FNM参加(FNM)
2006年3月10日 大会レポート今日は明後日に備えてオルゾフデッキで出ることに。
知人がZooを使用する為、自分が一歩引いて次点のオルゾフと相成った。
今日使用したデッキは以下の通り。
「オルゾヴァ」
>クリーチャー 22枚
4 闇の腹心
4 貪欲なるネズミ
4 金切り声の混種
3 清麻呂の末裔
3 オルゾヴァの幽霊議員
2 ネクラタル
2 鬼の下僕、墨目
>アーティファクト 3枚
3 梅澤の十手
>ソーサリー 7枚
3 神の怒り
4 酷評
>インスタント 4枚
4 屈辱
>土地 24枚
1 海の中心、御心
1 死の溜まる地、死蔵
1 永岩城
1 烏羅未の墳墓
4 コイロスの洞窟
4 神無き祭壇
6 平地
6 沼
>サイドボード
4 古の法の神
1 清麻呂の末裔
1 ネクラタル
2 大牙の衆の忍び
1 神の怒り
3 残酷な布告
3 頭蓋の摘出
長野の何とかという大会の完全コピーだったり。
何となく構成が好きだったので、組ませて頂きました。
以下、簡易レポでも。
>1回戦「リースカラー・ヘビービート」 ○−○
1戦目は軽く押されるも、「神の怒り」で耐え、「清麻呂の末裔」で押し切る。
2戦目は終始こちらの優勢で終わった。
>2回戦「ゴルガリハンデスビート」 ×−×
1・2戦目とも先に動かれ、「墓堀り甲のスカラベ」で朽ちる。
ただ、「スカラベ」を「酷評」する機会があったにも拘らず、それをしなかったというプレイミスがあるので、負けたのも仕方ないと言えたと思う。
>3回戦 相手がリムーブ
ドロップではなく、ただ勝負を降りるという意味不明な感じでした。
どうやら、明日に控えたPWCで使うデッキの再構築をしたかったらしく、それの調整のために勝負を抜けられると言う何とも複雑な気分でした。
>結果
そんな感じで2−1の勝ち越し・・・とは呼び辛い結果になった。
ただ、デッキとしてのクオリティは確認できたので、まぁ悪くはなかったと思う。
後は自分好みにもう少し調整するのみか。
ひとまず今日は、この辺で。
知人がZooを使用する為、自分が一歩引いて次点のオルゾフと相成った。
今日使用したデッキは以下の通り。
「オルゾヴァ」
>クリーチャー 22枚
4 闇の腹心
4 貪欲なるネズミ
4 金切り声の混種
3 清麻呂の末裔
3 オルゾヴァの幽霊議員
2 ネクラタル
2 鬼の下僕、墨目
>アーティファクト 3枚
3 梅澤の十手
>ソーサリー 7枚
3 神の怒り
4 酷評
>インスタント 4枚
4 屈辱
>土地 24枚
1 海の中心、御心
1 死の溜まる地、死蔵
1 永岩城
1 烏羅未の墳墓
4 コイロスの洞窟
4 神無き祭壇
6 平地
6 沼
>サイドボード
4 古の法の神
1 清麻呂の末裔
1 ネクラタル
2 大牙の衆の忍び
1 神の怒り
3 残酷な布告
3 頭蓋の摘出
長野の何とかという大会の完全コピーだったり。
何となく構成が好きだったので、組ませて頂きました。
以下、簡易レポでも。
>1回戦「リースカラー・ヘビービート」 ○−○
1戦目は軽く押されるも、「神の怒り」で耐え、「清麻呂の末裔」で押し切る。
2戦目は終始こちらの優勢で終わった。
>2回戦「ゴルガリハンデスビート」 ×−×
1・2戦目とも先に動かれ、「墓堀り甲のスカラベ」で朽ちる。
ただ、「スカラベ」を「酷評」する機会があったにも拘らず、それをしなかったというプレイミスがあるので、負けたのも仕方ないと言えたと思う。
>3回戦 相手がリムーブ
ドロップではなく、ただ勝負を降りるという意味不明な感じでした。
どうやら、明日に控えたPWCで使うデッキの再構築をしたかったらしく、それの調整のために勝負を抜けられると言う何とも複雑な気分でした。
>結果
そんな感じで2−1の勝ち越し・・・とは呼び辛い結果になった。
ただ、デッキとしてのクオリティは確認できたので、まぁ悪くはなかったと思う。
後は自分好みにもう少し調整するのみか。
ひとまず今日は、この辺で。
コメント