今日は、秋葉原アメニティと夢屋でFNM参加。

アメニティではZOOのブン回りに翻弄されて、1没し、夢屋に移動。
それが為、少しばかりサイド構成を変えて、夢屋の方に移動、FNMに参加と相成る。

以下、参加デッキリスト。



【RGヴァラクート】
【Mainboard(60)】
〉CreatureSpell(12)
4 ムル・ダヤの巫女
4 包囲攻撃の司令官
4 ゼンディカーの報復者
〉OtherSpell(20)
4 カルニの心臓の探検
4 探検の地図
4 不屈の自然
4 探検
4 砕土
〉Land(28)
4 溶鉄の尖峰、ヴァラクート
4 広漠なる変幻地
7 森
13山



【Sideboard(15)】
4 放牧の林鹿
4 ゴブリンの廃墟飛ばし
4 連鎖反応
3 溶岩の玉の罠



メインは「血編み髪のエルフ」の代わりに「ムル・ダヤの巫女」を搭載し、それに伴い土地を28枚にした感じ。
サイドボードはまだまだ悩み中だが、とりあえずZOOとかの並べるデッキが面倒だったので、「連鎖反応」を採用するくらいか。
一応このカードは、並べるデッキに対しては概ね赤い「神の怒り」になれるので、デッキによっては強烈に効くので気に入っているカードであるが、まぁそれは置いておいて。

以下、簡易対戦レポ。



【1回戦:5C「大渦の大天使」】×○○
初戦は、こちらが多少まごついている間に4ターン目くらいに「大渦の大天使」が現れ、返しに「プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス」が登場し、そのまま5点クロックとランデスが止まらず、敗北。

次戦は、相手が3マリガンしたこともあったが、相手が「森」を並べている間にブンブン土地を並べてダメ押しに「ゴブリンの廃墟飛ばし」で出ていた特殊土地を破壊し、「ゼンディカーの報復者」を出した時点で相手が投了。

最後は、依然として相手が微妙にマナ事故を起こしている間にマナを一気に伸ばし、途中「茸の番人」を出されて牽制されるも、こちらも「包囲攻撃の司令官」と「ゼンディカーの報復者」を展開し、「茸の番人」を除去して総攻撃、一気にライフを6まで減らす。
流石にそこからは逆転されるわけも無く、相手は投了。



【2回戦:WGU「広がりゆく海」ランデス】×○○
初戦は、2ターン目に「カルニの心臓の探検」から返しに「広がりゆく海」を「森」に打たれて色マナを制限されるも、土地を4マナまで澱みなく伸ばすことに成功。
…しかし、まさかのそこから土地が完全に止まる。
後1枚でも引けば上陸3により起動し、手札にある緑のカードをブッパ出来たので、勝てる見込みは結構あったのだが、流石に数ターン全く土地を引かなければどうしようもない。
…何故に土地28枚で何も引かないのだろうか…orz

次戦は、普通にマナを伸ばして、「ムル・ダヤの巫女」から一気に展開して、そのまま圧殺。

最後は、3~4ターン目くらいまでに土地を7枚くらいまで伸ばし、「ムル・ダヤの巫女」&「包囲攻撃の司令官」辺りで「審判の日」を打たせ、その後「ゼンディカーの報復者」を出し、返しに全体除去を打たれずに、トップが土地だったため、一気に相手のライフを削りきる形に。

…もしかしたら2~3戦目は順不同かもしれないが、それはそれとして(何



【3回戦:UBRコントロール】(てつろー氏)○○
初戦は、普通にマナを伸ばして、確か「ゼンディカーの報復者」を出し、除去されるタイミングで上陸を複数解決し、それがそのまま生きて殴り勝つ。

次戦は、抜き忘れた「放牧の林鹿」が数点ダメージ&ライフを稼ぎ、その後「ゴブリンの廃墟飛ばし」でマナを縛り、最後は「ゼンディカーの報復者」から上陸2の植物トークンで相手の残ライフを2まで減らし、有効牌を引かれず(というか、ライフ2じゃ特に無い?)、総攻撃で勝利。
途中「ソリン・マルコフ」でライフを24→10に減らされ、「ジュワー島のスフィンクス」で殴られて5まで減らされるものの、その時点でマナが残っていなかったので、「時間のねじれ」や「稲妻」×2とかされなかったのも大きそうである。



【4回戦:上陸ボロス】××
初戦は、相手が「稲妻」警戒モードで動かない状況から始まり、その後一気にマナを伸ばしかけるも、火力と速攻クリーチャー等々で殴られ、流石に敗北。

次戦は、苦し紛れに「放牧の林鹿」や「連鎖反応」を投入するも、火力の前にはお手上げで、流石に敗北。

…解っていたことではあるが、上陸ボロスは本当にどうしようもないなぁ…というのが正直なところ。



〉結果
3-1-0で、一応5/32位で終了。
ただし、商品は4位まで?しか出ないようで、特に何もなし。

それにしても、今日改めてこのデッキを回してみて思い知らされたことは、上陸ボロスや赤単等の速攻系のデッキにはかなり厳しいという現実だろうか。
それでも赤単だけならばまだ何とかなると思うのだが、上陸ボロスは本当にどうしようもない。
場に残るアタッカーがただでさえ多いし、何よりスピードが違う。
その代わり若干軽い全体除去には辛いみたいだが、ZOO等があることを考えると、「紅蓮地獄」程度だと採用し辛いのが問題か。
いっそのことそちらのデッキは完全に切り捨てるべきか?…とも思うが、さてはて?

後は、基本的に「溶岩の玉の罠」がニートだったことか。
一応、アメニティであたったZOO(というより、「聖遺の騎士」)を殺すのにはそれなりに役に立ったが、別に「連鎖反応」でも構わないし、そもそも「ゼンディカーの報復者」が出ればそれなりに凌げるのだから、それで良かったのかもしれないと思ったので、今後リストラ候補に挙がるかもしれない。

まぁ、どちらにしてもサイドはかなり悩むので、これから要調整する必要があるのだろうが、それはそれとして。



さて、とりあえず今日のところはこの辺で。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索