さて今日は、いつも通りFNMに参加してきた。

使用したデッキは、以下の通り。



>>ジャンドBigmana
[Mainboard(60)]
>CreatureSpell(16)
4 大爆発の魔道士
3 台所の嫌がらせ屋
3 カメレオンの巨像
3 叫び大口
3 雲打ち
>OtherSpell(20)
3 野生語りのガラク
4 肥沃な大地
3 焼夷の命令
2 原初の命令
3 炎渦竜巻
3 暴力的な根本原理
2 その場しのぎの人形
>Land(24)
3 樹上の村
4 野蛮な地
4 反射池
3 火の灯る茂み
2 黄昏のぬかるみ
2 偶像の石塚
1 カープルーザンの森
1 ラノワールの荒原
1 硫黄泉
1 山
2 森

[Sideboard(15)]
1 雲打ち
1 叫び大口
2 包囲攻撃の司令官
3 若き群れのドラゴン
4 猛牛の目
4 ジャンドの魔除け



メインの構成は、以前FNMで使ったランデスタイプのジャンドBigmanaを、まんま持ち込んでみた。
年末は、予選を抜けた自分のデッキで出たのだが、相手が悪かったのもあると思うのだが、どうにもうまく回らなくなったので、こっちのタイプを再構築してみた次第である。
使っていて思うのだが、マナを伸ばすカードを減らしている分、1枚1枚仕事をしてくれるためか、使い勝手が良く感じた。



…まぁ、それはともかくとして、以下簡易レポでも。



[1回戦:絵描きボロス]○×○
初戦は、お互いマリガンからスタートし、相手が「ブレンタンの炉の世話人」スタートという、かなり好ましくない展開から始まった。
2ターン目には早くも「絵描きの召し使い」(指定:青)を出され、既に「混沌とした反発」を握っているような展開をされるも、念のために「焼夷の命令」で「岩だらけの大草原」を壊し、更に手札を入れ替えさせ、やはりというかなんというか、手札から落ちた「混沌とした反発」と「神の怒り」に安堵(後者はどうでも良かったが)し、場を仕切り直す。
相手のコンボを凌いだといっても、まだまだ相手のライフは健在だし、何よりも「絵描きの召し使い」(指定:赤)により、こちらの攻撃が中々通らない。
だが、結局はこちらの生物の展開力が勝り、押し勝つ。

次戦は、相手の「運命の大立者」の成長を黙って見守るしかない展開しか出来ず、早々と無理を悟って投了。

最後は、相手の「物語の円」×2(指定:緑&黒)によって攻め手を封じられるも、幸運にも「野生語りのガラク」によって相手の白マナを上回る生物を並べることに成功し、更に幸運なことに「神の怒り」も引かなかったので、その戦力差で圧倒し、最後は相手の計算ミスでライフを完全に失い、勝利。



[2回戦:赤黒スライ]○×○
初戦は、相手の「苦花」×2にビビるも、ハンドには全体除去の嵐、加えて「大爆発の魔道士」や「焼夷の命令」でランデスをして相手の動きを牽制し、結局は「樹上の村」のトランプル攻撃により残るライフを削り切り、勝利。

次戦は、初動4ターン目の手札をキープ(タップインランド過多)して、先に「アッシェンムーアの抉り出し」や「復讐の亜神」×2のビートに入ったため、為す術無く敗北。

最後は、先手3ターン目「カメレオンの巨像」からランデス→「包囲攻撃の司令官」と繋ぎ、「カメレオンの巨像」こそ途中で潰されるも、最後には集中砲火をかまして勝利。



[3回戦:バント賛美ビート]○○
初戦は、相手の展開に合わせて全体除去をかまして凌ぎ、攻めに転じる一歩手前の「焼夷の命令」をカウンターされ、「数多のラフィーク」が単体で殴りだし、更に「卓越の印章」を付けて殴りだされるも、「雲打ち」連打で防御&攻撃で盛り返し、相手が息切れした後に逆転する。

次戦は、相手がまさかのワンランドキープ。
だから、というわけでもないが、土地を攻めつつ適当に除去って殴って勝利。



》結果
3-0-0で、何とか優勝。
デッキ内容的にはそこそこ良い感じだとは思うが、あとは微調整&サイド調整くらいだろうか。

もうちょい方向性を変えていくのも良い気もするし、時間があれば調整したいところだが、さてはて?



とりあえず、今日のところはこの辺で。

コメント

nophoto
zama@涙目
2009年1月10日1:15

ジャンド色は正直、肥沃な大地4枚程度のブーストで十分ですよね。

勝ってる試合は大抵

2T目叫び大口⇒台所or大爆発  もしくは 2T目肥沃な大地⇒ガラク

とかやってる気がします。特に不屈の自然とかガラクと噛み合わなかったり。

ランデスタイプは赤命令が余った土地を有効牌に変えてくれたりとかしたりと・・改めて赤命令が強く見えます。
少々大雑把ですが、フェアリー以外のデッキにメインから触りやすいので魅力的なデッキです。
 

冠翼の聖天使
2009年1月10日19:14

>>zama@涙目
まぁ、「不屈の自然」等のほかのマナジャンプ要素も欲しくなる時はありますが、あまり入れすぎて、それ以外引かなかった時の虚しさといったらもう…。

確かに、強い呪文を連打している方が強いかな?と感じる今日この頃ですね。
2t目:「肥沃な大地」
3t目:「野生語りのガラク」&「大爆発の魔道士」or「台所の嫌がらせ屋」or「ジャンドの魔除け」or「炎渦竜巻」とか、愉快痛快って奴ですよね。

とりあえず、大雑把なのも魅力的な側面だと思っています。

まぁ、頑張って使い続けていきたいですね。

zama
2009年1月16日0:19

こんばんは。

前の日記のパスワード忘れたため移転しました。
再登録お願いします。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索