プレリリース・パーティーに参加してきた。

参加者は総勢13名。

前回が8名に満たなかったことを考えれば、大きな前進といえよう。

…しかし、何を血迷ったのか、参加費が300円も増えた。

一応、参加者全員に「未来予知」のパックをプレゼント…といえば聞こえはいいが、前回は普通の値段でそれをしたことを考えると、これははっきりいって暴挙ともいえる。

しかも、上位賞などは存在せず、ただ単にTシャツをくれるだけなので、ちょいとばかり利益を求めすぎだなと思ったのは私だけだろうか?

更に言えば、この値段変更は、つい最近したものらしく、前の値段では(つまり、告知開始の値段では)2,500円な訳で。


…まぁ、愚痴を言っても始まらないので、とりあえず簡易レポとデッキでも。


[白青フライングビート]

>クリーチャー(17)
2 サーシの騎士
1 ヴィセリッドの深み歩き
1 裂け目翼の雲間を泳ぐもの
1 夢で忍び寄るもの
1 アイケイシアの触れ役
1 ダルのスピリット
1 雨ざらしのボディーガード
1 巣立つ大口獣
2 鞭背ドレイク
1 エイヴンの占い師
1 ゆがんだ爪の変成者
2 輝く透光
1 城の猛禽
1 ジェディットの竜騎兵
>アーティファクト(1)
1 連合の秘宝
>エンチャント(3)
1 グリフィンの導き
1 静寂の捕縛
1 新たな精力
>ソーサリー(2)
1 隊列の叫び
1 正義の凝視
>土地(17)
8 島
9 平地


とりあえず、神レアこそないものの、飛行持ちが多めに入っている為に、割とそこが回れば勝てそうな雰囲気。

一応他にも候補があったのだが、一応飛行によるテンポを重視して、こちらを選択してみた。


さて、とりあえず簡易レポでも。


[1回戦:白黒青] ○○
1戦目は地味に「奇声スリヴァー」でライブラリーを削られ、色マナ事故を起こさせられる。
…殴ることよりもライブラリーを削るのを優先したのには少し疑問を持ったが、しかし結果としてそれが効を奏した感じに展開が止まる。
しかも、相手の場には「アーボーグの吸魂魔道士」がこれまた地味に互いのライフ差を広めていく感じに動き、割と追い詰められるも、こちらもただ指を咥えて見ているわけもなく、出来うる限りの飛行戦力を展開し、徐々にライフを詰めていく。
そして終盤では、流石にマナ事故も落ち着き、飛行戦力を最大に展開して、相手を完全に圧倒して勝利。

2戦目は完全にこちらの圧勝に終わる。
澱み無く進む手、徐々に展開していく飛行戦力。
相手の消散3を持つ繰り返される白い「濃霧」で少し止まるも、展開力による力の差は縮まらず、そのまま押し切る形となる。

[2回戦:緑白t黒] ○○
1戦目、序盤に多少の展開を許すも、確実に飛行を並べていき、通る戦力の差で押し切る。
ラストは「隊列の叫び」の2回撃ちで押し切る。

2戦目はこちらの「連合の秘宝」に「物静かな破損」を張られ、クロックを詰められず、割とキツイ展開に陥る。
しかし、こちらの飛行持ちを完全に止められる戦力は余りないようなので、徐々に増やしていき、徐々にではあるが、ライフを削っていく。
…ちょっとプレイミスをして、「ダルのスピリット」を予見せずにアップキープを終わらせてしまい、どうせミスしたなら、強く行こうと思い、それをそのままプレイする。
しかし、これもそう悪く働くことも無く、徐々に有効牌を引いていき、何とか飛行戦力で押し切る。

[3回戦:赤緑t黒] ×○○
1戦目は飛行2体を展開して押せるかと思ったが、それは「硫黄破」で凌がれ、その後は「巻物の大魔術師」により手が止まり、相手の火力が刺さりまくって即敗北。

2戦目以降は相手の事故と、相手の火力を意識した護りながらの展開で凌ぎ、最後は「隊列の叫び」や「グリフィンの導き」などで押しまくり、そのまま勝利。


>結果
3-0-0で、優勝。

…とはいえ、賞品は先にも述べたとおり、旨味が全くないので、なんともいえないのが悲しいところだが、勝てたのは嬉しいので、とりあえず良かったかと。

まぁ、パックが扱いやすかったのも事実だし、プレリリース・トーナメントの反省が活かせられたところでもあったと思う。

…あの時、普通に白青、ないしは白黒の形に持っていけば、ないしは…というプールだったので、今回は色の見極めがしっかり出来たこと、それが勝因かもしれない。

まぁ、カードプールがここまで偏っていたら、誰でもこの色を選択したかもしれないがw


…そういえば、これでここでのプレパは2冠になるなw


>余談
もう一つのデッキ。


[赤緑t黒]
>クリーチャー(15)
1 大いなるガルガドン
1 ゴブリンの空切り
1 宝革スリヴァー
1 ソーンウィールドの射手
1 裂け目掃き
1 サリッドの殻住まい
1 ワームウッドのドライアド
1 誘導スリヴァーorにやにや笑いのイグナス
1 鉄爪のノスリ乗り
1 血なまこの練習生
1 炎核の精霊
1 胞子撒きのサリッド
2 スポロロスの古茸
1 ボガーダンの憤怒獣
>エンチャント(3)
1 流動石の抱擁
1 死せざる怒り
1 致命的な魅力
>ソーサリー(2)
1 明日への探索
1 滑る胆液
>インスタント(3)
1 絞殺の煤
1 稲妻の謎
1 数の力
>土地(17)
1 ラノワールの再生地
16他基本地形


割といい感じ。

もう少し軽くしてみるか、ないしはあれば「サリッドの発芽者」があれば良い感じだろうか。

まぁ、テンポ的にはこちらの方が足は速そうだが、大局的に見れば、やはり今回の白青みたいに飛行戦力重視の構成の方が良かったのだろうとは思うが、さてはて。


とりあえず、今日のところはこの辺で。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索