今日はとりあえず、予定通りにプレパに参加してきた。

参加人数は、人数合わせの店員1人を含めて10人だった。

これは、ホビーステーション松戸店のプレパでは、割と多い方というのが、ある意味では悲しいところだが、しかしながら、それでも人数は集まるというのは、やはり嬉しいところではある。


…まぁ、それは置いておいて。


とりあえず、構築したデッキでも。

(クリーチャー13枚)
1 エルフの小間使い
1 キスキンの短刀挑み
1 レンの地の克服者
1 キスキンの大心臓
1 鳥の変わり身
1 エルフの枝曲げ
1 死角持ちの巨人
2 茨角
1 ナースの精鋭
1 巨人の先触れ
2 雷雲のシャーマン
(プレインズウォーカー1枚)
1 野生語りのガラク(FOIL)
(アーティファクト1枚)
1 ツキノテブクロのエキス
(エンチャント2枚)
2 木化
(ソーサリー1枚)
1 巨人の憤り
(インスタント5枚)
1 ヴェリズ・ヴェルの刃
1 タール火
3 つっかかり
(土地17枚)
1 鮮烈な小川
1 鮮烈な岩山
1 古の円形劇場
1 平地
6 山
7 森


…とりあえず、こんな感じか。


「巨人の憤り」は、効果を読み間違えたこともあり、違うカードの方が良かったとは思ったが、それを知ったのは全てが終わったフリーデュエルの時だったので、こればかりは仕方がない。


…まぁ、結局対戦時には使わなかったので、結局問題は無かったのだが、しかしながらデッキ強化を考えると、その変更の意義は大きかったと思われたので、もしも今度があればの話ではあるが、次は気をつけたいところではある。


さて、とりあえず今は、簡易レポでも。


[1回戦:白緑] ×○○

初戦は、お互いにドローゴーに近い引きしか出来ず、最終的に相手の生物が戦線を築くのが早かった、ただそれだけの話だった。
…土地を引かな過ぎたのと、相手の「野生語りのガラク」を対消滅させるに過ぎなかったこちらの引きが、とても忌まわしかったw

次戦は、相手の出してきた生物を全て排除し、こちらの毎ターン3点ずつのクロックを維持し、相手に為す術を与えないままに終わった。

ラストも似たようなもので、特に「雷雲のシャーマン」が強かったのを覚えている。


[2回戦:白緑赤](銀様) ○○

初戦も次戦も、こちらの除去に苛まれ、またこちらのデカブツに対処する手段を引かれず、ただただパワーカードとデッキの回り方の差を見せ付けて、圧殺してしまう。

「思考の糸の三人衆」すらも「覇権」に対応して除去して生贄に捧げさせることに成功したりで、いやはや、勝負にさせなかったのが印象的だった。

…しかし、この「茨角」は強いなぁ…。

もしかすると、構築シーンでも見られるかも…しれない。


>結果
2-0-0で全勝者がいなくなり、何故か優勝してしまった。


…まぁ、引いたパックが全体的にカードパワーが強かったので、これも必然なのかもしれない。


とりあえずMVPは、
「茨角」と「雷雲のシャーマン」だろうか。


前者はどんなデッキでも、後者はある程度「巨人」を入っているデッキならば、十二分に強い。


…「野生語りのガラク」は、出る頃には大体勝負が決まっている感じか。


まぁ、強いのは確かだから、あれば相当楽なんだろうなw


さて、今日はこんな感じで。


…カードプールは、とりあえず色々問題があったので、次の機会に載せようと思う。


組み方は、先に述べたあれ以外は、大体問題ないとは思うのだがな…。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索