プレリリースパーティーin池袋オーガ(大会)
2006年4月30日 大会レポート昨日に引き続いて遅刻をするという失態をするも、何とか参加できることに相成る。
出来たデッキは以下の通り。
>クリーチャー 15
1 思考抜きの魔女
1 深き闇のエルフ
1 光と成す者
1 水辺の蜘蛛
1 ディミーアのギルド魔道士
1 夕闇のグール
1 土を形作る者
1 よろめく殻
1 三角エイの捕食者
1 大いなる苔犬
1 ヴィダルケンの幻惑者
1 シミックのぼろ布蟲
1 踏み吠えインドリク
1 ゴルガリの腐れワーム
1 シミックの空呑み
>エンチャント 4
1 腐れ蔦の外套
1 遮蔽する粘体
1 眼球の輪
1 破滅の印章
>ソーサリー 4
1 死後剛直
1 脳崩し
1 強迫的な研究
1 遥か見
>インスタント 1
1 破滅の宴
>土地 16
1 アゾリウスの大法官庁
1 ラクドスの肉儀場
4 沼
4 島
6 森
昨日に比べたら酷と言うものだろうとは思うが、些か安定感がない感じのデッキになってしまう。
特に、先日以上に飛行に対する耐性がなく、線が細いところがネックだろうか。
しかし、出たら勝ちに近い「シミックの空呑み」がいるので、勝てないデッキともいえないところか。
とりあえず、簡易レポでも。
1回戦「RBW除去満載デッキ」 ××
相手の戦線が軽マナ飛行生物しかいなく、細いのが唯一の救いであるものの、こちらの飛行が薄いことが致命的で、相手の除去でこちらが攻めきれないうちに相手に殴り殺されてしまう。(2戦とも)
2回戦「RGW」 ○×○
あまりよく覚えていないが、1戦目はスムーズに「空呑み」まで繋げ、そのまま押し切る。
2戦目はこちらが全く機能せず、そのまま押し切られる。
3戦目は些かライフを一気に削られるも、除去が間に合い「空呑み」で押し切る。
相手のプレイミスに助けられた事もあったけれども、何とか勝利。
3回戦「BUG」 ×○×
相手が2〜3回マリガンしたにもかかわらず、こちらが勢いを緩ませて展開した為に、いつの間にか逆転されて死亡。
2戦目は普通に「空呑み」が早めに出てきて、そのカードパワーで押し切る。
3戦目はギリギリで引きが噛み合わず、またつまらないプレイミスをして僅差で負ける。
4回戦「RGW(だったか)」 ○○
1・2戦目共に一気に押し切り、勝利。
・・・としか言えないので仕方が無い。
>結果
とりあえず2−2で負け組み。
しかし、結構プレイミスなどもあったので、パックだけの問題ではなく、なるようにしてなったというところか。
>ドラフト
プレパ終了後、ドラフトがたったので参加することに。
ドラフトは赤黒青あたりをピックしようと思うも、青は全く流れてこず、そのほかも流れが悪く、最終的に出来上がったのは些か決め手にかける赤黒ウィニーになった。
以下は組んだデッキ。
>クリーチャー 14
1 無気力なモロク
1 焼け焦げたルサルカ
1 火花魔道士の弟子
2 ウトヴァラの頭剥ぎ
1 屋根伝いのワイト
1 粘液絡みの鼠
1 ヴィーアシーノの斬鬼
1 眠れぬ骨
1 野良剣歯猫
1 年季奉公の鈍愚
1 墓所の勇者
2 悪魔の道化師
>エンチャント 4
1 暴動のとげ
1 騒乱の味
1 不死の断片
1 破滅の印章
>ソーサリー 3
2 狂乱病のもつれ
1 苦悶の結合
>インスタント 2
1 腹わた抜き
1 大笑いの炎
>土地 17
8 沼
9 山
ひとまず、「狂乱病のもつれ」が鍵になっているようなデッキに仕上がる。
・・・ただ、それ以外はなんとも言えずパワー不足感が否めないデッキに仕上がったため、ほぼ負けを覚悟したのだが、何故か2−1してしまうことに。
とりあえず、簡易レポでも。
1回戦「BUG?」 ○○
正直、自分以上にデッキが出来ていなかったらしく、軽マナの生物だけでほぼ勝ちきってしまう。
2回戦「GWU」 ○○
相手は一気にマナ展開をして、「ゴロゾス」を呼び込むようなデッキだったらしく、マナが揃う前に「狂乱病のもつれ」で足を封じ、軽マナ生物で押し切る形に。
2戦目は「ゴロゾス」を出されてしまうも、地上である為にこちらの再生生物で守り切り、そのまま押し切る。
3回戦「RGB」 ×○×
相手は良く出来たグルールデッキだった為、1戦目はスピードとでかさで負け、2戦目は飛行で押し切るも、3戦目は「大竜巻」で全てを流され、デカブツ出されて負ける。
>結果
2−1で3位に相成る。
2位の人は1度引き分けを貰っていた為、得点がこちらよりも普通に上回って3位に落ち着く羽目に。
・・・まぁでも、こんなデッキで3位なのだから、僥倖というものだろうけれども。(苦笑)
とりあえずそんなこんなで、今日のところはこの辺で。
出来たデッキは以下の通り。
>クリーチャー 15
1 思考抜きの魔女
1 深き闇のエルフ
1 光と成す者
1 水辺の蜘蛛
1 ディミーアのギルド魔道士
1 夕闇のグール
1 土を形作る者
1 よろめく殻
1 三角エイの捕食者
1 大いなる苔犬
1 ヴィダルケンの幻惑者
1 シミックのぼろ布蟲
1 踏み吠えインドリク
1 ゴルガリの腐れワーム
1 シミックの空呑み
>エンチャント 4
1 腐れ蔦の外套
1 遮蔽する粘体
1 眼球の輪
1 破滅の印章
>ソーサリー 4
1 死後剛直
1 脳崩し
1 強迫的な研究
1 遥か見
>インスタント 1
1 破滅の宴
>土地 16
1 アゾリウスの大法官庁
1 ラクドスの肉儀場
4 沼
4 島
6 森
昨日に比べたら酷と言うものだろうとは思うが、些か安定感がない感じのデッキになってしまう。
特に、先日以上に飛行に対する耐性がなく、線が細いところがネックだろうか。
しかし、出たら勝ちに近い「シミックの空呑み」がいるので、勝てないデッキともいえないところか。
とりあえず、簡易レポでも。
1回戦「RBW除去満載デッキ」 ××
相手の戦線が軽マナ飛行生物しかいなく、細いのが唯一の救いであるものの、こちらの飛行が薄いことが致命的で、相手の除去でこちらが攻めきれないうちに相手に殴り殺されてしまう。(2戦とも)
2回戦「RGW」 ○×○
あまりよく覚えていないが、1戦目はスムーズに「空呑み」まで繋げ、そのまま押し切る。
2戦目はこちらが全く機能せず、そのまま押し切られる。
3戦目は些かライフを一気に削られるも、除去が間に合い「空呑み」で押し切る。
相手のプレイミスに助けられた事もあったけれども、何とか勝利。
3回戦「BUG」 ×○×
相手が2〜3回マリガンしたにもかかわらず、こちらが勢いを緩ませて展開した為に、いつの間にか逆転されて死亡。
2戦目は普通に「空呑み」が早めに出てきて、そのカードパワーで押し切る。
3戦目はギリギリで引きが噛み合わず、またつまらないプレイミスをして僅差で負ける。
4回戦「RGW(だったか)」 ○○
1・2戦目共に一気に押し切り、勝利。
・・・としか言えないので仕方が無い。
>結果
とりあえず2−2で負け組み。
しかし、結構プレイミスなどもあったので、パックだけの問題ではなく、なるようにしてなったというところか。
>ドラフト
プレパ終了後、ドラフトがたったので参加することに。
ドラフトは赤黒青あたりをピックしようと思うも、青は全く流れてこず、そのほかも流れが悪く、最終的に出来上がったのは些か決め手にかける赤黒ウィニーになった。
以下は組んだデッキ。
>クリーチャー 14
1 無気力なモロク
1 焼け焦げたルサルカ
1 火花魔道士の弟子
2 ウトヴァラの頭剥ぎ
1 屋根伝いのワイト
1 粘液絡みの鼠
1 ヴィーアシーノの斬鬼
1 眠れぬ骨
1 野良剣歯猫
1 年季奉公の鈍愚
1 墓所の勇者
2 悪魔の道化師
>エンチャント 4
1 暴動のとげ
1 騒乱の味
1 不死の断片
1 破滅の印章
>ソーサリー 3
2 狂乱病のもつれ
1 苦悶の結合
>インスタント 2
1 腹わた抜き
1 大笑いの炎
>土地 17
8 沼
9 山
ひとまず、「狂乱病のもつれ」が鍵になっているようなデッキに仕上がる。
・・・ただ、それ以外はなんとも言えずパワー不足感が否めないデッキに仕上がったため、ほぼ負けを覚悟したのだが、何故か2−1してしまうことに。
とりあえず、簡易レポでも。
1回戦「BUG?」 ○○
正直、自分以上にデッキが出来ていなかったらしく、軽マナの生物だけでほぼ勝ちきってしまう。
2回戦「GWU」 ○○
相手は一気にマナ展開をして、「ゴロゾス」を呼び込むようなデッキだったらしく、マナが揃う前に「狂乱病のもつれ」で足を封じ、軽マナ生物で押し切る形に。
2戦目は「ゴロゾス」を出されてしまうも、地上である為にこちらの再生生物で守り切り、そのまま押し切る。
3回戦「RGB」 ×○×
相手は良く出来たグルールデッキだった為、1戦目はスピードとでかさで負け、2戦目は飛行で押し切るも、3戦目は「大竜巻」で全てを流され、デカブツ出されて負ける。
>結果
2−1で3位に相成る。
2位の人は1度引き分けを貰っていた為、得点がこちらよりも普通に上回って3位に落ち着く羽目に。
・・・まぁでも、こんなデッキで3位なのだから、僥倖というものだろうけれども。(苦笑)
とりあえずそんなこんなで、今日のところはこの辺で。
コメント