今日は、いつも通りに秋葉原アメにてFNMに参加。
デッキは、久方振りのジャンド系のBigmana。

使用デッキのリストは、以下の通り。



【Jund Bigmana】
[Mainboard(60)]
> CreatureSpell(15)
4 叫び大口
3 トロールの苦行者
2 カメレオンの巨像
3 包囲攻撃の司令官
3 若き群れのドラゴン
> OtherSpell(21)
2 ロクソドンの戦鎚
2 アラーラのオベリスク
3 野生語りのガラク
4 肥沃な大地
4 精神石
3 原初の命令
3 ジャンドの魔除け
> Land(24)
3 樹上の村
4 野蛮な地
3 反射池
3 火の灯る茂み
2 黄昏のぬかるみ
1 ラノワールの荒原
1 カープルーザンの森
1 鮮烈な岩山
1 鮮烈な林
1 沼
2 山
2 森



[Sideboard(15)]
4 大爆発の魔道士
2 リリアナ・ヴェス
2 暴力的な根本原理
3 忍び寄るカビ
2 思考の粉砕
2 苦悩火



とりあえず、メインは割と普通のBigmanaで、サイドからランデス&ハンデスを用いて、多色系コントロール等に対して備えた構成に。
若干メインからの全体除去が少なくなったために、どうにも数で押し切るようなデッキに対して弱くなった気がするが、今回はこの構成で参戦することに。

以下、簡易レポ。



[1回戦:ナヤビート]○○
相手は、よく会場で遭う学生さんで、最近調整をしているらしいナヤビート。

序盤は、こちらのマナブーストを思うように引けなかったことから数を並べられるも、1:3くらいの交換が見込める頃に合わせて「ジャンドの魔除け」で場を一掃させるも、すぐ後に「幽体の行列」を打たれ、場には「風立ての高地」が2枚。
何かが隠されているのは見え見えだが、都合よく全体除去を引けるわけもなく。
やむなく「アラーラのオベリスク」をフルタップで置くも、スピリット3体に殴られてリバースカードをオープン、そこには猛り狂った「復讐のアジャニ」の姿が。

「肥沃な大地」の付いた土地をアンタップすることが出来ず、しかも3点では「復讐のアジャニ」を殺すことも適わず、「カメレオンの巨像」や「ロクソドンの戦鎚」を張ってごまかすも、相手も「包囲攻撃の司令官」を4マナ残して場に展開し、万全の構えをみせてターンを返してくる。
…ん?ターンが帰ってきた?
何故かそのターンは、「復讐のアジャニ」の効果は発動せず、マナが増えることに。
流石にその隙をつかない理由はなく、マナにゆとりが出来たので「カメレオンの巨像に「ロクソドンの戦鎚」を装備させ、ひとまず「復讐のアジャニ」を仕留める。(マナは6マナ残る)
そこから巻き返せないほどのアドバンテージを取り続け、そのまま殴り勝つ。

次戦は、相手の初動が「栄光の頌歌」→「幽体の行列」しか出来なかったということで、推して知るべし。



[2回戦:ノンブライトニング]××
初戦は、お互いに「復讐の亜神」と「若き群れのドラゴン」がお互いに殴り合う展開から、こちらの「原初の命令」で持ってくる生物を間違えた(「包囲攻撃の司令官」ではなく「若き群れのドラゴン」が正解だった)ために、「火山の流弾」&「復讐の亜神」の重ね引きの前に圧敗を喫した。

次戦は、試しにサイドからランデスモードにシフトするも、重ね引きされる火力の前に轟沈。
最後が土地しか引かなかったのは痛かった…orz



[3回戦:クイッケントースト]○○
初戦は、3ターン目に1マナ残して「トロールの苦行者」を放ち、相手がフルタップ時に「カメレオンの巨像」が何故かダブル強化することが出来たので、割と瞬殺してみたり。

次戦は、徹底的にランデスしまくり、されど「熟考漂い」×3~4枚打たれ、結構回復されてしまうも、こちらの主要カードは大体通り、「リリアナ・ヴェス」を通してから「苦悩火」×2枚持ってきて、X=9を2回打ち込み、勝利。



》結果
2-1-0で、入賞ならず。
とりあえず最後は、期待通りの動きをしたので、まぁ満足か。

少し除去が薄くなったせいで、エルフ等のビートダウンに少し弱くなったのが懸念だろうか。
「トロールの苦行者」は、やはり強いことは強いが、白系以外にはちと温いのもまた事実か。
「台所の嫌がらせ屋」ならば何とかなる時もあり、使い勝手が些か難しい…か。
他の懸念として、バーン系にも弱いと自認していたものの、ならばどこを抜いて差し替えれば良いか、ちと迷いところなので、何とも。



とりあえず、今日のところはこの辺で。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索