今日は、コンフラックス参入初めてのFNMに参加してきた。
使用デッキは、以下の通り。

ジャンド系Bigmana
[Mainboard(60)]
>CreatureSpell(16)
4 叫び大口
4 台所の嫌がらせ屋
3 カメレオンの巨像
2 包囲攻撃の司令官
3 若き群れのドラゴン
>OtherSpell(20)
3 野生語りのガラク
4 肥沃な大地
3 原初の命令
3 炎渦竜巻
2 苦悩火
2 ジャンドの魔除け
3 その場しのぎの人形
>Land(24)
3 樹上の村
4 野蛮な地
4 反射池
3 火の灯る茂み
2 黄昏のぬかるみ
2 偶像の石塚
1 硫黄泉
1 カープルーザンの森
1 ラノワールの荒原
1 山
2 森

[Sideboard(15)]
4 大爆発の魔道士
3 災難の大神
3 雲打ち
2 暴力的な根本原理
3 火山の流弾



とりあえず組んでみたのだが、ちょいとばかしサイドのスロットに若干の不安を覚えるものの、それなりには組めたので、とりあえず何とかなるかなぁ…とは思っていたのだが。
そういえば、基本地形が少ないのは、結局時間が無かったので再調整する時間が無かった為、前のデッキのをそのまま使った為だったり。
特別何枚も「流刑への道」を使われなければ問題なかったけれども、もう少し入れた方が良いかも?とは思ったが、まぁそれはそれで。

以下、簡易レポ。



[1回戦:白単キスキン]○××
初戦は、相手のデッキの回りがキスキンらしくない(生物を展開してこない)動きで「…白系コントロール?」とか思うくらいだったのだが、「流刑への道」や「確実性の欠落」でお茶を濁されながら、ようやく出て来たのが「皺だらけの主」→「ゴールドメドウの重鎮」(4マナで)だったので、辛うじて相手のデッキがキスキンだと判明した程度で、流石にそんな回りのキスキンに負ける理由があるわけも無く。

次戦は、初期手札こそそんなに悪くなかったものの、相手が展開してきた生物を引き寄せてから「炎渦竜巻」をしようと思い、2体の2/2生物を1ターン見逃していると、返しに「避難所の印」が登場し、相手の生物を流せない状況に陥ってしまう。
一応「原初の命令」と「炎渦竜巻」があったので、マナが伸びるまで凌げれば…と思っていたら、そういう時に限って1マナ足らない状況に。
仕方無しに「原初の命令」で生きながらえて、トップする「暴力的な根本原理」に一縷の望みをかけようとするも、やっぱり打たれる「確実性の欠落」
次の攻撃を受けきれないので、ここで投了。

最後は、
土地×3
「肥沃な大地」
「野生語りのガラク」×2
「炎渦竜巻」
というハンドを妥協してキープするも、向こうも今度はきっちりと「ブレンタンの炉の世話人」を出してきて、いきなり腐る除去。
それでも生物、特に「叫び大口」でも引けば…!!…と思うも、「叫び大口」はおろか、生物を1枚も引かないってのは、正直どうよ?…って思うんだ。
流石にそんな状況で、特に事故らずに回られたなら、勝てる筈もなく。



[2回戦:BYE]
ここで心が折れて、ドロップorz



》結果
というわけで、久々のBYEに当たってやる気を著しく失われた負け犬でした(何

…う~ん、デッキてしては悪くないとは思うのだが、如何せん引きと相手が悪すぎた…か?
まぁ、サイド構成の「火山の流弾」がイマイチになっていたため、ここを違う何か、火力でない除去とかにしていれば或いは?…だったかもしれない。
一応その方向も考えてはいたのだが、準備する時間が無かったというのが正直なところか。

とりあえず今日のところは、この辺で。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索