さて今日は、いつも通り秋葉原アメにてFNMに参加してきた。
直前までジャンドとクリーチャーヒバリのどちらを使うかで迷っていたものの、たまには違うのを使うか…ということで、クリーチャーヒバリなデッキを使うことにした。

以下、使用デッキ。



【4c Reveillark】
[Mainboard(60)]
> CreatureSpell(36)
3 翻弄する魔道士
4 花を手入れする者
2 ミストメドウの魔女
4 ロウクスの戦修道士
3 包囲の塔、ドラン
2 護民官の道探し
2 グレイブディガー
3 残忍なレッドキャップ
4 誘惑撒き
4 熟考漂い
3 目覚ましヒバリ
2 叫び大口
> Land(24)
1 鮮烈な林
1 鮮烈な湿地
1 鮮烈な小川
2 鮮烈な草地
2 海辺の城塞
4 古代の聖塔
2 樹木茂る砦
2 秘教の門
3 反射池
2 平地
1 島
1 沼
2 森



[Sideboard(15)]
4 潮の虚ろの漕ぎ手
3 ガドック・ティーグ
3 呪詛術士
3 薄れ馬
2 雲打ち



本来は4色で組んでいたのだが、サイドに「呪詛術士」を採用したため、タッチで5色になってしまったが、そんな細かいことは気にしない方向で(何



とりあえず、以下簡易レポ。



[1回戦:黒赤ターボ「地獄界の夢」]××
初戦は、いきなりダブルマリガンゆとりキープからスタートし、土地をセットしている間に「地獄界の夢」を張られて嫌な予感がしてくる。
そうこうしている間に「神話の水盤」を出され、展開した生物は片端から「紅蓮地獄」や「火山の流弾」で殺され、最後は「炎の投げ槍」ともう1枚の「地獄界の夢」を張られて、為す術も無く、敗北。

次戦は、「ガドック・ティーグ」や「潮の虚ろの漕ぎ手」、「薄れ馬」等で気休め程度の対策をするも、今度は「屍滑り」を軸としたビートダウンに早変わり。
サイドで「誘惑撒き」等をサイドアウトしていたこともあり、ほとんど生物に触れず、ブレイミスで奪われた「包囲の塔、ドラン」でいいようにやられ、敗北。

…いやはや、やられたら辛いのは解っていたが、見事に決まり、相性差というのを実感した対戦だった。



[2回戦:黒緑エルフ]×○○
初戦は、
「ラノワールのエルフ」
「レンの地の克服者」
「カメレオンの巨像」
「野生語りのガラク」
…と、強いところを引かれまくり、そのうえで後手に回ってしまったこともあり、いいように殴られて敗北。

次戦は、相手が事故り、適当に並べていって相手の「カメレオンの巨像」を「誘惑撒き」したのは良かったものの、流石に早々に除去される。
だが、それまでに相手のライフを一桁にまで減らしていて、かつこちらのライフがほぼ満タンだったこともあり、膠着状態が延々と続く。
あちらが追加の「カメレオンの巨像」を引いて攻められそうになるに際してこちらも追加の生物を引いたり、そうこうしている間に「熟考漂い」&目覚ましヒバリ」等の航空戦力を引き当て、空から殴って勝利する。

最後は、向こうが微妙に事故&初歩的なプレイングミスをしていたため、押せ押せで展開し、出てきた生物を何かしらで対処している間に盤面を圧し、殴り勝つ。



[3回戦:グリクシスコントロール]○○
初戦は、こちらの序盤の生物を相手がカウンターするところから始まり、色的に「火山の流弾」を警戒し、「翻弄する魔道士」で指定するも、「火葬」でこんがりと焼け、その後展開した「ロウクスの戦修道士」が通り、そのまま押し切れるか?というところで「呪文縛りのドラゴン」を展開され、少し焦る。
だが、手札に「誘惑撒き」があったので、除去られるのを覚悟して出すも、引かれなかったらしく、そのまま押し切る形に。

次戦は、「潮の虚ろの漕ぎ手」を出すことに成功するも、めくれた手札は「苦悶のねじれ」×2があり、どっち落としても変わらないってんで、脇にあった「取り消し」を抜いて、素直に手札に返したところから始まる。
ついでに「否認」が見えてほくそ笑むも、それはさておき。
とりあえず、殺されても、或いはカウンターされてもいい順に生物を展開し、「熟考漂い」で手札を維持し、適当に殴っていると、相手のライフが無くなり、勝利。



》結果
2-1-0で、とりあえず勝ち越し。
初戦でああいうデッキに当たらなければ、或いはもう少し良い結果に終わったかもしれないが、まぁそれは、勝つも負けるも兵家の常、ということで。
若干よく回ったエルフとかに押し負ける状況もあったので、そこいら辺は、もう少し改良の余地があるだろうか。



とりあえず、今日のところはこの辺で。

コメント

zama
2009年6月20日3:58

やべ、俺の大好きなオールクリーチャーデッキぢゃないですかww

パーツを一部もしくは全部パクらせてもらいまつw

冠翼の聖天使
2009年6月22日0:24

>>zamaさん
どうぞどうぞw
自分ももう少し練りたいと思っているところなんで、使用感とかを教えてくれると助かりますw

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索