガン、その後ももたついている間にトロンを揃え、「交易所」×2からの羊を出しての「探検の地図」再利用、そこからの「無限を廻るもの、ウラモグ」を唱えた時点で相手が投了を宣言。
後手スタート。
次戦は、お互いワンマリガンしてからの開始となる。
こちらが安定してマナを伸ばしている間に、相手の「殺戮遊戯」で指定:カーンをされ、その直後に「機知の戦い」を貼られ、対処できずにそのまま敗北。
先手スタート。
最後は、こちらワンマリガン、相手ダブルマリガンから始まる。
開始早々「コジレックの審問」で「原基の印章」or「忘却石」の二択から前者を捨てさせられる。
しかし、こちらも安定してトロンを揃えることに成功し、「ワームとぐろエンジン」を展開することに成功する。
敢え無くそれ自体は破壊の憂き目にあうものの、分裂したワームで殴りながら、「交易所」経由で「ワームとぐろエンジン」を回収し、展開する。
相手は「機知の戦い」を展開しても、ターンが帰ってこない状況に陥り、そのまま殴り勝つ。
○×○
【9:白ジャンド】
後手スタート。
初戦は、相手がダブルマリガンからのスタートで、特にこれといった邪魔をされずにトロンを揃え、相手が投了を宣言。
後手スタート。
次戦は、ワンテンポ遅れてトロンを揃えにかかるものの、相手のトップか、はたまた引いたのか、「塩まき」で「ウルザの塔」を引っこ抜かれる。
それでもなお自力で「殴打頭蓋」などを展開しようと土地をかき集めるものの、無情にも相手が「大爆発の魔導士」を展開、こちらの特殊土地を破壊し、マナが揃わず殴り負ける。
先手スタート。
最後は、相手のハンデスラッシュに耐えながら、どうにかこうにか揃えるも、既に相手の場には「ヴェールのリリアナ」忠誠値:6が。
こちらの場にはサーチに使ったために総合では11マナ揃っているものの、向こうが奥義を発動する前には7マナしか使えない状況。
自分の手札には、「殴打頭蓋」と「無限を廻るもの、ウラモグ」が。
…先程捨ててしまったカーンを見ながら、仕方なく「殴打頭蓋」を展開、裁きの時を待つ。
…しかし、何を思ったのか、相手は布告能力で細菌トークンを除去、ライフは11にまで削られ、次のターンに削りきられる状況に陥る。
…だが、11マナ使えれば、こちらのものである。
次ターンに、ウラモグキャスト、リリアナを始末して、まず牽制。
無事にターンが帰ってきたので、「殴打頭蓋」を装備して殴り、ライフが25まで回復したのち、相手は対抗策を引かなかったのか、そのまま投了。
○×○
【10:グリセル御霊リアニメイト】
先手スタート。
初戦は、3ターン目にトロンを揃える引きをするも、その前に相手のずっと俺のターンが発動し、2キルされる。
先手スタート。
前に同じで、2キルされる。
実際は、先に「真髄の針」で「大祖始の遺産」を指定され、「類人猿の指導霊」で「信仰無き物あさり」を唱えられた上で、「御霊の復讐」で「グリセルブランド」を釣り上げて「大軍の怒り」(だっけ?)で半無限に入られたのだが、それはそれとして。
…ちなみに、「真髄の針」で指定された後で引いたのが「大祖始の遺産」というのが、中々の皮肉である。
××
【11:白黒トークンズ】
後手スタート。
初戦は、相手が「風立ての高地」に秘匿したので、恐る恐るターンを進める。
相手は「急報」スタートし、「清浄の名誉」でクロックをかけてくるも、とりあえず秘匿開放条件を満たさなかったことに安堵しつつ、ナチュラルトロンからのカーんで秘匿土地を追放する。
その後カーンは処理されるも、続いて2枚目のカーンを展開し、手札を追放させることによって生き残らせ、その間に「不気味な戯れ児」を展開する。
ついで「清浄の名誉」を追放し、「不気味な戯れ児」の能力で戦線を壊滅させる。
その後はこちらが攻勢に転じ、そのまま勝利。
後手スタート。
次戦は、相手のワンマリガンから始まり、初動「幽体の行列」からの、秘匿土地が開放され、「石のような静寂」が場に展開される。
しかし、こちらも「殴打頭蓋」や「ワームとぐろエンジン」を展開する。
そして、エムラクールで完全勝利…とするはずが、キャスト時誘発を宣言し忘れて、即時勝利はできずに終わる。
とはいえ、相手に特に何かできるわけでもなく。
○○
【12:白ジャンド】
先手スタート。
初戦は、「思考囲い」などで邪魔をされるも、引いてきた「ワームとぐろエンジン」で優位に立つ。
そのまま「交易所」による制圧をしようとするも、プレイミスして「死儀礼のシャーマン」によって追放されてしまう。
しかし、特に大勢には変化はなく、そのまま押し切る形に。
後手スタート。
次戦は、とことんハンデスを喰らい、機能不全となり早々にライフを削りきられる。
先手スタート。
最後は、向こうの「タルモゴイフ」攻勢を「大祖始の遺産」で凌いだり、こちらのトロン完成を「溶鉄の雨」で凌がれたり、「石のような静寂」で機能不全を起こすも、ワームトークンと「殴打頭蓋」で膠着状態を続けたりと、乱戦に陥る。
しかし、時間間際に「原基の印章」を引き当て、「石のような静寂」を叩き割り、「探検の地図」でトロンを揃えていざ逆襲…となるも、結局やや優勢の間に時間切れとなり、そのまま引き分ける。
○×△
【13:ジャンド】
先手スタート。
初戦は、トリプルマリガンの憂き目にあい、特に何も出来ずに殴り殺される。
先手スタート。
次戦は、今度はナチュラルトロンを決めて、特に何もさせずに勝利。
後手スタート。
最後は、お互いにワンマリガンから始まり、一旦はライフが10を下回るものの、割られた「ワームとぐろエンジン」のトークンや、「殴打頭蓋」の絆魂で取り戻して行く。
その間、相手の「闇の腹心」がライフを削りまくっていたりしていたが、最後は相手の「未練ある魂」のフル展開をされるものの、こちらが「忘却石」で一掃しようとしたところで、相手が投了を宣言。
×○○
【14:親和(白青赤)】
先手スタート。
初戦は、装備品を置かれずに高速クロック4点を刻まれるものの、こちらもカーンを出して対抗、その後順当に凌いで行き、「ワームとぐろエンジン」を展開したところで、火力を引かれずに投了をされる。
後手スタート。
次戦は、今度はあまりクロックを刻めなかったようで、カーン2連打して相手を牽制、それらに対しては「感電破」で落とされるも、返しに「ワームとぐろエンジン」と「原基の印章」を置くと、相手は静かにカードを片付け始めた。
○○
【最終結果】
二日目の成績は、5-1-1と奮闘し、モダンのみでは11位となるものの、総合は9-4-1と、22位という結果に終わってしまう。
とはいえ、モダンで負けたのは2キル×2のグリセルコンボだったので、事故のようなものであろうか。
引き分けた試合は、結局膠着状態が続いた結果、時間切れで盤面はそこそこ勝てていた…という状態でもあったので、デッキとしてはそこそこ自信を持っても良いのだろう。
ただし、より実戦を経験することにより、課題点も見つかったので、今後はそれを改善していく方向で組み直してみようかと思う。
まぁ、皆さんまだ環境に慣れてない人も数多くいたようなので、多少はそういうのもあるかもしれないが、それはそれとして。
ただ、前に地元の大会でモダンを初体験した人も、今回初めてモダンを取り組んだ人も、結構環境に好感触だったようなので、是非ともこの機にプレイを続けて欲しいと思う。
来年からは、モダンもFNMとして採択できるようになるらしいので、今後もやれる環境が増えて欲しいと思う、今日この頃。
さて、これにて関東Finalsの簡易レポを終了したいと思う。
参加された皆々様、お疲れ様でした。
今日は楽しいモダンの日である。
全勝、ないしはそれに近い成績を残せばトップ8に残れる可能性がある成績にて迎える二日目、さてどうなることだろうか。
使用デッキは、以下の通り。
Deck: MDN ニートロン
Counts : 60 main / 15 sideboard
Creatures:7
4 Wurmcoil Engine
1 Grim Poppet
1 Ulamog, the Infinite Gyre
1 Emrakul, the Aeons Torn
Spells:34
4 Ancient Stirrings
4 Chromatic Sphere
4 Chromatic Star
4 Expedition Map
4 Relic of Progenitus
4 Sylvan Scrying
3 Trading Post
3 Batterskull
4 Karn Liberated
Lands:19
1 Eye of Ugin
6 Forest
4 Urza’s Mine
4 Urza’s Power Plant
4 Urza’s Tower
Sideboard:15
2 Seal of Primordium
2 Spellskite
2 Torpor Orb
4 Beast Within
3 Crucible of Worlds
2 Oblivion Stone
とりあえず、使い慣れた「交易所」型の無色系ウルザトロンである。
長所としては、「交易所」のおかげで長期戦になってもアドバンテージが取れやすいことと、動きとしても丸い展開ができるところだろうか。
短所としては、よりアーティファクトに依存しているところがあるので、アーティファクト対策、特に「石のような静寂」に対する対抗策が乏しいところだろうか。
また、ウルザトロンの天敵である「塩まき」への耐性が皆無なので、そこまで対策されているとかなりキツイというところだろうか。
さて、ひとまずは簡易レポでも。
【8:グリクシスバベル】
先手スタート。
初戦は、相手がワンマリガン、その後ももたついている間にトロンを揃え、「交易所」×2からの羊を出しての「探検の地図」再利用、そこからの「無限を廻るもの、ウラモグ」を唱えた時点で相手が投了を宣言。
後手スタート。
次戦は、お互いワンマリガンしてからの開始となる。
こちらが安定してマナを伸ばしている間に、相手の「殺戮遊戯」で指定:カーンをされ、その直後に「機知の戦い」を貼られ、対処できずにそのまま敗北。
先手スタート。
最後は、こちらワンマリガン、相手ダブルマリガンから始まる。
開始早々「コジレックの審問」で「原基の印章」or「忘却石」の二択から前者を捨てさせられる。
しかし、こちらも安定してトロンを揃えることに成功し、「ワームとぐろエンジン」を展開することに成功する。
敢え無くそれ自体は破壊の憂き目にあうものの、分裂したワームで殴りながら、「交易所」経由で「ワームとぐろエンジン」を回収し、展開する。
相手は「機知の戦い」を展開しても、ターンが帰ってこない状況に陥り、そのまま殴り勝つ。
○×○
【9:白ジャンド】
後手スタート。
初戦は、相手がダブルマリガンからのスタートで、特にこれといった邪魔をされずにトロンを揃え、相手が投了を宣言。
後手スタート。
次戦は、ワンテンポ遅れてトロンを揃えにかかるものの、相手のトップか、はたまた引いたのか、「塩まき」で「ウルザの塔」を引っこ抜かれる。
それでもなお自力で「殴打頭蓋」などを展開しようと土地をかき集めるものの、無情にも相手が「大爆発の魔導士」を展開、こちらの特殊土地を破壊し、マナが揃わず殴り負ける。
先手スタート。
最後は、相手のハンデスラッシュに耐えながら、どうにかこうにか揃えるも、既に相手の場には「ヴェールのリリアナ」忠誠値:6が。
こちらの場にはサーチに使ったために総合では11マナ揃っているものの、向こうが奥義を発動する前には7マナしか使えない状況。
自分の手札には、「殴打頭蓋」と「無限を廻るもの、ウラモグ」が。
…先程捨ててしまったカーンを見ながら、仕方なく「殴打頭蓋」を展開、裁きの時を待つ。
…しかし、何を思ったのか、相手は布告能力で細菌トークンを除去、ライフは11にまで削られ、次のターンに削りきられる状況に陥る。
…だが、11マナ使えれば、こちらのものである。
次ターンに、ウラモグキャスト、リリアナを始末して、まず牽制。
無事にターンが帰ってきたので、「殴打頭蓋」を装備して殴り、ライフが25まで回復したのち、相手は対抗策を引かなかったのか、そのまま投了。
○×○
【10:グリセル御霊リアニメイト】
先手スタート。
初戦は、3ターン目にトロンを揃える引きをするも、その前に相手のずっと俺のターンが発動し、2キルされる。
先手スタート。
前に同じで、2キルされる。
実際は、先に「真髄の針」で「大祖始の遺産」を指定され、「類人猿の指導霊」で「信仰無き物あさり」を唱えられた上で、「御霊の復讐」で「グリセルブランド」を釣り上げて「大軍の怒り」(だっけ?)で半無限に入られたのだが、それはそれとして。
…ちなみに、「真髄の針」で指定された後で引いたのが「大祖始の遺産」というのが、中々の皮肉である。
××
【11:白黒トークンズ】
後手スタート。
初戦は、相手が「風立ての高地」に秘匿したので、恐る恐るターンを進める。
相手は「急報」スタートし、「清浄の名誉」でクロックをかけてくるも、とりあえず秘匿開放条件を満たさなかったことに安堵しつつ、ナチュラルトロンからのカーんで秘匿土地を追放する。
その後カーンは処理されるも、続いて2枚目のカーンを展開し、手札を追放させることによって生き残らせ、その間に「不気味な戯れ児」を展開する。
ついで「清浄の名誉」を追放し、「不気味な戯れ児」の能力で戦線を壊滅させる。
その後はこちらが攻勢に転じ、そのまま勝利。
後手スタート。
次戦は、相手のワンマリガンから始まり、初動「幽体の行列」からの、秘匿土地が開放され、「石のような静寂」が場に展開される。
しかし、こちらも「殴打頭蓋」や「ワームとぐろエンジン」を展開する。
そして、エムラクールで完全勝利…とするはずが、キャスト時誘発を宣言し忘れて、即時勝利はできずに終わる。
とはいえ、相手に特に何かできるわけでもなく。
○○
【12:白ジャンド】
先手スタート。
初戦は、「思考囲い」などで邪魔をされるも、引いてきた「ワームとぐろエンジン」で優位に立つ。
そのまま「交易所」による制圧をしようとするも、プレイミスして「死儀礼のシャーマン」によって追放されてしまう。
しかし、特に大勢には変化はなく、そのまま押し切る形に。
後手スタート。
次戦は、とことんハンデスを喰らい、機能不全となり早々にライフを削りきられる。
先手スタート。
最後は、向こうの「タルモゴイフ」攻勢を「大祖始の遺産」で凌いだり、こちらのトロン完成を「溶鉄の雨」で凌がれたり、「石のような静寂」で機能不全を起こすも、ワームトークンと「殴打頭蓋」で膠着状態を続けたりと、乱戦に陥る。
しかし、時間間際に「原基の印章」を引き当て、「石のような静寂」を叩き割り、「探検の地図」でトロンを揃えていざ逆襲…となるも、結局やや優勢の間に時間切れとなり、そのまま引き分ける。
○×△
【13:ジャンド】
先手スタート。
初戦は、トリプルマリガンの憂き目にあい、特に何も出来ずに殴り殺される。
先手スタート。
次戦は、今度はナチュラルトロンを決めて、特に何もさせずに勝利。
後手スタート。
最後は、お互いにワンマリガンから始まり、一旦はライフが10を下回るものの、割られた「ワームとぐろエンジン」のトークンや、「殴打頭蓋」の絆魂で取り戻して行く。
その間、相手の「闇の腹心」がライフを削りまくっていたりしていたが、最後は相手の「未練ある魂」のフル展開をされるものの、こちらが「忘却石」で一掃しようとしたところで、相手が投了を宣言。
×○○
【14:親和(白青赤)】
先手スタート。
初戦は、装備品を置かれずに高速クロック4点を刻まれるものの、こちらもカーンを出して対抗、その後順当に凌いで行き、「ワームとぐろエンジン」を展開したところで、火力を引かれずに投了をされる。
後手スタート。
次戦は、今度はあまりクロックを刻めなかったようで、カーン2連打して相手を牽制、それらに対しては「感電破」で落とされるも、返しに「ワームとぐろエンジン」と「原基の印章」を置くと、相手は静かにカードを片付け始めた。
○○
【最終結果】
二日目の成績は、5-1-1と奮闘し、モダンのみでは11位となるものの、総合は9-4-1と、22位という結果に終わってしまう。
とはいえ、モダンで負けたのは2キル×2のグリセルコンボだったので、事故のようなものであろうか。
引き分けた試合は、結局膠着状態が続いた結果、時間切れで盤面はそこそこ勝てていた…という状態でもあったので、デッキとしてはそこそこ自信を持っても良いのだろう。
ただし、より実戦を経験することにより、課題点も見つかったので、今後はそれを改善していく方向で組み直してみようかと思う。
まぁ、皆さんまだ環境に慣れてない人も数多くいたようなので、多少はそういうのもあるかもしれないが、それはそれとして。
ただ、前に地元の大会でモダンを初体験した人も、今回初めてモダンを取り組んだ人も、結構環境に好感触だったようなので、是非ともこの機にプレイを続けて欲しいと思う。
来年からは、モダンもFNMとして採択できるようになるらしいので、今後もやれる環境が増えて欲しいと思う、今日この頃。
さて、これにて関東Finalsの簡易レポを終了したいと思う。
参加された皆々様、お疲れ様でした。
関東Finals〜一日目〜(12/23)
2012年12月23日 大会レポート関東Finalsに参加。
参加者は224人。
一日目はスタンダードで、七回戦。
二日目はモダンで、七回戦→SE三回戦となる模様。
ひとまず、スタンダードの使用デッキをば。
Deck: STD リアニメイト
Counts : 60 main / 15 sideboard
Creatures:24
4 Arbor Elf
4 Centaur Healer
4 Restoration Angel
2 Acidic Slime
4 Thragtusk
2 Armada Wurm
4 Angel of Serenity
Spells:13
3 Farseek
3 Grisly Salvage
3 Mulch
4 Unburial Rites
Lands:23
3 Cavern of Souls
1 Forest
1 Gavony Township
4 Overgrown Tomb
1 Plains
3 Sunpetal Grove
1 Swamp
4 Temple Garden
1 Vault of the Archangel
4 Woodland Cemetery
Sideboard:15
2 Purify the Grave
2 Ray of Revelation
3 Rhox Faithmender
3 Sever the Bloodline
1 Acidic Slime
2 Sigarda, Host of Herons
2 Silklash Spider
さて、簡易レポでも。
【1:ビヒモスリアニメイト】
先手スタート。
初戦は、ダブルマリガンから始まり、マナが揃わずにモジモジしている間に「吼蹄のビヒモス」に蹂躙される。
先手スタート。
次戦は、マナクリ展開からの「酸のスライム」や「スラーグ牙」で凌いでいる間に「静穏の天使」が間に合い、相手の群れる行動を阻害する。
そのまま邪魔している間に殴り勝つ。
後手スタート。
最後は、こちらワンマリガンからのマナクリ→「ケンタウルスの癒し手」×2という展開をするも、向こうのスピリットトークン×4&「ガヴォニーの居住区」で殴られる。
その後「静穏の天使」などで凌いでいくものの、最終的に「吼蹄のビヒモス」でまくられて、敗北。
×○×
【2:ナヤビッグマナ】
後手スタート。
初戦は、相手がトリプルマリガンだったので、そのまま「大軍のワーム」などで蹂躙する。
後手スタート。
次戦は、空白の4マナ域に「情け知らずのガラク」でマナクリを焼かれ、その後マナ不全に陥り、そのままフルボッコにされる。
先手スタート。
最後も似たような状況か、或いはこちらがマナ不全だったのかは忘れてしまったが、とりあえず特に何も出来ずに敗北。
○××
【3:セレズニア集団的祝福】
先手スタート。
初戦は、マナクリ→「ケンタウルスの癒し手」→「スラーグ牙」と展開し、向こうは「修復の天使」くらいしか展開されなかったので、そのまま殴り勝つ。
後手スタート。
次戦は、また同じような展開をし、結局特に何もされずに殴り勝つ。
○○
【4:青白黒ライブラリーアウト】
後手スタート。
初戦は、こちらワンマリガンから始まり、「酸のスライム」などで土地を縛ってそのまま勝利。
後手スタート。
マナクリ→「ケンタウルスの癒し手」→「酸のスライム」→「修復の天使」というような展開をし、特に邪魔をされずにそのまま白マナを縛って勝利。
○○
【5:ナヤミッドレンジ】
後手スタート。
初戦は、マナクリ→「ケンタウルスの癒し手」などで殴り、「酸のスライム」で事故らせて勝利。
後手スタート。
次戦は、やはり「酸のスライム」などで事故らせて、そのまま勝利。
○○
【6:ナヤ&オリヴィア】
先手スタート。
更に事故らせるのにまたもや「酸のスライム」が活躍。
そのまま勝利。
後手スタート。
「スラーグ牙」を「殺戮遊戯」で抜かれるも、「酸のスライム」&「修復の天使」で事故らせ、オリヴィアを出されるも、5マナまで到達させずに緑マナを完封させて、そのまま勝利。
○○
【7:青白赤デルバー】
後手スタート。
初戦は、マナクリ→「ケンタウルスの癒し手」と動くものの、相手の場に「聖トラフトの霊」が現れる。
早速防御体制orダメージレースに持ち込もうとするも、相手もさるもので、アンブロッカブルを付与するスペルで無理矢理通してくる。
ならば、とダメージレースでと果敢にも攻めたてようとするものの、そこは「送還」でいなされ、「スラーグ牙」のライフゲインもダメージレースで優位に立つ事は叶わず、そのまま殴り殺される。
先手スタート。
次戦は、相手がワンマリガンスタート。
こちらは「ケンタウルスの癒し手」×2や「大軍のワーム」「絹鎖の蜘蛛」などを展開でき、相手も「聖トラフトの霊」や「睡眠」などで攻めたてるも、「絹鎖の蜘蛛」で防御が間に合い、そのまま殴り勝つ。
後手スタート。
最後は、こちらがダブルマリガンから始まり、やはりバウンスとトラフトなどで止まらず、そのまま殴り殺される。
×○×
【初日結果】
××○○○○×と、4-3-0でサブマリンは最後で沈む事に相成る。
とはいえ、二日目に全勝、或いはそれに近い成績を残せばワンチャントップ8に残れる可能性を秘めていたので、その可能性を信じて翌日に賭けるのであった。
【所感】
今回はあまり土地やマナクリの引きが悪く、またマリガン率も高かったので、想定した動きができずに敗北することが多かった。
また、緑系のミットレンジあたりと対すると、後手後手に回るとどうにも逆転できないくらいにマウントを取られてしまうことが多いので、辛い印象を受けた。
ただし、逆にマウントさえとってしまえば、そのまま押し切れてしまうので、そこのところは何とも言えない。
以上、初日のレポートでした。
参加者は224人。
一日目はスタンダードで、七回戦。
二日目はモダンで、七回戦→SE三回戦となる模様。
ひとまず、スタンダードの使用デッキをば。
Deck: STD リアニメイト
Counts : 60 main / 15 sideboard
Creatures:24
4 Arbor Elf
4 Centaur Healer
4 Restoration Angel
2 Acidic Slime
4 Thragtusk
2 Armada Wurm
4 Angel of Serenity
Spells:13
3 Farseek
3 Grisly Salvage
3 Mulch
4 Unburial Rites
Lands:23
3 Cavern of Souls
1 Forest
1 Gavony Township
4 Overgrown Tomb
1 Plains
3 Sunpetal Grove
1 Swamp
4 Temple Garden
1 Vault of the Archangel
4 Woodland Cemetery
Sideboard:15
2 Purify the Grave
2 Ray of Revelation
3 Rhox Faithmender
3 Sever the Bloodline
1 Acidic Slime
2 Sigarda, Host of Herons
2 Silklash Spider
さて、簡易レポでも。
【1:ビヒモスリアニメイト】
先手スタート。
初戦は、ダブルマリガンから始まり、マナが揃わずにモジモジしている間に「吼蹄のビヒモス」に蹂躙される。
先手スタート。
次戦は、マナクリ展開からの「酸のスライム」や「スラーグ牙」で凌いでいる間に「静穏の天使」が間に合い、相手の群れる行動を阻害する。
そのまま邪魔している間に殴り勝つ。
後手スタート。
最後は、こちらワンマリガンからのマナクリ→「ケンタウルスの癒し手」×2という展開をするも、向こうのスピリットトークン×4&「ガヴォニーの居住区」で殴られる。
その後「静穏の天使」などで凌いでいくものの、最終的に「吼蹄のビヒモス」でまくられて、敗北。
×○×
【2:ナヤビッグマナ】
後手スタート。
初戦は、相手がトリプルマリガンだったので、そのまま「大軍のワーム」などで蹂躙する。
後手スタート。
次戦は、空白の4マナ域に「情け知らずのガラク」でマナクリを焼かれ、その後マナ不全に陥り、そのままフルボッコにされる。
先手スタート。
最後も似たような状況か、或いはこちらがマナ不全だったのかは忘れてしまったが、とりあえず特に何も出来ずに敗北。
○××
【3:セレズニア集団的祝福】
先手スタート。
初戦は、マナクリ→「ケンタウルスの癒し手」→「スラーグ牙」と展開し、向こうは「修復の天使」くらいしか展開されなかったので、そのまま殴り勝つ。
後手スタート。
次戦は、また同じような展開をし、結局特に何もされずに殴り勝つ。
○○
【4:青白黒ライブラリーアウト】
後手スタート。
初戦は、こちらワンマリガンから始まり、「酸のスライム」などで土地を縛ってそのまま勝利。
後手スタート。
マナクリ→「ケンタウルスの癒し手」→「酸のスライム」→「修復の天使」というような展開をし、特に邪魔をされずにそのまま白マナを縛って勝利。
○○
【5:ナヤミッドレンジ】
後手スタート。
初戦は、マナクリ→「ケンタウルスの癒し手」などで殴り、「酸のスライム」で事故らせて勝利。
後手スタート。
次戦は、やはり「酸のスライム」などで事故らせて、そのまま勝利。
○○
【6:ナヤ&オリヴィア】
先手スタート。
更に事故らせるのにまたもや「酸のスライム」が活躍。
そのまま勝利。
後手スタート。
「スラーグ牙」を「殺戮遊戯」で抜かれるも、「酸のスライム」&「修復の天使」で事故らせ、オリヴィアを出されるも、5マナまで到達させずに緑マナを完封させて、そのまま勝利。
○○
【7:青白赤デルバー】
後手スタート。
初戦は、マナクリ→「ケンタウルスの癒し手」と動くものの、相手の場に「聖トラフトの霊」が現れる。
早速防御体制orダメージレースに持ち込もうとするも、相手もさるもので、アンブロッカブルを付与するスペルで無理矢理通してくる。
ならば、とダメージレースでと果敢にも攻めたてようとするものの、そこは「送還」でいなされ、「スラーグ牙」のライフゲインもダメージレースで優位に立つ事は叶わず、そのまま殴り殺される。
先手スタート。
次戦は、相手がワンマリガンスタート。
こちらは「ケンタウルスの癒し手」×2や「大軍のワーム」「絹鎖の蜘蛛」などを展開でき、相手も「聖トラフトの霊」や「睡眠」などで攻めたてるも、「絹鎖の蜘蛛」で防御が間に合い、そのまま殴り勝つ。
後手スタート。
最後は、こちらがダブルマリガンから始まり、やはりバウンスとトラフトなどで止まらず、そのまま殴り殺される。
×○×
【初日結果】
××○○○○×と、4-3-0でサブマリンは最後で沈む事に相成る。
とはいえ、二日目に全勝、或いはそれに近い成績を残せばワンチャントップ8に残れる可能性を秘めていたので、その可能性を信じて翌日に賭けるのであった。
【所感】
今回はあまり土地やマナクリの引きが悪く、またマリガン率も高かったので、想定した動きができずに敗北することが多かった。
また、緑系のミットレンジあたりと対すると、後手後手に回るとどうにも逆転できないくらいにマウントを取られてしまうことが多いので、辛い印象を受けた。
ただし、逆にマウントさえとってしまえば、そのまま押し切れてしまうので、そこのところは何とも言えない。
以上、初日のレポートでした。
1BOX争奪戦 in アメニティドリーム大宮店(12/16)
2012年12月16日 大会レポート コメント (7)さて今日は、大宮アメニティドリームにて、1BOX争奪トーナメントに参戦してきた。
参加者11名、スイスドロー4回戦&SE2回戦。
人数少ないのに1BOX出すアメニティさんは漢だと思いました(何
使用デッキは以下の通り。
Deck: STD リアニメイト
Counts : 60 main / 15 sideboard
Creatures:24
4 Arbor Elf
4 Centaur Healer
4 Restoration Angel
2 Acidic Slime
4 Thragtusk
2 Armada Wurm
4 Angel of Serenity
Spells:13
2 Farseek
4 Grisly Salvage
3 Mulch
4 Unburial Rites
Lands:23
3 Cavern of Souls
1 Forest
1 Gavony Township
4 Overgrown Tomb
1 Plains
3 Sunpetal Grove
1 Swamp
4 Temple Garden
1 Vault of the Archangel
4 Woodland Cemetery
Sideboard:15
2 Purify the Grave
2 Ray of Revelation
3 Rhox Faithmender
2 Sever the Bloodline
2 Acidic Slime
2 Sigarda, Host of Herons
2 Silklash Spider
以前と違うのは、サイドに4枚目の「酸のスライム」を積んだところか。
中速から展開してくる相手にこれを連打すると、大概勝てるので、間違ってはいないと思うが、さてはて。
とりあえず、以下簡易レポ。
【1:緑白黒トークンズ】
後手スタート。
初戦は、相手ワンマリガンからスタート。
相手の展開が今少し遅かったので、安定して5マナ到達し、「酸のスライム」で相手のマナを攻める。
その後は小刻みにビートを重ね、そのまま殴り勝つ。
後手スタート。
次戦は、同じように緩やかに立ち上がるも、お互いに「スラーグ牙」で牽制し合う形に。
向こうは「ガヴォニーの居住区」で全体の強化をはかり、こちらは「絹鎖の蜘蛛」でトークンを牽制したり「スラーグ牙」を封じたりし、やや膠着する。
その後、こちらは素直に「大軍のワーム」などを展開し、また「静穏の天使」×2を展開して道を作り、そのまま殴り勝つ。
○○
【2:黒緑ゾンビ/ジャラド仕様】
先手スタート。
初戦は小刻みに「死儀礼のシャーマン」でライフを削られていくも、こちらも順調にマナを伸ばし続ける。
結果、「酸のスライム」で遅らせた後に「大軍のワーム」が降臨、場を蹂躙していく。
瞬殺はできなかったものの、殺されかけるのを「修復の天使」で防ぎ、どうしようもなくなったデカブツ3体で殴り勝つ。
後手スタート。
次戦は、向こうが安定して
「墓所這い」→「ゲラルフの伝書使」と繋ぎ、ジャラドまでも展開してくる。
返すこちらは、最序盤から既にマナベースがガタガタであったものの、どうにか「修復の天使」まで漕ぎつける。
その後、運良く黒マナを手に入れ、「屈葬の儀式」で最初に落ちていた「静穏の天使」を釣り上げ、そのまま押し切る形に。
○○
【3:緑青白呪禁ビート】
後手スタート。
初戦は、なす術もなくあっという間に殺されたという印象しか持ち得ない。
まぁ、事故っていたというのもあるのだけれども。
先手スタート。
次戦は、ひとまず
「ケンタウルスの癒し手」→「スラーグ牙」と繋がり、途中「聖トラフトの霊」込みで9点もらうも、「鷺群れのシガルダ」一同が強化して殴り、そのまま勝利。
後手スタート。
最後は、ワンマリガンから始まるも、とりあえずライフゲインからと、「ケンタウルスの癒し手」スタートしようとするも、向こうが
「アヴァシンの巡礼者」→「絡み根の霊」→「高まる残虐性」
と繋げてきて、ギリギリ「ケンタウルスの癒し手」→「修復の天使」ダブルブロックで凌げる…と、思っていた直後、
「高まる残虐性」2枚目キャスト。
………無理です………orz
×○×
【4:緑白ミッドレンジ】
先手スタート。
初戦は、4ターン目に5マナ溜まる温いキープをしていたら、「情け知らずのガラク」モード格闘で、こちらの「東屋のエルフ」が殺され、5マナ目を最期まで引かずに殴り殺される。
先手スタート。
次戦は、マナブーストからの「ロウクスの信仰の癒し人」と展開し、直後に「スラーグ牙」を置くプレイング。
その後、「修復の天使」と新手の「ケンタウルスの癒し手」でライフが44まで回復し、そのまま殴り勝つことに。
後手スタート。
最後は、早々に相手に「ロクソドンの強打者」で殴られるも、お互いに「大軍のワーム」を並べ合う形で一時膠着する。
しかし、その後「静穏の天使」やらで場を圧倒し、そのまま殴り勝つ。
×○○
この時点で3/11位で、上位4人によるSEと相成る。
【SE1:青白赤フラッシュ】
後手スタート。
初戦は、こちらが「酸のスライム」で土地を壊しながら「ケンタウルスの癒し手」×2からスタート。
暫くそれで殴ろうとするも、片方は「灼熱の槍」で貫かれ、「酸のスライム」は「火柱」で除去される。
しかし、その後も「スラーグ牙」などでライフゲインしながらビートダウンを試みるも、半ば凌がれる。
「月の賢者タミヨウ」で大分膠着していく。
暫くお互いに牽制し合う膠着状態が続いた後、「静穏の天使」の出し合いが始まり、最終的には2〜3枚引いたこちらに軍配が上がり、そのまま殴り勝つ。
後手スタート。
次戦は、こちら「スラーグ牙」から始まるも、向こうも「思考を築く者、ジェイス」の全力ドローにより「静穏の天使」を手札に加えられ、結局のところ凌がれて「静穏の天使」×2で場を制圧され、そのまま投了に追い込まれた。
先手スタート。
最後は、残り時間5分以内のEX5T以後はライフサドンデスの試合となる。
…ライフゲインの要素を増やし忘れたのは、ここだけの秘密だ(何
結局相手がダブルマリガンし、ナチュラルにビートダウンに持ち込め、そのまま殴り勝つ。
○×○
【SE2:緑青白呪禁ビート】
時間の都合で、スプリットしてもらう。
多分、3/7くらいで不利。
【結果】
予選3-1-0
SEは1-1-0
で、とりあえず勝ち越しか。
感想としては、「酸のスライム」強い。
後は、呪禁ビート強い。
「高まる残虐性」が強過ぎだと言わざるを得ない。
腐っても残る修正は不味いわ…マジで。
多少グダらしてライフリンクやゲインが間に合えば何とかならないこともないけど、「高まる残虐性」×2されると流石に無理ゲー。
まぁ、かわりにコントロール系には今少し微妙そうではあるけれど、それは仕方ないことだろう。
セレチャかアゾチャ、評決や静穏があれば、何とか凌げるとは思うが、さてはて。
…それにしても、呪禁ビートダウンは、このデッキでは中々に対応できないので、どう対処すれば良いのか困るのが困る(何
素直に全体除去をサイドに組み込んだりするのが正しいのかもしれないが、バランスが難しい。
まぁ、全てのデッキには勝てないと諦めるか、それでも試行錯誤していくか…悩ましいところではある。
さて、ひとまず今日は、この辺で。
参加者11名、スイスドロー4回戦&SE2回戦。
人数少ないのに1BOX出すアメニティさんは漢だと思いました(何
使用デッキは以下の通り。
Deck: STD リアニメイト
Counts : 60 main / 15 sideboard
Creatures:24
4 Arbor Elf
4 Centaur Healer
4 Restoration Angel
2 Acidic Slime
4 Thragtusk
2 Armada Wurm
4 Angel of Serenity
Spells:13
2 Farseek
4 Grisly Salvage
3 Mulch
4 Unburial Rites
Lands:23
3 Cavern of Souls
1 Forest
1 Gavony Township
4 Overgrown Tomb
1 Plains
3 Sunpetal Grove
1 Swamp
4 Temple Garden
1 Vault of the Archangel
4 Woodland Cemetery
Sideboard:15
2 Purify the Grave
2 Ray of Revelation
3 Rhox Faithmender
2 Sever the Bloodline
2 Acidic Slime
2 Sigarda, Host of Herons
2 Silklash Spider
以前と違うのは、サイドに4枚目の「酸のスライム」を積んだところか。
中速から展開してくる相手にこれを連打すると、大概勝てるので、間違ってはいないと思うが、さてはて。
とりあえず、以下簡易レポ。
【1:緑白黒トークンズ】
後手スタート。
初戦は、相手ワンマリガンからスタート。
相手の展開が今少し遅かったので、安定して5マナ到達し、「酸のスライム」で相手のマナを攻める。
その後は小刻みにビートを重ね、そのまま殴り勝つ。
後手スタート。
次戦は、同じように緩やかに立ち上がるも、お互いに「スラーグ牙」で牽制し合う形に。
向こうは「ガヴォニーの居住区」で全体の強化をはかり、こちらは「絹鎖の蜘蛛」でトークンを牽制したり「スラーグ牙」を封じたりし、やや膠着する。
その後、こちらは素直に「大軍のワーム」などを展開し、また「静穏の天使」×2を展開して道を作り、そのまま殴り勝つ。
○○
【2:黒緑ゾンビ/ジャラド仕様】
先手スタート。
初戦は小刻みに「死儀礼のシャーマン」でライフを削られていくも、こちらも順調にマナを伸ばし続ける。
結果、「酸のスライム」で遅らせた後に「大軍のワーム」が降臨、場を蹂躙していく。
瞬殺はできなかったものの、殺されかけるのを「修復の天使」で防ぎ、どうしようもなくなったデカブツ3体で殴り勝つ。
後手スタート。
次戦は、向こうが安定して
「墓所這い」→「ゲラルフの伝書使」と繋ぎ、ジャラドまでも展開してくる。
返すこちらは、最序盤から既にマナベースがガタガタであったものの、どうにか「修復の天使」まで漕ぎつける。
その後、運良く黒マナを手に入れ、「屈葬の儀式」で最初に落ちていた「静穏の天使」を釣り上げ、そのまま押し切る形に。
○○
【3:緑青白呪禁ビート】
後手スタート。
初戦は、なす術もなくあっという間に殺されたという印象しか持ち得ない。
まぁ、事故っていたというのもあるのだけれども。
先手スタート。
次戦は、ひとまず
「ケンタウルスの癒し手」→「スラーグ牙」と繋がり、途中「聖トラフトの霊」込みで9点もらうも、「鷺群れのシガルダ」一同が強化して殴り、そのまま勝利。
後手スタート。
最後は、ワンマリガンから始まるも、とりあえずライフゲインからと、「ケンタウルスの癒し手」スタートしようとするも、向こうが
「アヴァシンの巡礼者」→「絡み根の霊」→「高まる残虐性」
と繋げてきて、ギリギリ「ケンタウルスの癒し手」→「修復の天使」ダブルブロックで凌げる…と、思っていた直後、
「高まる残虐性」2枚目キャスト。
………無理です………orz
×○×
【4:緑白ミッドレンジ】
先手スタート。
初戦は、4ターン目に5マナ溜まる温いキープをしていたら、「情け知らずのガラク」モード格闘で、こちらの「東屋のエルフ」が殺され、5マナ目を最期まで引かずに殴り殺される。
先手スタート。
次戦は、マナブーストからの「ロウクスの信仰の癒し人」と展開し、直後に「スラーグ牙」を置くプレイング。
その後、「修復の天使」と新手の「ケンタウルスの癒し手」でライフが44まで回復し、そのまま殴り勝つことに。
後手スタート。
最後は、早々に相手に「ロクソドンの強打者」で殴られるも、お互いに「大軍のワーム」を並べ合う形で一時膠着する。
しかし、その後「静穏の天使」やらで場を圧倒し、そのまま殴り勝つ。
×○○
この時点で3/11位で、上位4人によるSEと相成る。
【SE1:青白赤フラッシュ】
後手スタート。
初戦は、こちらが「酸のスライム」で土地を壊しながら「ケンタウルスの癒し手」×2からスタート。
暫くそれで殴ろうとするも、片方は「灼熱の槍」で貫かれ、「酸のスライム」は「火柱」で除去される。
しかし、その後も「スラーグ牙」などでライフゲインしながらビートダウンを試みるも、半ば凌がれる。
「月の賢者タミヨウ」で大分膠着していく。
暫くお互いに牽制し合う膠着状態が続いた後、「静穏の天使」の出し合いが始まり、最終的には2〜3枚引いたこちらに軍配が上がり、そのまま殴り勝つ。
後手スタート。
次戦は、こちら「スラーグ牙」から始まるも、向こうも「思考を築く者、ジェイス」の全力ドローにより「静穏の天使」を手札に加えられ、結局のところ凌がれて「静穏の天使」×2で場を制圧され、そのまま投了に追い込まれた。
先手スタート。
最後は、残り時間5分以内のEX5T以後はライフサドンデスの試合となる。
…ライフゲインの要素を増やし忘れたのは、ここだけの秘密だ(何
結局相手がダブルマリガンし、ナチュラルにビートダウンに持ち込め、そのまま殴り勝つ。
○×○
【SE2:緑青白呪禁ビート】
時間の都合で、スプリットしてもらう。
多分、3/7くらいで不利。
【結果】
予選3-1-0
SEは1-1-0
で、とりあえず勝ち越しか。
感想としては、「酸のスライム」強い。
後は、呪禁ビート強い。
「高まる残虐性」が強過ぎだと言わざるを得ない。
腐っても残る修正は不味いわ…マジで。
多少グダらしてライフリンクやゲインが間に合えば何とかならないこともないけど、「高まる残虐性」×2されると流石に無理ゲー。
まぁ、かわりにコントロール系には今少し微妙そうではあるけれど、それは仕方ないことだろう。
セレチャかアゾチャ、評決や静穏があれば、何とか凌げるとは思うが、さてはて。
…それにしても、呪禁ビートダウンは、このデッキでは中々に対応できないので、どう対処すれば良いのか困るのが困る(何
素直に全体除去をサイドに組み込んだりするのが正しいのかもしれないが、バランスが難しい。
まぁ、全てのデッキには勝てないと諦めるか、それでも試行錯誤していくか…悩ましいところではある。
さて、ひとまず今日は、この辺で。
SC杯(モダン) in HS大宮(12/15)
2012年12月15日 大会レポート コメント (6)さてこの日は、HS大宮にてSC杯(モダン)に参戦してきた。
参加者は18人で、スイスドロー5回戦→SE3回戦であった。
使用したデッキは、以下の通り。
Deck: MDN ニートロン
Counts : 60 main / 15 sideboard
Creatures:7
4 Wurmcoil Engine
1 Myr Battlesphere
1 Ulamog, the Infinite Gyre
1 Emrakul, the Aeons Torn
Spells:34
4 Ancient Stirrings
4 Chromatic Sphere
4 Chromatic Star
4 Expedition Map
4 Relic of Progenitus
4 Sylvan Scrying
4 Trading Post
2 Batterskull
4 Karn Liberated
Lands:19
1 Eye of Ugin
2 Forest
4 Grove of the Burnwillows
4 Urza’s Mine
4 Urza’s Power Plant
4 Urza’s Tower
Sideboard:15
2 Pithing Needle
2 Spellskite
2 Torpor Orb
2 Beast Within
2 Crucible of Worlds
2 Oblivion Stone
3 Witchbane Orb
相変わらず、「交易所」型のウルザトロンで参戦。
以下、簡易レポ。
【1:緑白黒ビートダウン】
初戦は、お互いワンマリガンからスタート。
相手は「貴族の教主」からの「クァーサルの群れ魔導士」を展開、こちらの「探検の地図」を割られるも、ナチュラルトロンを果たす。
その直後、「解放された者、カーン」を出し、「ロクソドンの強打者」&「悪斬の天使」を追放する。
後はデカブツ展開してそのまま投了に押し込む。
次戦は、旨く土地が揃わなかったこと、またサリアなどでスピードダウンしたことから上手く立ち回れず、そのまま押し切られる。
最後は、ダブルマリガンスタートで、そのまま何も出来ないことを悟り、そのまま投了した。
○××
【2:ニヴエレメンタルストーム】
初戦は、いきなり「ニヴメイガスの精霊」から15点もらうも、直後カーンからニヴを追放し、そのまま場を制圧して投了される。
次戦は、こちらワンマリガンスタート。
いきなり11点食らって、それへの対処が出来ずに2ターンで削りきられる。
最後は、早々に10点もっていかれるも、やはりカーン様のお力で攻め手を追放し、そのままペースを握って勝利。
○×○
【3:黒赤ゾンビスライ】
初戦は、早々にナチュラルトロンして相手が投了。
次戦は、トロンこそ集めるものの、まさかの「地獄乗り」でライフ計算を狂わされ、そのまま殴り殺される。
最後は、相手ワンマリガンスタート。
こちらがトロンを揃える手前に「大爆発の魔導士」を引かれて凌がれ、暫くして持ち返す直前に「大爆発の魔導士」を再び引かれ、5マナ展開出来なかったために殴り殺される。
○××
【4:青白黒太陽拳】
初戦は、相手がフルタップするのを見計らってカーンを出したりして、デカブツ勝利。
次戦は、ゆるゆるとマナを伸ばしてから展開し、途中こちらの「ワームとぐろエンジン」を「幻影の像」をコピーされるも、「交易所」でグルグル回して場を支配する。
そのうちに「太陽のタイタン」で巻き返しを果たそうとされるも、対応して「大祖始の遺産」で空っぽにして、不発させる。
その後は適当に殴っている間に投了される。
○○
【5:緑黒赤メガハンデス】
初戦は、お互いワンマリガンスタート。
手札を順当に捨てられたりもしたけれども、ナチュラルトロンからの「ワームとぐろエンジン」出して、そのまま場を制圧して勝利。
次戦は、こちらワンマリガンからスタート。
手札破壊からの「タルモゴイフ」×2を展開されるも、「大祖始の遺産」でケアする。
その後、順当に場を制圧して勝利。
○○
7/18位になり、そのままSEへ。
【SE1:親和エルフ】(予選2位)
初戦は、相手にブンブンされてなす術も無く。
次戦は、多少相手がもたついていたので、「ワームとぐろエンジン」から色々ブンブンして場を制圧して勝利。
最後は、相手がとことん事故っていたので、そこをつけこんで展開して勝利。
×○○
【SE2:青白赤クロックパーミッション】(予選3位)
初戦は、微妙に手札が揃わず、しかしながら向こうもマナが伸びず、手数が揃う頃には向こうが投了された。
次戦は、こちらダブルマリガンスタート。
そのまま特に動けずに、また飛行が止まらずに土地を揃えても上手く凌げず、そのまま敗北。
最後は、こちらは順当に土地を展開でき、比較的悪くないスタート。
向こうは初っ端から「秘密を掘り下げる者」が展開されるも、全く裏返らない。
その後向こうは「運命の大立者」なども展開し、こちらの要所はカウンターで凌がれる。
「交易所」は通り、どうにか「ワームとぐろエンジン」も通し、膠着状態に陥らせる。
「法の定め」で場を縛られるも、最終的にウラモグをキャストして戦線を崩し、向こうの万歳アタックをさせ、手札をほぼ使わせた後で「交易所」で「ワームとぐろエンジン」を回収、更に引き当てた「忘却石」で戦線を抹殺する。
その後、戻したパーツで場を展開し直し、そのまま場を制圧して勝利。
○×○
【SE3:青白フラッシュ】(予選1位)
初戦は、「探検の地図」→3ターン目ウルザトロン揃い踏み&「ワームとぐろエンジン」←カウンター→カーン通過スタート。
その後、相手にトークン出す工匠をカーン前に出され、手札をカーンで攻めた後にカーンでトークンを弾き、ウラモグで「修復の天使」を弾き、そのまま殴り勝つ。
次戦は、こちらワンマリガンスタート。
向こうは「修復の天使」空打ちでクロックを刻み、こちらはトロン揃えてから「殴打頭蓋」で凌ぐ展開。
バウンスや「流刑への道」で稼がれるも、ウラモグやカーンなどで凌ぎつつ、ライフリンクでせめぎ合う。
向こうも「饗宴と飢餓の剣」でディスアドバンテージを強要してくるも、次第にアドバンテージ差が開き、「ウギンの目」が通ったところで圧倒し、最後は、エルドラージ生物で畳み掛ける。
○○
【結果】
8/18位でSE進出、その後全て斬り捨てて優勝(何
物の見事にサブマリンしたわけだが、人数に救われた感じか。
今回結構事故り気味だったのでかなり不安ではあったが、何だか気がついたら優勝していた(何
流石にメタられそうな相手には少しばかりキツイが、割と戦えた方だろうか。
ちょっとサイドに「漸増爆弾」の採用も考えてみようかと思った今日この頃。
>余談
パックをその場で剥いてみたのだが、単騎では二位の人に負けたが、総合的にはそこそこだった感じだったか。
問題は、もう全部余っているところではあるが…(何
さて、ひとまず今回は、この辺で。
参加者は18人で、スイスドロー5回戦→SE3回戦であった。
使用したデッキは、以下の通り。
Deck: MDN ニートロン
Counts : 60 main / 15 sideboard
Creatures:7
4 Wurmcoil Engine
1 Myr Battlesphere
1 Ulamog, the Infinite Gyre
1 Emrakul, the Aeons Torn
Spells:34
4 Ancient Stirrings
4 Chromatic Sphere
4 Chromatic Star
4 Expedition Map
4 Relic of Progenitus
4 Sylvan Scrying
4 Trading Post
2 Batterskull
4 Karn Liberated
Lands:19
1 Eye of Ugin
2 Forest
4 Grove of the Burnwillows
4 Urza’s Mine
4 Urza’s Power Plant
4 Urza’s Tower
Sideboard:15
2 Pithing Needle
2 Spellskite
2 Torpor Orb
2 Beast Within
2 Crucible of Worlds
2 Oblivion Stone
3 Witchbane Orb
相変わらず、「交易所」型のウルザトロンで参戦。
以下、簡易レポ。
【1:緑白黒ビートダウン】
初戦は、お互いワンマリガンからスタート。
相手は「貴族の教主」からの「クァーサルの群れ魔導士」を展開、こちらの「探検の地図」を割られるも、ナチュラルトロンを果たす。
その直後、「解放された者、カーン」を出し、「ロクソドンの強打者」&「悪斬の天使」を追放する。
後はデカブツ展開してそのまま投了に押し込む。
次戦は、旨く土地が揃わなかったこと、またサリアなどでスピードダウンしたことから上手く立ち回れず、そのまま押し切られる。
最後は、ダブルマリガンスタートで、そのまま何も出来ないことを悟り、そのまま投了した。
○××
【2:ニヴエレメンタルストーム】
初戦は、いきなり「ニヴメイガスの精霊」から15点もらうも、直後カーンからニヴを追放し、そのまま場を制圧して投了される。
次戦は、こちらワンマリガンスタート。
いきなり11点食らって、それへの対処が出来ずに2ターンで削りきられる。
最後は、早々に10点もっていかれるも、やはりカーン様のお力で攻め手を追放し、そのままペースを握って勝利。
○×○
【3:黒赤ゾンビスライ】
初戦は、早々にナチュラルトロンして相手が投了。
次戦は、トロンこそ集めるものの、まさかの「地獄乗り」でライフ計算を狂わされ、そのまま殴り殺される。
最後は、相手ワンマリガンスタート。
こちらがトロンを揃える手前に「大爆発の魔導士」を引かれて凌がれ、暫くして持ち返す直前に「大爆発の魔導士」を再び引かれ、5マナ展開出来なかったために殴り殺される。
○××
【4:青白黒太陽拳】
初戦は、相手がフルタップするのを見計らってカーンを出したりして、デカブツ勝利。
次戦は、ゆるゆるとマナを伸ばしてから展開し、途中こちらの「ワームとぐろエンジン」を「幻影の像」をコピーされるも、「交易所」でグルグル回して場を支配する。
そのうちに「太陽のタイタン」で巻き返しを果たそうとされるも、対応して「大祖始の遺産」で空っぽにして、不発させる。
その後は適当に殴っている間に投了される。
○○
【5:緑黒赤メガハンデス】
初戦は、お互いワンマリガンスタート。
手札を順当に捨てられたりもしたけれども、ナチュラルトロンからの「ワームとぐろエンジン」出して、そのまま場を制圧して勝利。
次戦は、こちらワンマリガンからスタート。
手札破壊からの「タルモゴイフ」×2を展開されるも、「大祖始の遺産」でケアする。
その後、順当に場を制圧して勝利。
○○
7/18位になり、そのままSEへ。
【SE1:親和エルフ】(予選2位)
初戦は、相手にブンブンされてなす術も無く。
次戦は、多少相手がもたついていたので、「ワームとぐろエンジン」から色々ブンブンして場を制圧して勝利。
最後は、相手がとことん事故っていたので、そこをつけこんで展開して勝利。
×○○
【SE2:青白赤クロックパーミッション】(予選3位)
初戦は、微妙に手札が揃わず、しかしながら向こうもマナが伸びず、手数が揃う頃には向こうが投了された。
次戦は、こちらダブルマリガンスタート。
そのまま特に動けずに、また飛行が止まらずに土地を揃えても上手く凌げず、そのまま敗北。
最後は、こちらは順当に土地を展開でき、比較的悪くないスタート。
向こうは初っ端から「秘密を掘り下げる者」が展開されるも、全く裏返らない。
その後向こうは「運命の大立者」なども展開し、こちらの要所はカウンターで凌がれる。
「交易所」は通り、どうにか「ワームとぐろエンジン」も通し、膠着状態に陥らせる。
「法の定め」で場を縛られるも、最終的にウラモグをキャストして戦線を崩し、向こうの万歳アタックをさせ、手札をほぼ使わせた後で「交易所」で「ワームとぐろエンジン」を回収、更に引き当てた「忘却石」で戦線を抹殺する。
その後、戻したパーツで場を展開し直し、そのまま場を制圧して勝利。
○×○
【SE3:青白フラッシュ】(予選1位)
初戦は、「探検の地図」→3ターン目ウルザトロン揃い踏み&「ワームとぐろエンジン」←カウンター→カーン通過スタート。
その後、相手にトークン出す工匠をカーン前に出され、手札をカーンで攻めた後にカーンでトークンを弾き、ウラモグで「修復の天使」を弾き、そのまま殴り勝つ。
次戦は、こちらワンマリガンスタート。
向こうは「修復の天使」空打ちでクロックを刻み、こちらはトロン揃えてから「殴打頭蓋」で凌ぐ展開。
バウンスや「流刑への道」で稼がれるも、ウラモグやカーンなどで凌ぎつつ、ライフリンクでせめぎ合う。
向こうも「饗宴と飢餓の剣」でディスアドバンテージを強要してくるも、次第にアドバンテージ差が開き、「ウギンの目」が通ったところで圧倒し、最後は、エルドラージ生物で畳み掛ける。
○○
【結果】
8/18位でSE進出、その後全て斬り捨てて優勝(何
物の見事にサブマリンしたわけだが、人数に救われた感じか。
今回結構事故り気味だったのでかなり不安ではあったが、何だか気がついたら優勝していた(何
流石にメタられそうな相手には少しばかりキツイが、割と戦えた方だろうか。
ちょっとサイドに「漸増爆弾」の採用も考えてみようかと思った今日この頃。
>余談
パックをその場で剥いてみたのだが、単騎では二位の人に負けたが、総合的にはそこそこだった感じだったか。
問題は、もう全部余っているところではあるが…(何
さて、ひとまず今回は、この辺で。
日時キーワード
2012年12月15日 10:57モダン3二十九日の大会
2012年12月14日 8:34緑赤 土地破壊
2012年12月13日 13:55冠翼の聖天使 痛い
2012年12月13日 5:53ラクドスミッドレンジ サイドチェンジ
2012年12月13日 1:04エレメンタルストーム モダン
2012年12月12日 19:49エレメンタルストーム mtg
2012年12月12日 10:09土地破壊 赤緑
2012年12月11日 23:53緑赤 土地破壊
2012年12月10日 17:48_ {
2012年12月10日 13:40神河救済 スポイラー
2012年12月10日 3:35大宮 レガシー アメニティー
2012年12月9日 23:07mtg かずな
2012年12月9日 0:08大宮 アメニティドリーム イベント
2012年12月8日 17:50ウルザトロン 対策
2012年12月7日 18:29秋葉原 fnm
2012年12月7日 18:25秋葉原 fnm
2012年12月7日 8:58ニヴメイガス 続唱
2012年12月7日 7:52std リアニメイト
2012年12月7日 7:47std リアニメイト
…誰だ、痛いとか検索した奴w
FNM in HS大宮(12/14)
2012年12月14日 大会レポート コメント (3)さてこの日は、HS大宮にてFNMに参戦してきた。
参加者は10人?で、通常通り三回戦。
使用したデッキは以下の通り。
Deck: STD リアニメイト
Counts : 60 main / 15 sideboard
Creatures:24
4 Arbor Elf
4 Centaur Healer
4 Restoration Angel
2 Acidic Slime
4 Thragtusk
2 Armada Wurm
2 Angel of Serenity
2 Craterhoof Behemoth
Spells:13
2 Farseek
4 Grisly Salvage
3 Mulch
4 Unburial Rites
Lands:23
3 Cavern of Souls
1 Forest
1 Gavony Township
4 Overgrown Tomb
1 Plains
3 Sunpetal Grove
1 Swamp
4 Temple Garden
1 Vault of the Archangel
4 Woodland Cemetery
Sideboard:15
2 Purify the Grave
2 Ray of Revelation
3 Rhox Faithmender
2 Sever the Bloodline
2 Sigarda, Host of Herons
2 Silklash Spider
2 Angel of Serenity
サイドが今少し迷い中。
ヒューマンライツが、このくらいの対策でどうなるかが懸念といったところか。
さて、以下簡易レポ。
【1:青白緑エンチャンター】
初戦は、マナクリ展開からの「スラーグ牙」の流れ。
相手はワンマリガンで展開が遅れたのか、そのままマナクリと牙でビートして勝利。
次戦は、相手がワンマリガンスタートで、こちらは「ケンタウルスの癒し手」×2を展開する流れであったが、それは「拘留の宝球」で凌がれる。
それは「酸のスライム」で叩き割るも、ほぼ返しに「至高の評決」で前線が崩壊する。
しかしながら、その後「スラーグ牙」で場を整え、再び「至高の評決」が飛んでくるも、残るビーストを「ガヴォニーの居住区」で強化し、そのまま殴り勝つ。
○○
【2:ナヤビート(サイド後「降霊術」)】
初戦は、ワンマリガンながらも順当に捌いて殴り勝つ。
次戦は、トリプルマリガンを余儀無くされたものの、相手の展開が最高では無かったので、どうにか「酸のスライム」で地上の戦線を膠着させ、ライフ3から「スラーグ牙」→「修復の天使」から巻き返し、最後は「静穏の天使」の引き合いに勝利し、勝利。
最期に「忌むべきもののかがり火」を奇跡x=6で唱えられるも、こちらに残る3/3ビースト&相手残ライフ1では、致し方無く。
○○
【3:ヒューマンライツ】
初戦は、相手ダブルマリガンスタート。
こちらがマナクリ連打からの3・4ターン目「酸のスライム」で事故らして勝利。
次戦は、こちらトリプルマリガンで事故って敗北。
最後は、双方マリガン無しで事故って敗北。
サイド引かねぇ(涙
○××
【結果】
2-1-0で、オポ2位。
サイドをもう少し考えたいところ。
「酸のスライム」は強い。
強打者と相打てたりするのも助かった。
迷いどころは「魂の洞窟」とマナ基盤。
とりあえず、今のところはこの辺で。
参加者は10人?で、通常通り三回戦。
使用したデッキは以下の通り。
Deck: STD リアニメイト
Counts : 60 main / 15 sideboard
Creatures:24
4 Arbor Elf
4 Centaur Healer
4 Restoration Angel
2 Acidic Slime
4 Thragtusk
2 Armada Wurm
2 Angel of Serenity
2 Craterhoof Behemoth
Spells:13
2 Farseek
4 Grisly Salvage
3 Mulch
4 Unburial Rites
Lands:23
3 Cavern of Souls
1 Forest
1 Gavony Township
4 Overgrown Tomb
1 Plains
3 Sunpetal Grove
1 Swamp
4 Temple Garden
1 Vault of the Archangel
4 Woodland Cemetery
Sideboard:15
2 Purify the Grave
2 Ray of Revelation
3 Rhox Faithmender
2 Sever the Bloodline
2 Sigarda, Host of Herons
2 Silklash Spider
2 Angel of Serenity
サイドが今少し迷い中。
ヒューマンライツが、このくらいの対策でどうなるかが懸念といったところか。
さて、以下簡易レポ。
【1:青白緑エンチャンター】
初戦は、マナクリ展開からの「スラーグ牙」の流れ。
相手はワンマリガンで展開が遅れたのか、そのままマナクリと牙でビートして勝利。
次戦は、相手がワンマリガンスタートで、こちらは「ケンタウルスの癒し手」×2を展開する流れであったが、それは「拘留の宝球」で凌がれる。
それは「酸のスライム」で叩き割るも、ほぼ返しに「至高の評決」で前線が崩壊する。
しかしながら、その後「スラーグ牙」で場を整え、再び「至高の評決」が飛んでくるも、残るビーストを「ガヴォニーの居住区」で強化し、そのまま殴り勝つ。
○○
【2:ナヤビート(サイド後「降霊術」)】
初戦は、ワンマリガンながらも順当に捌いて殴り勝つ。
次戦は、トリプルマリガンを余儀無くされたものの、相手の展開が最高では無かったので、どうにか「酸のスライム」で地上の戦線を膠着させ、ライフ3から「スラーグ牙」→「修復の天使」から巻き返し、最後は「静穏の天使」の引き合いに勝利し、勝利。
最期に「忌むべきもののかがり火」を奇跡x=6で唱えられるも、こちらに残る3/3ビースト&相手残ライフ1では、致し方無く。
○○
【3:ヒューマンライツ】
初戦は、相手ダブルマリガンスタート。
こちらがマナクリ連打からの3・4ターン目「酸のスライム」で事故らして勝利。
次戦は、こちらトリプルマリガンで事故って敗北。
最後は、双方マリガン無しで事故って敗北。
サイド引かねぇ(涙
○××
【結果】
2-1-0で、オポ2位。
サイドをもう少し考えたいところ。
「酸のスライム」は強い。
強打者と相打てたりするのも助かった。
迷いどころは「魂の洞窟」とマナ基盤。
とりあえず、今のところはこの辺で。
FNM参加 in HS大宮(12/07)
2012年12月7日 大会レポートさてこの日は、HS大宮にてFNMに参加してきた。
名古屋があったため、行ける常連は皆遠征に行ってしまったので、僅かに8人と相成った。
使用したデッキは、まぁいつもの。
Deck: STD リアニメイト
Counts : 60 main / 15 sideboard
Creatures:24
4 Arbor Elf
4 Centaur Healer
4 Restoration Angel
2 Acidic Slime
4 Thragtusk
2 Armada Wurm
2 Angel of Serenity
2 Craterhoof Behemoth
Spells:13
2 Farseek
4 Grisly Salvage
3 Mulch
4 Unburial Rites
Lands:23
3 Cavern of Souls
1 Forest
1 Gavony Township
4 Overgrown Tomb
1 Plains
3 Sunpetal Grove
1 Swamp
4 Temple Garden
1 Vault of the Archangel
4 Woodland Cemetery
Sideboard:15
2 Purify the Grave
2 Ray of Revelation
1 Disciple of Bolas
1 Rhox Faithmender
2 Sever the Bloodline
1 Trostani, Selesnya’s Voice
2 Sigarda, Host of Herons
2 Silklash Spider
2 Angel of Serenity
この間と違うのは、サイドボードに「絹鎖の蜘蛛」を採用したところくらいか。
ラクドス系の「雷口のヘルカイト」などを止める手段として、まぁ悪くも無いかと試験的運用。
以下、簡易レポ。
【1:黒単コントロール】
初戦は、中々リアニメイト戦略に持ち込めず、またマナも中途半端にしかたまらず、一進一退の状況からモジモジしていると、相手の「群れネズミ」が火を吹いて、全体除去も含めて凌ぎきれなくなり、敗北。
次戦は、「スラーグ牙」連打と、相手のマナ事故もあいまって、順当に勝利。
最後は、こちらワンマリガンでありながらも、向こうのライフを1まで削るも、「グリセルブランド」と「群れネズミ」の前に、敢え無く敗北。
×○×
【2:5色ギルドマスター】
初戦は、こちらワンマリガンスタート。
相手が特別脅威たり得る挙動が無かったので、適当に殴り勝つ。
次戦も、一気に15マナ出るくらいマナが伸ばされるも、適当に殴り勝つ。
「空虚への扉」は入っていなかったらしく、いれてみたら?と指摘してみたり(何
○○
【3:トリコフラッシュ】
初戦は、何故か「スラーグ牙」が通って、そのまま勝利。
次戦は、相手がダブルマリガンなどして、こちらは「魂の洞窟」経由で「スラーグ牙」や「修復の天使」などして勝利。
○○
【結果】
最初の黒単コントロール以外は全勝して、2-1-0でランダム配布も通過してプロモゲット。
黒コンネズミは、中々対処が面倒で困った。
ひとまずこの辺で。
名古屋があったため、行ける常連は皆遠征に行ってしまったので、僅かに8人と相成った。
使用したデッキは、まぁいつもの。
Deck: STD リアニメイト
Counts : 60 main / 15 sideboard
Creatures:24
4 Arbor Elf
4 Centaur Healer
4 Restoration Angel
2 Acidic Slime
4 Thragtusk
2 Armada Wurm
2 Angel of Serenity
2 Craterhoof Behemoth
Spells:13
2 Farseek
4 Grisly Salvage
3 Mulch
4 Unburial Rites
Lands:23
3 Cavern of Souls
1 Forest
1 Gavony Township
4 Overgrown Tomb
1 Plains
3 Sunpetal Grove
1 Swamp
4 Temple Garden
1 Vault of the Archangel
4 Woodland Cemetery
Sideboard:15
2 Purify the Grave
2 Ray of Revelation
1 Disciple of Bolas
1 Rhox Faithmender
2 Sever the Bloodline
1 Trostani, Selesnya’s Voice
2 Sigarda, Host of Herons
2 Silklash Spider
2 Angel of Serenity
この間と違うのは、サイドボードに「絹鎖の蜘蛛」を採用したところくらいか。
ラクドス系の「雷口のヘルカイト」などを止める手段として、まぁ悪くも無いかと試験的運用。
以下、簡易レポ。
【1:黒単コントロール】
初戦は、中々リアニメイト戦略に持ち込めず、またマナも中途半端にしかたまらず、一進一退の状況からモジモジしていると、相手の「群れネズミ」が火を吹いて、全体除去も含めて凌ぎきれなくなり、敗北。
次戦は、「スラーグ牙」連打と、相手のマナ事故もあいまって、順当に勝利。
最後は、こちらワンマリガンでありながらも、向こうのライフを1まで削るも、「グリセルブランド」と「群れネズミ」の前に、敢え無く敗北。
×○×
【2:5色ギルドマスター】
初戦は、こちらワンマリガンスタート。
相手が特別脅威たり得る挙動が無かったので、適当に殴り勝つ。
次戦も、一気に15マナ出るくらいマナが伸ばされるも、適当に殴り勝つ。
「空虚への扉」は入っていなかったらしく、いれてみたら?と指摘してみたり(何
○○
【3:トリコフラッシュ】
初戦は、何故か「スラーグ牙」が通って、そのまま勝利。
次戦は、相手がダブルマリガンなどして、こちらは「魂の洞窟」経由で「スラーグ牙」や「修復の天使」などして勝利。
○○
【結果】
最初の黒単コントロール以外は全勝して、2-1-0でランダム配布も通過してプロモゲット。
黒コンネズミは、中々対処が面倒で困った。
ひとまずこの辺で。
さて、引き続き18:00から開催された大宮アメ杯にも参加してきた。
受付的に4人で終わりそうだったから参加したら、まさかの5人目が現れたので、少し計算が狂うハメに(何
使用デッキは、以下の通り。
Deck: STD リアニメイト
Counts : 60 main / 15 sideboard
Creatures:24
4 Arbor Elf
4 Centaur Healer
4 Restoration Angel
2 Acidic Slime
4 Thragtusk
2 Armada Wurm
2 Angel of Serenity
2 Craterhoof Behemoth
Spells:13
2 Farseek
4 Grisly Salvage
3 Mulch
4 Unburial Rites
Lands:23
3 Cavern of Souls
1 Forest
1 Gavony Township
4 Overgrown Tomb
1 Plains
3 Sunpetal Grove
1 Swamp
4 Temple Garden
1 Vault of the Archangel
4 Woodland Cemetery
Sideboard:15
2 Ray of Revelation
4 Loxodon Smiter
1 Divine Reckoning
1 Rhox Faithmender
1 Sever the Bloodline
1 Trostani, Selesnya’s Voice
2 Sigarda, Host of Herons
2 Angel of Glory’s Rise
1 Angel of Serenity
…といっても、さっきと変わらないわけで(何
さて、以下簡易レポ。
【1:BYE】
…まぁ、何となく解ってはいたが、
B Y E か よ !!!(何
○○
【2:白緑ビートダウン】
えすぱ〜杯の4回戦目の相手。
初戦は、相手の動きがやや鈍い間に、数を並べて「静穏の天使」蘇らして、そのまま殴る感じ。
次戦は、土地が微妙だったが、何とか間に合って「スラーグ牙」連打で凌ぎ、「酸のスライム」とかでマナを攻めたりして勝ったような(何
○○
【3:青白赤ミッドレンジ?】
初戦は、とりあえず5マナまで伸ばして「スラーグ牙」ビート。
気がついたら投了された。
次戦も、とりあえず5マナまで伸ばして「スラーグ牙」ビート。
そして、「酸のスライム」で土地を攻め続け、ガウォニーでビートダウンして、勝利。
○○
【大会結果】
BYE込みだが、3-0-0で全勝。
賞品はショボかったが、まぁそれはそれ(何
感想は、えすぱ〜杯と同じということで(何
さて、今夜は流石に、この辺で。
受付的に4人で終わりそうだったから参加したら、まさかの5人目が現れたので、少し計算が狂うハメに(何
使用デッキは、以下の通り。
Deck: STD リアニメイト
Counts : 60 main / 15 sideboard
Creatures:24
4 Arbor Elf
4 Centaur Healer
4 Restoration Angel
2 Acidic Slime
4 Thragtusk
2 Armada Wurm
2 Angel of Serenity
2 Craterhoof Behemoth
Spells:13
2 Farseek
4 Grisly Salvage
3 Mulch
4 Unburial Rites
Lands:23
3 Cavern of Souls
1 Forest
1 Gavony Township
4 Overgrown Tomb
1 Plains
3 Sunpetal Grove
1 Swamp
4 Temple Garden
1 Vault of the Archangel
4 Woodland Cemetery
Sideboard:15
2 Ray of Revelation
4 Loxodon Smiter
1 Divine Reckoning
1 Rhox Faithmender
1 Sever the Bloodline
1 Trostani, Selesnya’s Voice
2 Sigarda, Host of Herons
2 Angel of Glory’s Rise
1 Angel of Serenity
…といっても、さっきと変わらないわけで(何
さて、以下簡易レポ。
【1:BYE】
…まぁ、何となく解ってはいたが、
B Y E か よ !!!(何
○○
【2:白緑ビートダウン】
えすぱ〜杯の4回戦目の相手。
初戦は、相手の動きがやや鈍い間に、数を並べて「静穏の天使」蘇らして、そのまま殴る感じ。
次戦は、土地が微妙だったが、何とか間に合って「スラーグ牙」連打で凌ぎ、「酸のスライム」とかでマナを攻めたりして勝ったような(何
○○
【3:青白赤ミッドレンジ?】
初戦は、とりあえず5マナまで伸ばして「スラーグ牙」ビート。
気がついたら投了された。
次戦も、とりあえず5マナまで伸ばして「スラーグ牙」ビート。
そして、「酸のスライム」で土地を攻め続け、ガウォニーでビートダウンして、勝利。
○○
【大会結果】
BYE込みだが、3-0-0で全勝。
賞品はショボかったが、まぁそれはそれ(何
感想は、えすぱ〜杯と同じということで(何
さて、今夜は流石に、この辺で。
えすぱ〜杯 in 大宮アメニティードリーム(12/02)
2012年12月2日 大会レポートさて今日は、大宮アメニティードリームで開かれたえすぱ〜杯に参加してきた。
レギュレーションはスタンダードで、参加者16人、スイスドロー4回戦。
使用したデッキは、以下の通り。
Deck: STD リアニメイト
Counts : 60 main / 15 sideboard
Creatures:24
4 Arbor Elf
4 Centaur Healer
4 Restoration Angel
2 Acidic Slime
4 Thragtusk
2 Armada Wurm
2 Angel of Serenity
2 Craterhoof Behemoth
Spells:13
2 Farseek
4 Grisly Salvage
3 Mulch
4 Unburial Rites
Lands:23
3 Cavern of Souls
1 Forest
1 Gavony Township
4 Overgrown Tomb
1 Plains
3 Sunpetal Grove
1 Swamp
4 Temple Garden
1 Vault of the Archangel
4 Woodland Cemetery
Sideboard:15
2 Ray of Revelation
4 Loxodon Smiter
1 Divine Reckoning
1 Rhox Faithmender
1 Sever the Bloodline
1 Trostani, Selesnya’s Voice
2 Sigarda, Host of Herons
2 Angel of Glory’s Rise
1 Angel of Serenity
とりあえず、メイン「酸のスライム」を試してみたタイプ。
マナ系スペルを散らしてみたこともあり、マナクリーチャーは「東屋のエルフ」一択に。
さて、以下簡易レポ。
【1:白黒緑リアニメイト】
久し振りのミラーマッチ。
相手ワンマリガンこちら後手スタート。
こちらはマナクリーチャー展開から「ケンタウロスの癒し手」や「スラーグ牙」でビート展開を始め、向こうは遅まきなから「スラーグ牙」で牽制をする。
しかしながら、こちらはガヴォニーや霊堂などを出していたので群れて殴り、最後は「孔蹄のビヒモス」を出して、相手が投了…だったかな?(何
次戦は、お互い「スラーグ牙」と「静穏の天使」の唱えあいで、かなりグダる。
結局、向こうの「静穏の天使」の数が勝り、トップに恵まれずに敗北する。
最後は、こちらワンマリガンスタート。
相手の場には「死儀礼のシャーマン」が現れるが、普通のビートのように動く展開に、思うようにマナを出すこともできずに、停滞される。
こちらは、「大軍のワーム」連打するくらいに展開できたため、そのまま殴り勝つ。
○×○
【2:青白赤ミッドレンジ?】
初戦は、こちら後手スタート。
相手がひたすらドローでめくっている間に「ケンタウロスの癒し手」で殴り続ける。
こちらが「酸のスライム」を出したとき、向こうはカウンターができず、そこをつけこんで相手のマナベースをガタガタにし、そのまま殴り勝つ。
次戦も、相手が3マナで止まったのを良いことに、「酸のスライム」でマナベースをガタガタにし、そのまま殴り勝つ。
○○
【3:黒赤緑ゾンビ】
初戦は、こちらダブルマリガンからスタート。
相手はワンマリガンからスタートされたが、「ケンタウロスの癒し手」で回復しまくり、適当に並んだあたりで殴り勝つ。
次戦は、相手に「殺戮遊戯」で見えていた「屈葬の儀式」を取り除かれるも、こちらの手札には、
「スラーグ牙」
「大軍のワーム」
「静穏の天使」
「屈葬の儀式」
だったので、抜かれたもの以外を左から展開して行く間に、
相手が投了。
○○
【4:白緑ビートダウン】
全勝二人だったので、ID。
フリーをすると、事故の関係で○××だった。
四戦目は、○だったけれど(何
【大会結果】
3-0-1で、2位終了。
シングルチケットをてきとうに適当に使って、そのまま終了。
結論として、「酸のスライム」は充分強かった。
さて、ひとまず今のところは、この辺で。
レギュレーションはスタンダードで、参加者16人、スイスドロー4回戦。
使用したデッキは、以下の通り。
Deck: STD リアニメイト
Counts : 60 main / 15 sideboard
Creatures:24
4 Arbor Elf
4 Centaur Healer
4 Restoration Angel
2 Acidic Slime
4 Thragtusk
2 Armada Wurm
2 Angel of Serenity
2 Craterhoof Behemoth
Spells:13
2 Farseek
4 Grisly Salvage
3 Mulch
4 Unburial Rites
Lands:23
3 Cavern of Souls
1 Forest
1 Gavony Township
4 Overgrown Tomb
1 Plains
3 Sunpetal Grove
1 Swamp
4 Temple Garden
1 Vault of the Archangel
4 Woodland Cemetery
Sideboard:15
2 Ray of Revelation
4 Loxodon Smiter
1 Divine Reckoning
1 Rhox Faithmender
1 Sever the Bloodline
1 Trostani, Selesnya’s Voice
2 Sigarda, Host of Herons
2 Angel of Glory’s Rise
1 Angel of Serenity
とりあえず、メイン「酸のスライム」を試してみたタイプ。
マナ系スペルを散らしてみたこともあり、マナクリーチャーは「東屋のエルフ」一択に。
さて、以下簡易レポ。
【1:白黒緑リアニメイト】
久し振りのミラーマッチ。
相手ワンマリガンこちら後手スタート。
こちらはマナクリーチャー展開から「ケンタウロスの癒し手」や「スラーグ牙」でビート展開を始め、向こうは遅まきなから「スラーグ牙」で牽制をする。
しかしながら、こちらはガヴォニーや霊堂などを出していたので群れて殴り、最後は「孔蹄のビヒモス」を出して、相手が投了…だったかな?(何
次戦は、お互い「スラーグ牙」と「静穏の天使」の唱えあいで、かなりグダる。
結局、向こうの「静穏の天使」の数が勝り、トップに恵まれずに敗北する。
最後は、こちらワンマリガンスタート。
相手の場には「死儀礼のシャーマン」が現れるが、普通のビートのように動く展開に、思うようにマナを出すこともできずに、停滞される。
こちらは、「大軍のワーム」連打するくらいに展開できたため、そのまま殴り勝つ。
○×○
【2:青白赤ミッドレンジ?】
初戦は、こちら後手スタート。
相手がひたすらドローでめくっている間に「ケンタウロスの癒し手」で殴り続ける。
こちらが「酸のスライム」を出したとき、向こうはカウンターができず、そこをつけこんで相手のマナベースをガタガタにし、そのまま殴り勝つ。
次戦も、相手が3マナで止まったのを良いことに、「酸のスライム」でマナベースをガタガタにし、そのまま殴り勝つ。
○○
【3:黒赤緑ゾンビ】
初戦は、こちらダブルマリガンからスタート。
相手はワンマリガンからスタートされたが、「ケンタウロスの癒し手」で回復しまくり、適当に並んだあたりで殴り勝つ。
次戦は、相手に「殺戮遊戯」で見えていた「屈葬の儀式」を取り除かれるも、こちらの手札には、
「スラーグ牙」
「大軍のワーム」
「静穏の天使」
「屈葬の儀式」
だったので、抜かれたもの以外を左から展開して行く間に、
相手が投了。
○○
【4:白緑ビートダウン】
全勝二人だったので、ID。
フリーをすると、事故の関係で○××だった。
四戦目は、○だったけれど(何
【大会結果】
3-0-1で、2位終了。
シングルチケットをてきとうに適当に使って、そのまま終了。
結論として、「酸のスライム」は充分強かった。
さて、ひとまず今のところは、この辺で。
大宮モダン in HS大宮(11/29)
2012年11月29日 大会レポート コメント (1)さて今夜は、何故かモダンの大会がHS大宮で開かれていたので、とりあえず参加。
参加者は4人で、スイスドロー2回戦と、少し寂しい感じ。
使用デッキはいつもの、下記参照で。
Deck: MDN ニートロン
Counts : 60 main / 15 sideboard
Creatures:6
4 Wurmcoil Engine
1 Ulamog, the Infinite Gyre
1 Emrakul, the Aeons Torn
Spells:35
4 Ancient Stirrings
4 Chromatic Sphere
4 Chromatic Star
4 Expedition Map
3 Relic of Progenitus
4 Explore
4 Sylvan Scrying
2 Trading Post
2 Batterskull
4 Karn Liberated
Lands:19
1 Eye of Ugin
2 Forest
4 Grove of the Burnwillows
4 Urza’s Mine
4 Urza’s Power Plant
4 Urza’s Tower
Sideboard:15
2 Nature’s Claim
2 Ancient Grudge
2 Spellskite
2 Torpor Orb
4 Beast Within
3 Witchbane Orb
サイドはもうちょい調整が必要かな?
以下、簡易レポ。
【1:青白ノーデルバー?】
初戦は後手スタート。
安定して土地を集めていき、相手が「聖トラフトの霊」をほぼフルタップで出してきた時に、カーンを出す。
とりあえず適当に邪魔した後に「ワームとぐろエンジン」で場を制圧し、そのまま勝利な流れ。
次戦は、無理ない程度に土地を集めていき、順当にカーン登場。
既に「地盤の際」などが出ていたものの、まだ3枚しか並んでいないので、悠々と追放し、マナを伸ばす。
途中「修復の天使」などが出てくるも、それはスルー。
その後「殴打頭蓋」を展開するも、それは「流刑への道」でトークンが潰される。
しかし、既にマナは揃っていたので、エムラクールを素出し、追加ターンで「殴打頭蓋」を被ってライフが回復&9点削ることになり、投了される。
○○
【2:5色?殻】
初戦は、後手トリプルマリガンでも早々にカーン&「大祖始の遺産」でほぼ封殺。
次戦は、相手の「大爆発の魔導士」がハマり、耐え忍ぶも投了。
最後は、早々にカーン登場。
更に「倦怠の宝珠」で封殺するも、召集で群れ魔導士で割られ、決まるかどうかのラストドローを待つ。
引かれずに勝利。
○×○
【結果】
極事故を起こしたりもするも、安定して揃ったので、2-0-0で優勝。
とりあえず1000円分のチケットをゲットして、本日は終了。
ひとまず所感として、もうちょいサイドを練り直そうと感じた。
さて、今夜のところはこの辺で。
参加者は4人で、スイスドロー2回戦と、少し寂しい感じ。
使用デッキはいつもの、下記参照で。
Deck: MDN ニートロン
Counts : 60 main / 15 sideboard
Creatures:6
4 Wurmcoil Engine
1 Ulamog, the Infinite Gyre
1 Emrakul, the Aeons Torn
Spells:35
4 Ancient Stirrings
4 Chromatic Sphere
4 Chromatic Star
4 Expedition Map
3 Relic of Progenitus
4 Explore
4 Sylvan Scrying
2 Trading Post
2 Batterskull
4 Karn Liberated
Lands:19
1 Eye of Ugin
2 Forest
4 Grove of the Burnwillows
4 Urza’s Mine
4 Urza’s Power Plant
4 Urza’s Tower
Sideboard:15
2 Nature’s Claim
2 Ancient Grudge
2 Spellskite
2 Torpor Orb
4 Beast Within
3 Witchbane Orb
サイドはもうちょい調整が必要かな?
以下、簡易レポ。
【1:青白ノーデルバー?】
初戦は後手スタート。
安定して土地を集めていき、相手が「聖トラフトの霊」をほぼフルタップで出してきた時に、カーンを出す。
とりあえず適当に邪魔した後に「ワームとぐろエンジン」で場を制圧し、そのまま勝利な流れ。
次戦は、無理ない程度に土地を集めていき、順当にカーン登場。
既に「地盤の際」などが出ていたものの、まだ3枚しか並んでいないので、悠々と追放し、マナを伸ばす。
途中「修復の天使」などが出てくるも、それはスルー。
その後「殴打頭蓋」を展開するも、それは「流刑への道」でトークンが潰される。
しかし、既にマナは揃っていたので、エムラクールを素出し、追加ターンで「殴打頭蓋」を被ってライフが回復&9点削ることになり、投了される。
○○
【2:5色?殻】
初戦は、後手トリプルマリガンでも早々にカーン&「大祖始の遺産」でほぼ封殺。
次戦は、相手の「大爆発の魔導士」がハマり、耐え忍ぶも投了。
最後は、早々にカーン登場。
更に「倦怠の宝珠」で封殺するも、召集で群れ魔導士で割られ、決まるかどうかのラストドローを待つ。
引かれずに勝利。
○×○
【結果】
極事故を起こしたりもするも、安定して揃ったので、2-0-0で優勝。
とりあえず1000円分のチケットをゲットして、本日は終了。
ひとまず所感として、もうちょいサイドを練り直そうと感じた。
さて、今夜のところはこの辺で。
やるオフ参加(11/25)
2012年11月25日 大会レポートさて、この日は川崎方面までMTGやるオフに参加してきた。
開場は9:30からだったのだが、諸都合により11:00頃から参戦することに。
ひとまず各人トーナメント参加中であったために、手の空いている人とフリープレイに興じる。
手持ちのカジュアルモダンとスタンダードで対戦したのだが、どうにも相手の引きがよろしくないようで、事故っている間にフルボッコにしていた記憶しかなかった(何
対戦相手曰く、
「こんなに事故るんなら、帰りにリアル事故起きるんじゃね?」
と、冗談混じりに呟いていたものだが、途中急遽家の都合で帰宅されてしまったので、この日は本当に運が悪かったのかもしれない。
【モダンフライト①】
とりあえず、開かれるということで参加。
デッキはいつかのニートロン。
【1:バントビートダウン】(漁師さん)
初戦はお互いマリガンスタート。
早々にウルザ揃えて「ワームとぐろエンジン」並べて勝利。
次戦も、早々にウルザ揃えて「ワームとぐろエンジン」並べて勝利。
○○
【2:青ヴァラクート】(サトシンさん)
初戦は、フィニッシャーを引かずに、或いはマナが足らずに相手が先に状況を整えてこちらが敗北。
次戦以降はあまり覚えていないのだが、確か相手の事故死や、相手が揃う直前にウラモグ引き当てて死のカウントダウンを始めたりしていたはず。
×○○
【ニヴエレメンタルストーム】(腐道さん)
初戦は、確かナチュラルトロンからの「ワームとぐろエンジン」とかをしていたはず。
次戦は、似たような展開をした後、対戦相手が「死の影」を引き当てようとして自滅したそうな。
○○
最後は、まさかの相性差を覆して勝利。
いやしかし、あれは心臓に悪いね。
フリープレイでは、毒殺されたりもしたから、中々スリリングなデッキだった。
【スタンダードフライト②】
さて、①は参加できなかったので、とりあえず参加。
使用デッキは、斎藤氏のラクドスミッドレンジ。
【1:赤単スライ】(CHIRONさん)
初戦は、黒が入っているか、重い構成も選択しているかくらいしか違わないスライに当たる。
適当なタイミングで相手のクリーチャーを焼きつつ、こちらのクリーチャーで殴り切る。
次戦も、サイドから除去マシマシで焼ききりつつ、こちらのフィニッシャーを通すように繋げ、最後は「灼熱の槍」×2を本体に叩き込み、そのままライフを削り取る。
○○
【トリコトラフト】(Raueさん)
初戦は、相手に綺麗に焼かれて、殴り殺される。
次戦は、相手のフィニッシャーを綺麗に焼ききり、徐々にクロックを刻んでライフを奪いきる。
最後は、都合の良い除去を引かず、相手のフィニッシャーを止められず、ワンチャン返しのターンでトップデック出来ず、そのまま何も出来ずに敗北を喫する。
×○×
スタンダードは二没で糸冬。
【その後】
適当にフリープレイに興じるも、その間にモダンフライト②の参戦権を失い、そのまま遊びまくる。
そうこうしている間に時間となり、やるオフも閉会と相成る。
ウルザ×ミシュラな漫画を読み、終えた頃には丁度良い時間でもあったので、帰路につく。
【結果】
持っていったデッキの殆どは回せたので、ひとまずは満足出来たといえる。
普段中々お会い出来ない人ともやりあえたし、イベントとして良かったのではなかろうか。
何はともあれ、参加された皆々様、お疲れ様でした。
開場は9:30からだったのだが、諸都合により11:00頃から参戦することに。
ひとまず各人トーナメント参加中であったために、手の空いている人とフリープレイに興じる。
手持ちのカジュアルモダンとスタンダードで対戦したのだが、どうにも相手の引きがよろしくないようで、事故っている間にフルボッコにしていた記憶しかなかった(何
対戦相手曰く、
「こんなに事故るんなら、帰りにリアル事故起きるんじゃね?」
と、冗談混じりに呟いていたものだが、途中急遽家の都合で帰宅されてしまったので、この日は本当に運が悪かったのかもしれない。
【モダンフライト①】
とりあえず、開かれるということで参加。
デッキはいつかのニートロン。
【1:バントビートダウン】(漁師さん)
初戦はお互いマリガンスタート。
早々にウルザ揃えて「ワームとぐろエンジン」並べて勝利。
次戦も、早々にウルザ揃えて「ワームとぐろエンジン」並べて勝利。
○○
【2:青ヴァラクート】(サトシンさん)
初戦は、フィニッシャーを引かずに、或いはマナが足らずに相手が先に状況を整えてこちらが敗北。
次戦以降はあまり覚えていないのだが、確か相手の事故死や、相手が揃う直前にウラモグ引き当てて死のカウントダウンを始めたりしていたはず。
×○○
【ニヴエレメンタルストーム】(腐道さん)
初戦は、確かナチュラルトロンからの「ワームとぐろエンジン」とかをしていたはず。
次戦は、似たような展開をした後、対戦相手が「死の影」を引き当てようとして自滅したそうな。
○○
最後は、まさかの相性差を覆して勝利。
いやしかし、あれは心臓に悪いね。
フリープレイでは、毒殺されたりもしたから、中々スリリングなデッキだった。
【スタンダードフライト②】
さて、①は参加できなかったので、とりあえず参加。
使用デッキは、斎藤氏のラクドスミッドレンジ。
【1:赤単スライ】(CHIRONさん)
初戦は、黒が入っているか、重い構成も選択しているかくらいしか違わないスライに当たる。
適当なタイミングで相手のクリーチャーを焼きつつ、こちらのクリーチャーで殴り切る。
次戦も、サイドから除去マシマシで焼ききりつつ、こちらのフィニッシャーを通すように繋げ、最後は「灼熱の槍」×2を本体に叩き込み、そのままライフを削り取る。
○○
【トリコトラフト】(Raueさん)
初戦は、相手に綺麗に焼かれて、殴り殺される。
次戦は、相手のフィニッシャーを綺麗に焼ききり、徐々にクロックを刻んでライフを奪いきる。
最後は、都合の良い除去を引かず、相手のフィニッシャーを止められず、ワンチャン返しのターンでトップデック出来ず、そのまま何も出来ずに敗北を喫する。
×○×
スタンダードは二没で糸冬。
【その後】
適当にフリープレイに興じるも、その間にモダンフライト②の参戦権を失い、そのまま遊びまくる。
そうこうしている間に時間となり、やるオフも閉会と相成る。
ウルザ×ミシュラな漫画を読み、終えた頃には丁度良い時間でもあったので、帰路につく。
【結果】
持っていったデッキの殆どは回せたので、ひとまずは満足出来たといえる。
普段中々お会い出来ない人ともやりあえたし、イベントとして良かったのではなかろうか。
何はともあれ、参加された皆々様、お疲れ様でした。
折角だから、検索ワード
2012年11月19日 ネタ? コメント (2)日時キーワード
2012年11月18日 22:06大宮アメ box杯
2012年11月18日 12:23mtg 緑 土地破壊
2012年11月18日 10:35松戸 mtg
2012年11月18日 0:21親和エルフ リサイクル
2012年11月17日 21:29ソロモンドラフト
2012年11月17日 9:3751853.diarynote.jp
2012年11月17日 9:3751853.diarynote.jp
2012年11月17日 9:3651853.diarynote.jp
2012年11月17日 9:3551853.diarynote.jp
2012年11月17日 9:3551853.diarynote.jp
2012年11月17日 9:3551853.diarynote.jp
2012年11月17日 9:3551853.diarynote.jp
2012年11月17日 9:3451853.diarynote.jp
2012年11月17日 9:3451853.diarynote.jp
2012年11月17日 9:3451853.diarynote.jp
2012年11月17日 9:3451853.diarynote.jp
2012年11月17日 9:3451853.diarynote.jp
2012年11月17日 0:29MTG 超音速のドラゴン
2012年11月16日 21:4751853.diarynote.jp
2012年11月16日 21:4651853.diarynote.jp
2012年11月16日 21:4551853.diarynote.jp
2012年11月16日 21:4451853.diarynote.jp
2012年11月16日 21:4351853.diarynote.jp
2012年11月16日 21:4351853.diarynote.jp
2012年11月16日 21:4251853.diarynote.jp
2012年11月16日 21:4151853.diarynote.jp
2012年11月16日 21:4051853.diarynote.jp
2012年11月16日 21:3951853.diarynote.jp
2012年11月16日 21:3851853.diarynote.jp
2012年11月16日 21:3751853.diarynote.jp
2012年11月16日 21:3651853.diarynote.jp
2012年11月16日 21:3551853.diarynote.jp
2012年11月16日 21:3551853.diarynote.jp
2012年11月16日 21:3451853.diarynote.jp
2012年11月16日 21:2351853.diarynote.jp
2012年11月16日 17:5551853.diarynote.jp
2012年11月16日 17:5451853.diarynote.jp
2012年11月16日 17:5351853.diarynote.jp
2012年11月16日 17:03夢屋 爆狂戦士杯 ガチ
2012年11月16日 12:23ラヴニカ 開封
2012年11月16日 4:5351853.diarynote.jp
2012年11月16日 4:5251853.diarynote.jp
2012年11月16日 4:5151853.diarynote.jp
2012年11月16日 0:4151853.diarynote.jp
2012年11月15日 21:2151853.diarynote.jp
2012年11月15日 21:1951853.diarynote.jp
2012年11月15日 21:1851853.diarynote.jp
2012年11月15日 21:1751853.diarynote.jp
2012年11月15日 16:27松戸 mtg
2012年11月15日 16:19松戸 mtg
2012年11月14日 17:24夢屋 GPT 名古屋
2012年11月14日 16:26超音速のドラゴン mtg
2012年11月13日 20:51松戸 mtg
2012年11月13日 20:44松戸 mtg
2012年11月12日 23:23呪文滑り 赤単
2012年11月12日 15:17大宮 hs
2012年11月12日 15:07ラヴニカ ボックス 開封
2012年11月12日 14:09大宮 mtg 月曜
2012年11月12日 8:39ウルザ交易所
2012年11月11日 11:40hs大宮 mtg
2012年11月11日 7:35絶望の天使 foil 販売
露西亜のファンが出来たようです(何
放課後やプライベートスクエアさんだっけ、からなら問題無いのだが、これはよくわからぬ。
松戸MTGは半分引退で、現在は大宮MTGになりつつあります。
現在スタンダード民なので、ランデスは難しいです。
モダンはワンチャンありますが、現在は使う予定が無いですね。
組むなら緑単とかが面白いかも?
大宮MTG事情は、来月からならアメニティも安定(FNM的な意味で)で、遅めに遊びたい人なら、オーガが19:30〜になります。
基本、隔週でホビステ民です。
とりあえず今は、こんなもので(何
FNM in HS大宮(11/16)
2012年11月16日 大会レポート コメント (2)さて今日は、HS大宮にてFNMに参加してきた。
参加者24人で、スイスドロー3回戦。
以下、使用デッキリスト。
Deck:リアニメイト
Counts : 60 main / 15 sideboard
Creatures:25
2 Arbor Elf
4 Avacyn’s Pilgrim
4 Centaur Healer
4 Restoration Angel
4 Thragtusk
2 Armada Wurm
3 Angel of Serenity
2 Craterhoof Behemoth
Spells:12
4 Grisly Salvage
4 Mulch
4 Unburial Rites
Lands:23
3 Cavern of Souls
2 Forest
1 Gavony Township
4 Overgrown Tomb
1 Plains
3 Sunpetal Grove
1 Swamp
4 Temple Garden
1 Vault of the Archangel
3 Woodland Cemetery
Sideboard:15
2 Purify the Grave
2 Ray of Revelation
2 Ultimate Price
2 Disciple of Bolas
2 Sever the Bloodline
1 Trostani, Selesnya’s Voice
1 Acidic Slime
2 Sigarda, Host of Herons
1 Silklash Spider
以下、簡易レポ。
【1:ラクドスゾンビ】
初戦は、ワンマリガンからのマナクリ→ケンタウルス展開。
相手は初っ端から「苛立たしい小悪魔」が出てきて、ケンタウルスと相討つ。
その後、即座にケンタウルス2体目を展開し、守りを固める。
相手が2点クロックを刻んでいる間に「スラーグ牙」を展開、そこから「修復の天使」で場を盤石にし、そのまま勝利。
次戦は、相手がワンマリガンの後、序盤は刻み刻まれ、結局「スラーグ牙」がライフを回復しまくり、ライフが20まで戻ったあたりで相手が投了。
○○
1-0-0
【2:青白緑ライフコン】
初戦は、お互いタップインから始まり、2ターン目にマナクリ×2唱えたら、少し考えられたがスルーされる。
その後、トップから「スラーグ牙」を引き当て、「魂の洞窟」から置いて、5点クロックを稼いでほぼそのまま勝ち。
次戦は、思うようにデカブツも墓地開拓も引かず、それでもなお果敢にライフを攻めるも、「ロウクスの信仰の癒し人」などで凌がれる。
最後はマナクリ5体とかでも殴りに行くも、とことん凌がれて「スラーグ牙」が殴りにきた辺りでとりあえず投了。
最後は、お互い展開が遅く、「修復の天使」を並べあったり対抗しあったりしてお互いのクリーチャーが並び合う。
こちらの「静穏の天使」を「クローン」された時は少し困ったが、「大軍のワーム」で地上をとりあえず止め、ライフを守る。
その後、相手が何もしてこない頃にお互いの「修復の天使」を追放していた「拘留の宝球」を「天啓の光」で破壊し、場を一変させる。
「スラーグ牙」と「大軍のワーム」が2体の「修復の天使」でちらつき、返しに合計クロック29点が絆魂と接死を得て殴り、そのまま勝利。
○×○
2-0-0
【3:青白赤クロパ】
ト ス ら れ た。
理由は、
「リアニは台パンしたくなるからやりたくない」
「緊急の用事があるから、帰る」
とのことであった(何
○○
【結果】
実質2-0-0の、3-0-0で2位。
とりあえず、事故らなければ大体何とかなる。
「スラーグ牙」のアドと「魂の洞窟」は強い。
ただ、3枚だとたまにスペルが唱えられなくてきつい。
サイドを散らしたのは悪く無さげ。
さて、ひとまず今夜は、このくらいで。
参加者24人で、スイスドロー3回戦。
以下、使用デッキリスト。
Deck:リアニメイト
Counts : 60 main / 15 sideboard
Creatures:25
2 Arbor Elf
4 Avacyn’s Pilgrim
4 Centaur Healer
4 Restoration Angel
4 Thragtusk
2 Armada Wurm
3 Angel of Serenity
2 Craterhoof Behemoth
Spells:12
4 Grisly Salvage
4 Mulch
4 Unburial Rites
Lands:23
3 Cavern of Souls
2 Forest
1 Gavony Township
4 Overgrown Tomb
1 Plains
3 Sunpetal Grove
1 Swamp
4 Temple Garden
1 Vault of the Archangel
3 Woodland Cemetery
Sideboard:15
2 Purify the Grave
2 Ray of Revelation
2 Ultimate Price
2 Disciple of Bolas
2 Sever the Bloodline
1 Trostani, Selesnya’s Voice
1 Acidic Slime
2 Sigarda, Host of Herons
1 Silklash Spider
以下、簡易レポ。
【1:ラクドスゾンビ】
初戦は、ワンマリガンからのマナクリ→ケンタウルス展開。
相手は初っ端から「苛立たしい小悪魔」が出てきて、ケンタウルスと相討つ。
その後、即座にケンタウルス2体目を展開し、守りを固める。
相手が2点クロックを刻んでいる間に「スラーグ牙」を展開、そこから「修復の天使」で場を盤石にし、そのまま勝利。
次戦は、相手がワンマリガンの後、序盤は刻み刻まれ、結局「スラーグ牙」がライフを回復しまくり、ライフが20まで戻ったあたりで相手が投了。
○○
1-0-0
【2:青白緑ライフコン】
初戦は、お互いタップインから始まり、2ターン目にマナクリ×2唱えたら、少し考えられたがスルーされる。
その後、トップから「スラーグ牙」を引き当て、「魂の洞窟」から置いて、5点クロックを稼いでほぼそのまま勝ち。
次戦は、思うようにデカブツも墓地開拓も引かず、それでもなお果敢にライフを攻めるも、「ロウクスの信仰の癒し人」などで凌がれる。
最後はマナクリ5体とかでも殴りに行くも、とことん凌がれて「スラーグ牙」が殴りにきた辺りでとりあえず投了。
最後は、お互い展開が遅く、「修復の天使」を並べあったり対抗しあったりしてお互いのクリーチャーが並び合う。
こちらの「静穏の天使」を「クローン」された時は少し困ったが、「大軍のワーム」で地上をとりあえず止め、ライフを守る。
その後、相手が何もしてこない頃にお互いの「修復の天使」を追放していた「拘留の宝球」を「天啓の光」で破壊し、場を一変させる。
「スラーグ牙」と「大軍のワーム」が2体の「修復の天使」でちらつき、返しに合計クロック29点が絆魂と接死を得て殴り、そのまま勝利。
○×○
2-0-0
【3:青白赤クロパ】
ト ス ら れ た。
理由は、
「リアニは台パンしたくなるからやりたくない」
「緊急の用事があるから、帰る」
とのことであった(何
○○
【結果】
実質2-0-0の、3-0-0で2位。
とりあえず、事故らなければ大体何とかなる。
「スラーグ牙」のアドと「魂の洞窟」は強い。
ただ、3枚だとたまにスペルが唱えられなくてきつい。
サイドを散らしたのは悪く無さげ。
さて、ひとまず今夜は、このくらいで。
名古屋GPT in 夢屋(11/10)
2012年11月10日 大会レポート コメント (2)さて今日は、夢屋にて名古屋GPTに参加してきた。
参加者は32人でスイスドロー5回戦&SE。
参加したデッキは、以下の通り。
リアニメイト
60 cards, 15 sideboard
3 Forest
1 Gavony Township
4 Overgrown Tomb
1 Plains
4 Sunpetal Grove
1 Swamp
4 Temple Garden
1 Vault of the Archangel
4 Woodland Cemetery
23 lands
2 Arbor Elf
4 Avacyn’s Pilgrim
3 Centaur Healer
2 Restoration Angel
4 Thragtusk
4 Angel of Serenity
2 Craterhoof Behemoth
21 creatures
4 Grisly Salvage
4 Mulch
4 Lingering Souls
4 Unburial Rites
16 other spells
Sideboard
3 Garruk, Primal Hunter
2 Sever the Bloodline
2 Ray of Revelation
4 Armada Wurm
2 Trostani, Selesnya’s Voice
2 Restoration Angel
15 sideboard cards
メインサイド共に、当日に微調整したくらいで、ちょっと適当。
さて、以下簡易レポ。
【1:青白賛美系ビートダウン】
初戦は、相手がワンマリガンスタート。
こちらは1・2ターン目にマナクリーチャーを展開し、3ターン目に「スラーグ牙」を展開させていく。
相手はというと、賛美込みでの4点クロックしか稼げず、そこを突くようにリアニメイト展開、その後は相手に何もさせず、勝利。
次戦は、相手が細かいクロックを刻み、更には「荘厳な大天使」のおかげでチャンプブロックするような展開に。
しかし、こちらも時間を稼がせてもらったので、「静穏の天使」×2を素出し(1枚はカウンターされる)し、返しに「ケンタウルスの癒し手」と「スラーグ牙」を展開して戦場を盤石に。
流石に何も出来なかったようで、小考のうえ、投了される。
◯◯
1-0-0
【2:青白赤クロックパーミッション】
初戦は、「ケンタウルスの癒し手」→「スラーグ牙」と動き、二度「聖トラフトの霊」で殴られるも、そのまま殴り勝つ。
次戦は、相手があまり動いてこない間に「ケンタウルスの癒し手」などで殴り、「修復の天使」などで凌ぎつつ、「スラーグ牙」や「大軍のワーム」で殴り勝つ。
◯◯
2-0-0
【3:青白緑トークン居住ビート】
初戦は、相手の場にケンタウルス・トークンが二体並んで焦るも、相手の土地が2枚で止まる。
こちらも「ケンタウルスの癒し手」や「スラーグ牙」で凌ぎ、「未練ある魂」→「孔蹄のビヒモス」を展開し、相手が投了。
次戦は、こちらワンマリガンスタートで、マナクリーチャーから「セレズニアの声、トロスターニ」に繋げて「聖トラフトの霊」を殺すことはできるも、濃霧付きの居住スペルで4/4天使が増え続け、またマナが5マナで止まり、敢え無く敗北。
最後は、再び相手の土地が2枚で止まり、こちらが「スラーグ牙」や「修復の天使」を展開、追加で「大軍のワーム」も展開し、場を圧倒する。
その間に「銀刃の聖騎士」などをプレイされるも、圧倒的物量の前に勝利。
◯×◯
3-0-0
【4:(タレネコさん)】
全勝者が三人だったので、ID。
3-0-1
【5:(4位抜けの方)】
まず間違いなく抜けだったので、ID。
3-0-2
3位抜け、SEへ。
【SE1:青白赤クロックパーミッション】(2回戦目の方)
初戦は、順当にマナブーストするも、「ケンタウルスの癒し手」しか並べず。
その後、「未練ある魂」を裏表で唱えるも、「秘密を掘り下げる者」×2に殴られる。
しかし、こちらも「ケンタウルスの癒し手」などで殴り続け、ライフは割とタイトに。
相手がフルタップでこちらに返した時、既に7マナ揃っており、「静穏の天使」を展開し、相手のクロックを封じる。
その後、タップさせる呪文で時間を稼がれるも、そのまま殴り勝つ。
次戦は、相手の3ターン目に「秘密を掘り下げる者」×3体が突如変身をし、後はカウンターを構えられて敗北。
最後は、マリガンしても手札が改善されず、何も有効牌を引かずに、押し負ける。
最後の最後で事故が怒涛のように押し寄せてきた感じ(何
一没糸冬。
【結果】
予選ラウンドは3-0-2で、事実上一度しか負けなかったものの、決勝ラウンドで惜しくも一度倒した相手に負けるという残念な結果に終わる。
とはいえ、例え抜けても名古屋には行けなかったので、結果的には良かったというべきなんだろうか。
【所感】
「修復の天使」が強かった。
最近普通に入っているリストもみるが、納得がいった感じか。
「魂の洞窟」が欲しくなった。
トラフト系と当たると、少しでもこちらのテンポが遅れた場合、絶対に通したい場面が其処彼処にあったので、ビーストか天使を選択して置いておきたくなった。
特に、二度当たる可能性があると、大体ネタバレしてしまうので、クリーチャーカウンターを普通に積まれるのが痛かった。
とりあえず、今のところはこのくらいか。
さて、今夜のところはこの辺で。
参加者は32人でスイスドロー5回戦&SE。
参加したデッキは、以下の通り。
リアニメイト
60 cards, 15 sideboard
3 Forest
1 Gavony Township
4 Overgrown Tomb
1 Plains
4 Sunpetal Grove
1 Swamp
4 Temple Garden
1 Vault of the Archangel
4 Woodland Cemetery
23 lands
2 Arbor Elf
4 Avacyn’s Pilgrim
3 Centaur Healer
2 Restoration Angel
4 Thragtusk
4 Angel of Serenity
2 Craterhoof Behemoth
21 creatures
4 Grisly Salvage
4 Mulch
4 Lingering Souls
4 Unburial Rites
16 other spells
Sideboard
3 Garruk, Primal Hunter
2 Sever the Bloodline
2 Ray of Revelation
4 Armada Wurm
2 Trostani, Selesnya’s Voice
2 Restoration Angel
15 sideboard cards
メインサイド共に、当日に微調整したくらいで、ちょっと適当。
さて、以下簡易レポ。
【1:青白賛美系ビートダウン】
初戦は、相手がワンマリガンスタート。
こちらは1・2ターン目にマナクリーチャーを展開し、3ターン目に「スラーグ牙」を展開させていく。
相手はというと、賛美込みでの4点クロックしか稼げず、そこを突くようにリアニメイト展開、その後は相手に何もさせず、勝利。
次戦は、相手が細かいクロックを刻み、更には「荘厳な大天使」のおかげでチャンプブロックするような展開に。
しかし、こちらも時間を稼がせてもらったので、「静穏の天使」×2を素出し(1枚はカウンターされる)し、返しに「ケンタウルスの癒し手」と「スラーグ牙」を展開して戦場を盤石に。
流石に何も出来なかったようで、小考のうえ、投了される。
◯◯
1-0-0
【2:青白赤クロックパーミッション】
初戦は、「ケンタウルスの癒し手」→「スラーグ牙」と動き、二度「聖トラフトの霊」で殴られるも、そのまま殴り勝つ。
次戦は、相手があまり動いてこない間に「ケンタウルスの癒し手」などで殴り、「修復の天使」などで凌ぎつつ、「スラーグ牙」や「大軍のワーム」で殴り勝つ。
◯◯
2-0-0
【3:青白緑トークン居住ビート】
初戦は、相手の場にケンタウルス・トークンが二体並んで焦るも、相手の土地が2枚で止まる。
こちらも「ケンタウルスの癒し手」や「スラーグ牙」で凌ぎ、「未練ある魂」→「孔蹄のビヒモス」を展開し、相手が投了。
次戦は、こちらワンマリガンスタートで、マナクリーチャーから「セレズニアの声、トロスターニ」に繋げて「聖トラフトの霊」を殺すことはできるも、濃霧付きの居住スペルで4/4天使が増え続け、またマナが5マナで止まり、敢え無く敗北。
最後は、再び相手の土地が2枚で止まり、こちらが「スラーグ牙」や「修復の天使」を展開、追加で「大軍のワーム」も展開し、場を圧倒する。
その間に「銀刃の聖騎士」などをプレイされるも、圧倒的物量の前に勝利。
◯×◯
3-0-0
【4:(タレネコさん)】
全勝者が三人だったので、ID。
3-0-1
【5:(4位抜けの方)】
まず間違いなく抜けだったので、ID。
3-0-2
3位抜け、SEへ。
【SE1:青白赤クロックパーミッション】(2回戦目の方)
初戦は、順当にマナブーストするも、「ケンタウルスの癒し手」しか並べず。
その後、「未練ある魂」を裏表で唱えるも、「秘密を掘り下げる者」×2に殴られる。
しかし、こちらも「ケンタウルスの癒し手」などで殴り続け、ライフは割とタイトに。
相手がフルタップでこちらに返した時、既に7マナ揃っており、「静穏の天使」を展開し、相手のクロックを封じる。
その後、タップさせる呪文で時間を稼がれるも、そのまま殴り勝つ。
次戦は、相手の3ターン目に「秘密を掘り下げる者」×3体が突如変身をし、後はカウンターを構えられて敗北。
最後は、マリガンしても手札が改善されず、何も有効牌を引かずに、押し負ける。
最後の最後で事故が怒涛のように押し寄せてきた感じ(何
一没糸冬。
【結果】
予選ラウンドは3-0-2で、事実上一度しか負けなかったものの、決勝ラウンドで惜しくも一度倒した相手に負けるという残念な結果に終わる。
とはいえ、例え抜けても名古屋には行けなかったので、結果的には良かったというべきなんだろうか。
【所感】
「修復の天使」が強かった。
最近普通に入っているリストもみるが、納得がいった感じか。
「魂の洞窟」が欲しくなった。
トラフト系と当たると、少しでもこちらのテンポが遅れた場合、絶対に通したい場面が其処彼処にあったので、ビーストか天使を選択して置いておきたくなった。
特に、二度当たる可能性があると、大体ネタバレしてしまうので、クリーチャーカウンターを普通に積まれるのが痛かった。
とりあえず、今のところはこのくらいか。
さて、今夜のところはこの辺で。
SN杯参加 in HS大宮(11/3)
2012年11月3日 大会レポートさて今日は、大宮HSにてBOX争奪大会に参加してきた。
デッキは以下の通り。
STD リアニメイト
60 cards, 15 sideboard
3 Forest
1 Gavony Township
4 Overgrown Tomb
1 Plains
4 Sunpetal Grove
1 Swamp
4 Temple Garden
1 Vault of the Archangel
4 Woodland Cemetery
23 lands
2 Arbor Elf
4 Avacyn’s Pilgrim
4 Centaur Healer
4 Thragtusk
4 Angel of Serenity
3 Craterhoof Behemoth
21 creatures
4 Grisly Salvage
4 Mulch
4 Lingering Souls
4 Unburial Rites
16 other spells
Sideboard
2 Vraska the Unseen
2 Garruk, Primal Hunter
2 Sever the Bloodline
2 Ray of Revelation
3 Armada Wurm
4 Trostani, Selesnya’s Voice
15 sideboard
サイドボードは迷走中。
以下、簡易レポ。
【1:赤青「どぶ潜み」】
初戦は、マナクリーチャーから即座に「スラーグ牙」に繋げるプランで、その後「クローン」で見合いになるも、その後オーバーキルして勝ち。
次戦は、初手がイマイチ動かない手札だった故にマリガンしたら、土地を引かなくなる病に陥る。
ダブルマリガンして土地を引かずにマナクリ多めの手札を仕方なくキープ。
最後まで土地を引かず、そのまま投了。
最後は、「セレズニアの声、トロスターニ」さんがライフを回復しまくり、適当に殴っていたら、勝っていた。
ライフ41は流石に無理だったらしい(何
○×○
1-0-0
【2:ラクドススライ】
初戦は、ワンマリガンスタート。
土地が5枚で止まり、また「根囲い」などのサーチを引かないor引くものの有効な物がまるでないので、そのまま殴り負ける。
次戦も、動いてみるも全部除去され、最期は除去からの全員攻撃で敗北を喫する。
…ちなみに、サイド後フリープレイでは大体勝ってた(何
××
1-1-0
【3:黒コントロールタッチ赤緑】
初戦は、いきなり「死儀礼のシャーマン」はられて困るも、隙をついてリアニメイトし、そのまま「静穏の天使」で殴り勝つ。
次戦は、相手にとことん除去などで凌がれ、最終的にゾンビが13体出されて、敗北。
最後も、次戦同様凌がれてゾンビが13体&FBされて敗北。
○××
1-2-0
【4:赤黒コントロール】
初戦は、相手が長く2マナで止まっていたこともあり、そのまま「スラーグ牙」×2で勝利。
次戦も、土地が4枚で止まったらしく、デカブツを召喚しまくってオリヴィアにコントロール権を奪われなかったことにより、勝利。
○○
2-2-0
【5:バントエンチャンター】
初戦は、マナクリ連打からの「スラーグ牙」で打撃力を高め、返しに「拘留の宝球」でマナクリを一掃されるも、果敢にライフを攻め立てていく。
途中でエンチャント分のプロパガンダをはられるものの、その頃にはマナもたっぷり出ていたので、最後まで削り切る。
次戦は、「天啓の光」を都合2枚引けたので、何の邪魔もされずに殴り勝つ。
○○
3-2-0
【結果】
ポイント3点の中では最上位だったものの、足切りが10点だったため、9位予選落ちで終了。
回らない時もあったものの、サイド調整をもう少しした方が良さそうである。
トロスターニ自体は、キチンと出せれば圧倒的優位に立てるものの、他の手段があれば取りたいところ。
デッキチェンジする方式は、それなりに決まったとは思う…が、やはりリアニメイト前提のデッキ構成なので、するならするで、もう少し考えた方が良さそうだとは感じた。
さて、今日のところはこの辺で。
デッキは以下の通り。
STD リアニメイト
60 cards, 15 sideboard
3 Forest
1 Gavony Township
4 Overgrown Tomb
1 Plains
4 Sunpetal Grove
1 Swamp
4 Temple Garden
1 Vault of the Archangel
4 Woodland Cemetery
23 lands
2 Arbor Elf
4 Avacyn’s Pilgrim
4 Centaur Healer
4 Thragtusk
4 Angel of Serenity
3 Craterhoof Behemoth
21 creatures
4 Grisly Salvage
4 Mulch
4 Lingering Souls
4 Unburial Rites
16 other spells
Sideboard
2 Vraska the Unseen
2 Garruk, Primal Hunter
2 Sever the Bloodline
2 Ray of Revelation
3 Armada Wurm
4 Trostani, Selesnya’s Voice
15 sideboard
サイドボードは迷走中。
以下、簡易レポ。
【1:赤青「どぶ潜み」】
初戦は、マナクリーチャーから即座に「スラーグ牙」に繋げるプランで、その後「クローン」で見合いになるも、その後オーバーキルして勝ち。
次戦は、初手がイマイチ動かない手札だった故にマリガンしたら、土地を引かなくなる病に陥る。
ダブルマリガンして土地を引かずにマナクリ多めの手札を仕方なくキープ。
最後まで土地を引かず、そのまま投了。
最後は、「セレズニアの声、トロスターニ」さんがライフを回復しまくり、適当に殴っていたら、勝っていた。
ライフ41は流石に無理だったらしい(何
○×○
1-0-0
【2:ラクドススライ】
初戦は、ワンマリガンスタート。
土地が5枚で止まり、また「根囲い」などのサーチを引かないor引くものの有効な物がまるでないので、そのまま殴り負ける。
次戦も、動いてみるも全部除去され、最期は除去からの全員攻撃で敗北を喫する。
…ちなみに、サイド後フリープレイでは大体勝ってた(何
××
1-1-0
【3:黒コントロールタッチ赤緑】
初戦は、いきなり「死儀礼のシャーマン」はられて困るも、隙をついてリアニメイトし、そのまま「静穏の天使」で殴り勝つ。
次戦は、相手にとことん除去などで凌がれ、最終的にゾンビが13体出されて、敗北。
最後も、次戦同様凌がれてゾンビが13体&FBされて敗北。
○××
1-2-0
【4:赤黒コントロール】
初戦は、相手が長く2マナで止まっていたこともあり、そのまま「スラーグ牙」×2で勝利。
次戦も、土地が4枚で止まったらしく、デカブツを召喚しまくってオリヴィアにコントロール権を奪われなかったことにより、勝利。
○○
2-2-0
【5:バントエンチャンター】
初戦は、マナクリ連打からの「スラーグ牙」で打撃力を高め、返しに「拘留の宝球」でマナクリを一掃されるも、果敢にライフを攻め立てていく。
途中でエンチャント分のプロパガンダをはられるものの、その頃にはマナもたっぷり出ていたので、最後まで削り切る。
次戦は、「天啓の光」を都合2枚引けたので、何の邪魔もされずに殴り勝つ。
○○
3-2-0
【結果】
ポイント3点の中では最上位だったものの、足切りが10点だったため、9位予選落ちで終了。
回らない時もあったものの、サイド調整をもう少しした方が良さそうである。
トロスターニ自体は、キチンと出せれば圧倒的優位に立てるものの、他の手段があれば取りたいところ。
デッキチェンジする方式は、それなりに決まったとは思う…が、やはりリアニメイト前提のデッキ構成なので、するならするで、もう少し考えた方が良さそうだとは感じた。
さて、今日のところはこの辺で。
大宮FNM in HS(11/2)
2012年11月2日 大会レポートこの日は、大宮HSにてFNM参加。
デッキは以下の通り。
STD リアニメイト
60 cards, 15 sideboard
4 Forest
1 Gavony Township
2 Isolated Chapel
4 Overgrown Tomb
3 Sunpetal Grove
1 Swamp
4 Temple Garden
1 Vault of the Archangel
3 Woodland Cemetery
23 lands
2 Arbor Elf
4 Avacyn’s Pilgrim
4 Centaur Healer
4 Thragtusk
2 Armada Wurm
3 Angel of Serenity
2 Craterhoof Behemoth
21 creatures
4 Grisly Salvage
4 Mulch
4 Lingering Souls
4 Unburial Rites
16 other spells
Sideboard
2 セレズニアの声、トロスターニ
2 Garruk, Primal Hunter
2 Sever the Bloodline
2 Abrupt Decay
3 Oblivion Ring
2 Ray of Revelation
2 Deathrite Shaman
15 sideboard cards
一部日本語が混じってるのは気にしない方向で(何
以下、簡易レポ。
【1:BYE】
長い一時間でございました。
【2:五色コントロール?】
初戦はワンマリガンであるものの、それなりに綺麗に回り、「静穏の天使」×2&「大天使の霊堂?」でブンブンしてた。
相手はスピリットトークンと「スラーグ牙」を出すだけで終わる。
次戦は、相手がワンマリガン。
こちらの「根囲い」でギルラン4枚めくれた時には吃驚したが、順調に回って「孔蹄のビヒモス」で残りライフを2まで削る。
しかし、その後「終末」を唱えられ、その後「静穏の天使」などで場を整えるも、相手に2枚「静穏の天使」を引かれ、霊堂で万全な状況。
結果、「静穏の天使」も「孔蹄のビヒモス」も引かず、敗北。
最後は、相手がワンマリガン&土地が3枚で止まる事故を起こし、とりあえず重戦車戦略だけで相手を圧倒。
○×○
2-0-0
【3:トリコトラフト】
初戦は土地無しダブルマリガン。
何とか2マナ揃い、「根囲い」するも、土地0の悪夢。
流石に投了。
次戦は、トークンビート&トロスターニが決まり、相手が投了。
最後は、プレイミスもあり、カウンターされまくってヘルカイトゲーされた。
×○×
2-1-0
【結果】
実質1-1-0だが、抽選でプロモはゲット。
教訓としては、払える中略、無視して有効打を唱えよ、かな。
さて、今のところはこの辺で。
デッキは以下の通り。
STD リアニメイト
60 cards, 15 sideboard
4 Forest
1 Gavony Township
2 Isolated Chapel
4 Overgrown Tomb
3 Sunpetal Grove
1 Swamp
4 Temple Garden
1 Vault of the Archangel
3 Woodland Cemetery
23 lands
2 Arbor Elf
4 Avacyn’s Pilgrim
4 Centaur Healer
4 Thragtusk
2 Armada Wurm
3 Angel of Serenity
2 Craterhoof Behemoth
21 creatures
4 Grisly Salvage
4 Mulch
4 Lingering Souls
4 Unburial Rites
16 other spells
Sideboard
2 セレズニアの声、トロスターニ
2 Garruk, Primal Hunter
2 Sever the Bloodline
2 Abrupt Decay
3 Oblivion Ring
2 Ray of Revelation
2 Deathrite Shaman
15 sideboard cards
一部日本語が混じってるのは気にしない方向で(何
以下、簡易レポ。
【1:BYE】
長い一時間でございました。
【2:五色コントロール?】
初戦はワンマリガンであるものの、それなりに綺麗に回り、「静穏の天使」×2&「大天使の霊堂?」でブンブンしてた。
相手はスピリットトークンと「スラーグ牙」を出すだけで終わる。
次戦は、相手がワンマリガン。
こちらの「根囲い」でギルラン4枚めくれた時には吃驚したが、順調に回って「孔蹄のビヒモス」で残りライフを2まで削る。
しかし、その後「終末」を唱えられ、その後「静穏の天使」などで場を整えるも、相手に2枚「静穏の天使」を引かれ、霊堂で万全な状況。
結果、「静穏の天使」も「孔蹄のビヒモス」も引かず、敗北。
最後は、相手がワンマリガン&土地が3枚で止まる事故を起こし、とりあえず重戦車戦略だけで相手を圧倒。
○×○
2-0-0
【3:トリコトラフト】
初戦は土地無しダブルマリガン。
何とか2マナ揃い、「根囲い」するも、土地0の悪夢。
流石に投了。
次戦は、トークンビート&トロスターニが決まり、相手が投了。
最後は、プレイミスもあり、カウンターされまくってヘルカイトゲーされた。
×○×
2-1-0
【結果】
実質1-1-0だが、抽選でプロモはゲット。
教訓としては、払える中略、無視して有効打を唱えよ、かな。
さて、今のところはこの辺で。
信楽杯参加(10/14)
2012年10月14日 大会レポートさて今日は、信楽杯 in 上尾(モダン)に参加してきた。
参加者は12人で、スイスドロー4回戦。
参加デッキは、以下の通り。
【ニートロン】
メインボード
1:《ウギンの目/Eye of Ugin》
2:《森/Forest》
4:《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
4:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1:《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
4:《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
4:《彩色の星/Chromatic Star》
4:《探検の地図/Expedition Map》
3:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
4:《探検/Explore》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
2:《交易所/Trading Post》
2:《殴打頭蓋/Batterskull》
4:《解放された者、カーン/Karn Liberated》
サイドボード
2:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2:《呪文滑り/Spellskite》
2:《自然の要求/Nature’s Claim》
3:《内にいる獣/Beast Within》
2:《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
2:《忘却石/Oblivion Stone》
2:《精神隷属器/Mindslaver》
とりあえず「交易所」を試してみた型。
さて、ひとまず簡易レポ。
【1:ランデスZOO】
初戦は、「大爆発の魔導士」を「永遠の証人」で回されブッパできず、一気にライフを4まで削られる。
されど、「ワームとぐろエンジン」を「交易所」で戻してぐるぐるしている間に、ライフを安全圏に戻し、カーンで場を制圧し、勝利。
次戦は、土地破壊を打たれずに膠着状態になるも、相手の「遍歴の騎士、エルズペス」で飛ばれ、一手差で敗北。
最後は、次戦でエキストラ5ターンだったので、時間切れ。
○×△
0-0-1
【2:緑青赤タルモ】
初戦は、地味に育っていく「タルモゴイフ」×2枚に削られ、ライフを4まで削られる。
しかし、その後「大祖始の遺産」で墓地を掃除し、「ワームとぐろエンジン」と「交易所」でぐるぐるできるようになり、そのまま勝利。
次戦は、早々に「大祖始の遺産」で「タルモゴイフ」を無力化し、再びトレードエンジンだかエムラクールだかが決まり、勝利。
○○
1-0-1
【3:赤単バーン】
初戦は、後手で1ターン足らずに火力で解らされる。
次戦も、やはり1ターン足らずに火力で解らされる。
××
1-1-1
【4:青白黒コントロール】
初戦は、「彩色の星」と「彩色の宝球」でカードを引きまくっていたら、ウルザランドが揃い、トレードエンジンが決まり、最後はエムラクールして勝利。
次戦は、「彩色の宝球」を「撤廃」され続けて展開がやや遅くなるも、相手が土地3枚で止まり、そのままウルザ土地を揃える。
その後順当にマナを伸ばし、最後はエムラクールして勝利。
○○
2-1-1
【結果】
2-1-1で4/12位。
賞品で「聖なる鋳造所」ゲット。
【所感】
赤単きっつい。
「呪文滑り」を足すか、ライフ関係の何かを入れるか。
遅いデッキには割と無双。
ヴァラクート効果で土地破壊マシマシだと少しきっつい。
「交易所」はやりおる。
とりあえずは、このくらいだろうか。
ひとまず今日は、このくらいで。
参加者は12人で、スイスドロー4回戦。
参加デッキは、以下の通り。
【ニートロン】
メインボード
1:《ウギンの目/Eye of Ugin》
2:《森/Forest》
4:《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
4:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1:《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
4:《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
4:《彩色の星/Chromatic Star》
4:《探検の地図/Expedition Map》
3:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
4:《探検/Explore》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
2:《交易所/Trading Post》
2:《殴打頭蓋/Batterskull》
4:《解放された者、カーン/Karn Liberated》
サイドボード
2:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2:《呪文滑り/Spellskite》
2:《自然の要求/Nature’s Claim》
3:《内にいる獣/Beast Within》
2:《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
2:《忘却石/Oblivion Stone》
2:《精神隷属器/Mindslaver》
とりあえず「交易所」を試してみた型。
さて、ひとまず簡易レポ。
【1:ランデスZOO】
初戦は、「大爆発の魔導士」を「永遠の証人」で回されブッパできず、一気にライフを4まで削られる。
されど、「ワームとぐろエンジン」を「交易所」で戻してぐるぐるしている間に、ライフを安全圏に戻し、カーンで場を制圧し、勝利。
次戦は、土地破壊を打たれずに膠着状態になるも、相手の「遍歴の騎士、エルズペス」で飛ばれ、一手差で敗北。
最後は、次戦でエキストラ5ターンだったので、時間切れ。
○×△
0-0-1
【2:緑青赤タルモ】
初戦は、地味に育っていく「タルモゴイフ」×2枚に削られ、ライフを4まで削られる。
しかし、その後「大祖始の遺産」で墓地を掃除し、「ワームとぐろエンジン」と「交易所」でぐるぐるできるようになり、そのまま勝利。
次戦は、早々に「大祖始の遺産」で「タルモゴイフ」を無力化し、再びトレードエンジンだかエムラクールだかが決まり、勝利。
○○
1-0-1
【3:赤単バーン】
初戦は、後手で1ターン足らずに火力で解らされる。
次戦も、やはり1ターン足らずに火力で解らされる。
××
1-1-1
【4:青白黒コントロール】
初戦は、「彩色の星」と「彩色の宝球」でカードを引きまくっていたら、ウルザランドが揃い、トレードエンジンが決まり、最後はエムラクールして勝利。
次戦は、「彩色の宝球」を「撤廃」され続けて展開がやや遅くなるも、相手が土地3枚で止まり、そのままウルザ土地を揃える。
その後順当にマナを伸ばし、最後はエムラクールして勝利。
○○
2-1-1
【結果】
2-1-1で4/12位。
賞品で「聖なる鋳造所」ゲット。
【所感】
赤単きっつい。
「呪文滑り」を足すか、ライフ関係の何かを入れるか。
遅いデッキには割と無双。
ヴァラクート効果で土地破壊マシマシだと少しきっつい。
「交易所」はやりおる。
とりあえずは、このくらいだろうか。
ひとまず今日は、このくらいで。