今日は、秋葉原で知人と(9版で)ソロモンドラフトして遊んできました。

その知人はこのドラフトが初めてだったようで、最初カードの分け方に戸惑い、お互いにあまりうまいようにドラフトができなかったりした。

とはいうものの、1回目のドラフトはそれなりに勝負ができ、2回目ドラフトでは相手のドラフトミスで圧勝、3回目のドラフトはソロモンドラフトの妙である分け方の面白さが堪能できたので、良かったと思いました。

最初こそ相手も戸惑っていたものの、次第に分け方もうまくなっていったので、お互いに良かったのではないかと。

とりあえず「出たらヤヴァイカード」は、「ラースのドラゴン」「根切りのワーム」「ヴァルショクの鉄球」でしょうか。

最初、相手は「鉄球」の力を見誤っていたらしく、普通に流していたが、流石にその強さに気が付いたらしく、必ず「粉砕」をゲットするようになっていましたが。(苦笑)

結局すべて自分が手に入れるようになり、かなりその理不尽な強さに助けられたり。

>1回目
自分:緑白タッチ青黒
相手:黒赤緑

最初の情勢は相手の方が展開したが、こちらの中堅が場を固め、最終的には「アナコンダ」&飛行生物で殴り、そのまま勝利。

・・・ただ、相手の「命の川」等でかなり計算を狂わされ、危うい状況になるも、ここで「鉄球」をトップデッキ、ラスト数点を削り切り、勝ち。

>2回目
自分:緑白タッチ黒
相手:五色

相手が色を決め打ちせずにドラフトした為、自分だけデッキが完成し、相手のデッキが崩壊するという結果に。

流石に負ける訳もも無く、勝利。

>3回目
自分:白黒青
相手:緑赤タッチ白

相手より先に自分が回り、飛行によるダメージクロックにより、そのまま相手は対策カード(「針の嵐」「ラースのドラゴン」など)を引かず、地上を守り、圧勝。

・・・ここでの勝利は、有力な緑のカードが始めと最後にしか出てこなかった為、最後のカード(「ルートワラ」「木登りカヴー」など)をカットできた事もあるように思う。

特に、「ルートワラ」だけでもカットできたのは大きいと思う。(「アナコンダ」を序盤でカットしておいた)

>戦果
出たレアで良さ気なカードは、

「ラースのドラゴン」
「コイロスの洞窟」
「硫黄泉」
「地獄界の夢」

以上でした。

とりあえずこの中で、「ラースのドラゴン」&「地獄界の夢」を、後はアンコモンの「紅蓮地獄」等々をゲットして終わる。

ペインランドをとっておこうか迷ったが、この面子なら特に必要ないと判断し、以上のようなピックをしておきました。

かなり久しぶりにソロモンドラフトをしたけれども、やっぱり面白いなぁと感じた、今日この頃。

そんなこんなで、今日のところはこの辺で。

*ソロモンドラフトについて
一応簡単に説明を。(知らない人のために)

1:それぞれ3パックを開封し、1枚だけ抜いて対戦相手のカードと混ぜてよく切る。

2:よく切り合わせた後、先手後手を決めて、計88枚のカードを上から8枚ずつ見て、それを2つのカードプールに分け、相手にどちらを取るか選ばせる。

3:対戦相手は同じように8枚見て、それを同じように好きな組み合わせで2つに分け、相手に選ばせる。

4:それをカードがなくなるまで続ける。

5:そうしてピックしたカードで40枚以上のデッキを構築する。

・・・以上です。

結構面白いので、やってみるのも吉かと。

個人的にはウィンストンドラフトよりもやりやすいので、好きです。

とりあえずこれで、本当に今日はこの辺で。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索