という訳で(どういう訳で?)浅草のプレリに行ってみた次第。
貰ったパックは白黒のアバターがいたり、雛がいたり、緑以外を殺せる除去が2枚あったりと、中々にそっち方面で組めば強そうな気配が漂うパックだったのだが、何となく白黒だけでは組め無さそうだと勘違いをして、赤単なんぞを組んでしまった次第。
…まぁ、正直それでもそこそこ回るデッキは出来たものの、微妙なハンドでキープしたり、相手のブンブンに押されたりして、どうにもこうにも勝ち越せず、結局1-3-0という結果に終わってしまう。
そして帰ってからパックを見直してみると、ミミックをオマケで考えればはるかに安定しそうなデッキが組めることが発覚し、思わず地団駄を踏みそうになる今日この頃(ぇ
さて、とりあえず気を取り直して参加したデッキでも。
[Mainboard(40)]
>CreatureSpell(16)
1 ぼろ布喰いの偏執狂
1 心臓鞭の燃えがら
1 泥騒ぎの軍勢
2 川滝のミミック
1 破れ翼トビ
1 魅了縛りのカカシ
1 ノッグルの荒らし屋
1 岩山のプーカ
1 手斧の恐喝者
1 曲がりくねりのロシーン
1 煤歩き
2 ノッグルの橋壊し
1 邪教印の燃えがら
1 汚れ背の匪賊
>OtherSpell(7)
1 火の力
1 巨人釣り
1 不本意な徴募
1 攻撃の波
1 意のままの射撃
1 穿刺破
1 粉々
>Land(17)
17山
http://whisper.wisdom-guild.net/cardlist/Eventide/
↑カードリスト参照(wisdomguildより)
とりあえず、割と悪くない構成な気がするものの、やはり全体的にカードパワーが足りないか。
ただまぁ、相手の「針の死霊」を「不本意な徴募」で奪い、相手の手札(4枚)を綺麗に掃除した時は思わずしてやったりとか思ってしまったものである。
さて、次に挙げるのは、帰ってから組んでみた再構築版。
[Mainboard(40)]
>CreatureSpell(14)
1 エルフの呪詛狩り
1 巡回の信号手
1 純視のメロウ
1 夜空のミミック
1 破れ翼のトビ
1 腐食する導師
1 手斧の恐喝者
1 バリーノックのわな師
1 大食の雛
1 収穫のグウィオン
1 冒涜するハッグ
1 汚れ背の匪賊
1 邪教印の燃えがら
1 名誉の御身
>OtherSpell(9)
1 鎧をまとった上昇
1 火の力
1 困惑する策謀
2 魂の刈り取り
1 今わの際
1 意のままの射撃
1 穿刺破
1 亡霊招き
>Land(17)
1 偶像の石塚
3 山
6 沼
7 平地
…土地配分は妖しいが、多分自分のパックのパワーカードを集めた感じの三色。
他に入る可能性のあるカードは、
「薄煙の信徒」
「魅了縛りのカカシ」
「くすぶる解体者」
「煤歩き」
「攻撃の波」
「粉々」
「霧への変化」
「霧覆いの平地」
くらいだろうか。
こんな構成にしていれば、割と除去は多いし、フィニッシャーもいるし、相手によっては殆ど「飛行」持ちの生物がいなかったデッキもあったことを考えれば、「飛行」持ちがいるのと、「飛行」を持たせるフィニッシュクラスのエンチャントがあるのは、やはり強みになるだろうし。
また、アンタップ能力を持っている奴を入れることにより、「火の力」+αのコンボを期待できるのも魅力的だ。
…まぁ、少々マナバランスが不安だが、自然と膠着することを考えると、「いずれは引く」という考え方は、ある意味では良い考えなのかもしれないし。
他には、赤単では出来なかった「エンチャント」への対策もしっかり出来ているところも、やっぱり見逃せないんだろうなぁ…。
こうしてみると、何故にこういう形にしなかったのか、結構不思議に思うが、回った時のブン回りとかも考えると、あの赤単も良いように思えるのだから不思議である。
…ふぅむ、次回はもっと頑張らないとなぁ…と思うが、さてはて。
>所感
「〜の雛」シリーズは、とりあえず強い。
アバターたちは、青緑以外は強いと思う。
「〜のミミック」はハイブリッドの集まり方次第だが、入れて損はないし、もし固めてその色が入っていれば、充分にその色の戦力になるだろう。
除去が割と増えた?
やっぱり、エンチャント・アーティファクト対策は必須。
コモンが強いかな?
…う〜ん、こんな感じか?
さて最後に、今回の自分の全カードプールでも晒してみる事に。
(*印はイーヴンタイドのカード)
>白:7枚
1 巡回の信号手*
1 キスキンの盲信者*
1 バリーノックのわな師*
1 ルーン乗り
1 バレントンの衛生兵
1 鎧をまとった上昇
1 今わの際
>青:8枚
1 胸壁の見張り
1 キンザーの銛打ち
1 気紛れ歩き
1 水浸し*
1 発送の流れ
1 片付け
1 ウーナの寵愛*
1 消し去りの才覚*
>黒:12枚
2 メロウの骨かじり*
1 薄煙の信徒
1 腐食する導師
1 くすぶる解体者*
1 アッシェンムーアの軍勢
1 傷の反射
1 崩れ落ちる灰*
1 困惑する策謀
2 魂の刈り取り*
1 堕落
>赤:9枚
1 心臓鞭の燃えがら*
1 泥騒ぎの軍勢
1 燃えがらの紅蓮術士*
1 手斧の恐喝者*
1 火の力
1 流血の熱病
1 不本意な徴募*
1 穿刺破*
1 粉々
>緑:8枚
1 イラクサの歩哨*
1 彼方地のエルフ
1 耕すツリーフォーク*
1 高層のアウフ*
1 マナの反射
1 怪物化*
1 高名への苦役
1 たなびく緑青
>白/青:2枚
1 純視のメロウ
1 霧への変化
>青/黒:3枚
1 砂利エラの二人組
1 ワンダーブラインの根切り
1 恐君主の兜
>黒/赤:4枚
1 燃えさし打ちの二人組
1 煤歩き
1 邪教印の燃えがら
1 亜神の拳
>赤/緑:5枚
1 ぼろ布食いの偏執狂
1 曲がりくねりのロシーン
1 汚れ背の匪賊
1 土引きずりの巨人
1 巨人釣り
>緑/白:3枚
1 エルフの呪詛狩り
1 大霊の盾
1 アケノヒカリの注入
>白/黒:6枚
1 夜空のミミック*
1 大食の雛*
1 収穫のグウィリオン*
1 名誉の御身*
1 コウモリ翼の霞*
1 亡霊招き*
>黒/緑:1枚
1 冒涜するハッグ*
>緑/青:5枚
1 ぬめるボーグル*
1 光らせの子*
1 罠顎のケルピー*
1 超者の意向*
1 蛇変化*
>青/赤:7枚
2 川滝のミミック*
1 ノッグルの荒らし屋*
1 岩山のプーカ*
2 ノッグルの橋壊し*
1 裏返し*
>赤/白:4枚
2 貴神の神罰*
1 攻撃の波*
1 意のままの射撃*
>アーティファクト:4枚
1 破れ翼のトビ
1 魅了縛りのカカシ
1 見張り翼のカカシ
1 甲羅のスカルキン*
>土地:2枚
1 霧覆いの平地
1 偶像の石塚
とりあえずこんな感じか。
さて、今夜のところは、この辺で。
貰ったパックは白黒のアバターがいたり、雛がいたり、緑以外を殺せる除去が2枚あったりと、中々にそっち方面で組めば強そうな気配が漂うパックだったのだが、何となく白黒だけでは組め無さそうだと勘違いをして、赤単なんぞを組んでしまった次第。
…まぁ、正直それでもそこそこ回るデッキは出来たものの、微妙なハンドでキープしたり、相手のブンブンに押されたりして、どうにもこうにも勝ち越せず、結局1-3-0という結果に終わってしまう。
そして帰ってからパックを見直してみると、ミミックをオマケで考えればはるかに安定しそうなデッキが組めることが発覚し、思わず地団駄を踏みそうになる今日この頃(ぇ
さて、とりあえず気を取り直して参加したデッキでも。
[Mainboard(40)]
>CreatureSpell(16)
1 ぼろ布喰いの偏執狂
1 心臓鞭の燃えがら
1 泥騒ぎの軍勢
2 川滝のミミック
1 破れ翼トビ
1 魅了縛りのカカシ
1 ノッグルの荒らし屋
1 岩山のプーカ
1 手斧の恐喝者
1 曲がりくねりのロシーン
1 煤歩き
2 ノッグルの橋壊し
1 邪教印の燃えがら
1 汚れ背の匪賊
>OtherSpell(7)
1 火の力
1 巨人釣り
1 不本意な徴募
1 攻撃の波
1 意のままの射撃
1 穿刺破
1 粉々
>Land(17)
17山
http://whisper.wisdom-guild.net/cardlist/Eventide/
↑カードリスト参照(wisdomguildより)
とりあえず、割と悪くない構成な気がするものの、やはり全体的にカードパワーが足りないか。
ただまぁ、相手の「針の死霊」を「不本意な徴募」で奪い、相手の手札(4枚)を綺麗に掃除した時は思わずしてやったりとか思ってしまったものである。
さて、次に挙げるのは、帰ってから組んでみた再構築版。
[Mainboard(40)]
>CreatureSpell(14)
1 エルフの呪詛狩り
1 巡回の信号手
1 純視のメロウ
1 夜空のミミック
1 破れ翼のトビ
1 腐食する導師
1 手斧の恐喝者
1 バリーノックのわな師
1 大食の雛
1 収穫のグウィオン
1 冒涜するハッグ
1 汚れ背の匪賊
1 邪教印の燃えがら
1 名誉の御身
>OtherSpell(9)
1 鎧をまとった上昇
1 火の力
1 困惑する策謀
2 魂の刈り取り
1 今わの際
1 意のままの射撃
1 穿刺破
1 亡霊招き
>Land(17)
1 偶像の石塚
3 山
6 沼
7 平地
…土地配分は妖しいが、多分自分のパックのパワーカードを集めた感じの三色。
他に入る可能性のあるカードは、
「薄煙の信徒」
「魅了縛りのカカシ」
「くすぶる解体者」
「煤歩き」
「攻撃の波」
「粉々」
「霧への変化」
「霧覆いの平地」
くらいだろうか。
こんな構成にしていれば、割と除去は多いし、フィニッシャーもいるし、相手によっては殆ど「飛行」持ちの生物がいなかったデッキもあったことを考えれば、「飛行」持ちがいるのと、「飛行」を持たせるフィニッシュクラスのエンチャントがあるのは、やはり強みになるだろうし。
また、アンタップ能力を持っている奴を入れることにより、「火の力」+αのコンボを期待できるのも魅力的だ。
…まぁ、少々マナバランスが不安だが、自然と膠着することを考えると、「いずれは引く」という考え方は、ある意味では良い考えなのかもしれないし。
他には、赤単では出来なかった「エンチャント」への対策もしっかり出来ているところも、やっぱり見逃せないんだろうなぁ…。
こうしてみると、何故にこういう形にしなかったのか、結構不思議に思うが、回った時のブン回りとかも考えると、あの赤単も良いように思えるのだから不思議である。
…ふぅむ、次回はもっと頑張らないとなぁ…と思うが、さてはて。
>所感
「〜の雛」シリーズは、とりあえず強い。
アバターたちは、青緑以外は強いと思う。
「〜のミミック」はハイブリッドの集まり方次第だが、入れて損はないし、もし固めてその色が入っていれば、充分にその色の戦力になるだろう。
除去が割と増えた?
やっぱり、エンチャント・アーティファクト対策は必須。
コモンが強いかな?
…う〜ん、こんな感じか?
さて最後に、今回の自分の全カードプールでも晒してみる事に。
(*印はイーヴンタイドのカード)
>白:7枚
1 巡回の信号手*
1 キスキンの盲信者*
1 バリーノックのわな師*
1 ルーン乗り
1 バレントンの衛生兵
1 鎧をまとった上昇
1 今わの際
>青:8枚
1 胸壁の見張り
1 キンザーの銛打ち
1 気紛れ歩き
1 水浸し*
1 発送の流れ
1 片付け
1 ウーナの寵愛*
1 消し去りの才覚*
>黒:12枚
2 メロウの骨かじり*
1 薄煙の信徒
1 腐食する導師
1 くすぶる解体者*
1 アッシェンムーアの軍勢
1 傷の反射
1 崩れ落ちる灰*
1 困惑する策謀
2 魂の刈り取り*
1 堕落
>赤:9枚
1 心臓鞭の燃えがら*
1 泥騒ぎの軍勢
1 燃えがらの紅蓮術士*
1 手斧の恐喝者*
1 火の力
1 流血の熱病
1 不本意な徴募*
1 穿刺破*
1 粉々
>緑:8枚
1 イラクサの歩哨*
1 彼方地のエルフ
1 耕すツリーフォーク*
1 高層のアウフ*
1 マナの反射
1 怪物化*
1 高名への苦役
1 たなびく緑青
>白/青:2枚
1 純視のメロウ
1 霧への変化
>青/黒:3枚
1 砂利エラの二人組
1 ワンダーブラインの根切り
1 恐君主の兜
>黒/赤:4枚
1 燃えさし打ちの二人組
1 煤歩き
1 邪教印の燃えがら
1 亜神の拳
>赤/緑:5枚
1 ぼろ布食いの偏執狂
1 曲がりくねりのロシーン
1 汚れ背の匪賊
1 土引きずりの巨人
1 巨人釣り
>緑/白:3枚
1 エルフの呪詛狩り
1 大霊の盾
1 アケノヒカリの注入
>白/黒:6枚
1 夜空のミミック*
1 大食の雛*
1 収穫のグウィリオン*
1 名誉の御身*
1 コウモリ翼の霞*
1 亡霊招き*
>黒/緑:1枚
1 冒涜するハッグ*
>緑/青:5枚
1 ぬめるボーグル*
1 光らせの子*
1 罠顎のケルピー*
1 超者の意向*
1 蛇変化*
>青/赤:7枚
2 川滝のミミック*
1 ノッグルの荒らし屋*
1 岩山のプーカ*
2 ノッグルの橋壊し*
1 裏返し*
>赤/白:4枚
2 貴神の神罰*
1 攻撃の波*
1 意のままの射撃*
>アーティファクト:4枚
1 破れ翼のトビ
1 魅了縛りのカカシ
1 見張り翼のカカシ
1 甲羅のスカルキン*
>土地:2枚
1 霧覆いの平地
1 偶像の石塚
とりあえずこんな感じか。
さて、今夜のところは、この辺で。
コメント