さて今日は、夢屋にて開催されたFinalsゲートウェイ予選に参加してきた。

使用したデッキは、以下の通り。



【Cascade Jund】
[Mainboard(60)]
> CreatureSpell(23)
4 朽ちゆくヒル
4 森潜みのミミック
3 ジャンドの斬刃
3 護民官の道探し
3 芽吹くトリナクス
4 血編み髪のエルフ
2 カメレオンの巨像
> OtherSpell(13)
3 サルカン・ヴォル
4 大渦の脈動
3 ジャンドの魔除け
3 瀝青破
> Land(24)
3 樹上の村
4 野蛮な地
3 光り葉の宮殿
2 婆のあばら家
2 黄昏のぬかるみ
2 火の灯る茂み
2 反射池
2 沼
2 山
2 森



[Sideboard(15)]
3 叫び大口
3 呪詛術士
2 真髄の針
3 思考の大出血
4 荒廃稲妻



とりあえず、続唱スワンに対してのサイドボードは、極力最低限にしてしまったので、多分勝てない構成になっているかと。



ひとまず、超簡易レポでも。



[1回戦:続唱ジャンド]○○
初戦は、相手がワンランドキープだったらしく、土地が2枚で止まり、適当に殴って勝利。

次戦も、「森潜みのミミック」から色々展開し、除去を打ち込んでいる間に殴り勝つ。



[2回戦:ナヤビースト]××
初戦・次戦共に土地事故&マナ事故を起こして死亡。
3ターン目に安定して出される「崖走りのビヒモス」が強過ぎた。



[3回戦:ナヤビートFeetPW]○×○
初戦は、相手の「台所の嫌がらせ屋」×2や「極楽鳥」を「ジャンドの魔除け」×2でシャクり、6個忠誠カウンターが乗ったところで「大渦の脈動」で破壊し、後は適当に「血編み髪のエルフ」とかでアドバンテージを取り、殴り勝つ。

次戦は、いきなり2ターン目に出て来る「長毛のソクター」にクロック計算を狂わされ、コントロールメタにしたサイドチェンジがことごとく意味を成さず、ライフ10になったときに早々と投了する。

最後は、相手がマナフラッドして、除去を握りながら「樹上の村」や「血編み髪のエルフ」で殴っている間に勝利。



[4回戦:白黒トークン]×○○
初戦は、「メドウグレインの騎士」×2を処理しきれず、「黄金のたてがみのアジャニ」がどうしようもなくなり、敗北。

次戦は、お互いが勘違いをしたせいで、あるはずがなかった活路が現れ、そこを突いた感じの展開で勝利。

最後は、序盤こそ動けないハンドだったものの、アドバンテージを伸ばせるハンドだった(「血編み髪のエルフ」×2や「芽吹くトリナクス」「護民官の道探し」等)ので、そのアドバンテージを活かして、手札をあまり消化せずに攻められたので、「神の怒り」等でシャクられずに殴り勝つ。



[5回戦:続唱エスパー]○○
初戦は、相手が「潮の虚ろの漕ぎ手」(指定「ジャンドの魔除け」)から「翻弄する魔道士」(指定「血編み髪のエルフ」)賛美&続唱付き3マナエンチャントから「翻弄する魔道士」(指定「瀝青破」)と、かなりハンドにあった強力スペルを封じられるも、今引きの「大渦の脈動」で「翻弄する魔道士」を薙ぎ払い、序盤に「森潜みのミミック」と「ジャンドの斬刃」等で削っていたので、早々に殴り勝つ。

次戦は、「ブレンタンの炉の世話人」やプロテクション(緑)を持つ生物等が続唱で出て来るも、こちらも「荒廃稲妻」等で手札を打ち落とし、「カメレオンの巨像」を場に出したことで、結果勝利をもぎ取る形となり、多勢に無勢で殴り勝つ次第となった。



》結果
4-1-0と、途中勝ちを拾う形となったものの、4/25位となり、3パックゲット。

続唱スワンに対する手段の検討の他、色々と課題点が見付かったものの、方向性が見えたことは、大きな収穫だったと言えよう。



ひとまず今日は、この辺で。

コメント

zama
2009年6月2日21:20

ジャムる等たまに独特の表現が出てきますね。。関東圏で流行っているのかと毎回気になっていますw

シャクる⇒シャークる⇒1対たくさん交換をする

って感じなんでしょうか?

冠翼の聖天使
2009年6月2日22:07

流行っているかどうか解らないけど、もしかしたら造語かもですかねw
何となく使っているだけなんでw

ちなみに、用途はそんな感じで使っていますw

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索