アリーナリーグin柏(大会参加)
2006年6月3日 大会レポート今日は先週に引き続き、柏のアリーナリーグに参加。
デッキは海外のものを参考にした「シー・ストンピィ」
以下がデッキレシピ。
>クリーチャー 23
4 極楽鳥
4 密林の猿人
4 粘体マンタ
2 世慣れたドライアド
3 炎樹族のシャーマン
2 三角エイの捕食者
4 深き刻の忍者
>エンチャント 2
2 腐れ蔦の外套
>インスタント 13
4 マナ漏出
4 差し戻し
3 黒焦げ
2 電解
>土地 22
4 シヴの浅瀬
2 ヤヴィマヤの沿岸
2 カープルーザンの森
4 踏み鳴らされた地
4 繁殖池
3 島
3 森
>サイドボード
1 三角エイの捕食者
2 素拳の岩守
3 曇り鏡のメロク
3 梅澤の十手
3 荒廃の思考
3 撤廃
それでは、超簡易レポでも。
?「青緑ステューピッド・グリーン?」 ○-○
「暴走する氈鹿」に驚かされ、しかも「木彫りの女人像」等で戦線を押さえられ、些か苦しくなるものの、それでも体勢を整えて「世慣れたドライアド」や「三角エイの捕食者」等で殴り体勢を維持できた為、そのまま勝利する事に。
?「ステロイド=ポンザ型?」 ○-○
2ターン目、ないしは3ターン目の「石の雨」には驚いたものの、爆発力を欠いたステロイドならばそれほど脅威にもならず、普通に勝利。
?「シミックビート」 ○-○
サイズでたまに負ける事もあったが、結局は「ドライアド」や「捕食者」で殴るクロックを維持して勝利。
?「シミックコン?」 ○-○
フルカウンターのようなデッキだったらしく、先手で生物を維持した時点でほぼ勝利が確定していた。
?「イゼットコン」 ○-○
クロックを維持してそのまま勝利。
?「青白緑・蛇・制圧」 ×-○-○
主に「梅澤の十手」ゲーとか、カウンターとか。
>結果
6−0で勝利。
・・・やはり、サイズや火力などにより、こちらの方が戦い易いような印象を受けた。
しかし、向こうも決して悪くは無いと思うので、暇をみてまた再構築していきたいところだが、どうなんだろうか?
とりあえず、この日はこの辺で。
デッキは海外のものを参考にした「シー・ストンピィ」
以下がデッキレシピ。
>クリーチャー 23
4 極楽鳥
4 密林の猿人
4 粘体マンタ
2 世慣れたドライアド
3 炎樹族のシャーマン
2 三角エイの捕食者
4 深き刻の忍者
>エンチャント 2
2 腐れ蔦の外套
>インスタント 13
4 マナ漏出
4 差し戻し
3 黒焦げ
2 電解
>土地 22
4 シヴの浅瀬
2 ヤヴィマヤの沿岸
2 カープルーザンの森
4 踏み鳴らされた地
4 繁殖池
3 島
3 森
>サイドボード
1 三角エイの捕食者
2 素拳の岩守
3 曇り鏡のメロク
3 梅澤の十手
3 荒廃の思考
3 撤廃
それでは、超簡易レポでも。
?「青緑ステューピッド・グリーン?」 ○-○
「暴走する氈鹿」に驚かされ、しかも「木彫りの女人像」等で戦線を押さえられ、些か苦しくなるものの、それでも体勢を整えて「世慣れたドライアド」や「三角エイの捕食者」等で殴り体勢を維持できた為、そのまま勝利する事に。
?「ステロイド=ポンザ型?」 ○-○
2ターン目、ないしは3ターン目の「石の雨」には驚いたものの、爆発力を欠いたステロイドならばそれほど脅威にもならず、普通に勝利。
?「シミックビート」 ○-○
サイズでたまに負ける事もあったが、結局は「ドライアド」や「捕食者」で殴るクロックを維持して勝利。
?「シミックコン?」 ○-○
フルカウンターのようなデッキだったらしく、先手で生物を維持した時点でほぼ勝利が確定していた。
?「イゼットコン」 ○-○
クロックを維持してそのまま勝利。
?「青白緑・蛇・制圧」 ×-○-○
主に「梅澤の十手」ゲーとか、カウンターとか。
>結果
6−0で勝利。
・・・やはり、サイズや火力などにより、こちらの方が戦い易いような印象を受けた。
しかし、向こうも決して悪くは無いと思うので、暇をみてまた再構築していきたいところだが、どうなんだろうか?
とりあえず、この日はこの辺で。
コメント