最近、懐かしいものを見つけた。

それは、武者ガンダムシリーズのプラモデルである。

・・・しかも、最近の奴ではなく、元祖武者ガンダムたちである。

まぁ、よくよく考えればそれは、一応シリーズとして続いているのだから、復刻版のような感じで出たのかもしれないが、それでも懐かしさには変わらない。

武者ガンダムといえば、「コミックボンボン」という少年誌に掲載され、長く連載されていた事を覚えている。そして、記憶にある限り1度きりだが、アニメにもなっていた。

・・・まぁ、ゲームやアニメとして幾らかの成功を収めたのは騎士ガンダムの方ではあったが、それでもプラモデルの方は結構作られていたらしく、ガンダムSEED等のCMでも少しばかりしていた。

とはいえ、いくら懐かしくても流石に買いたくなるほどではなかったが、もうひとつ、懐かしいアイテムを見つけた。そしてそちらの方はかなり欲しくなってしまったアイテムでもあった。

そのアイテムとは、「ダッシュ!四駆郎」時代の初期のミニ四駆5台セットである。

こちらは主に「コロコロコミック」の方で連載されていた漫画が元祖になる玩具である。このミニ四駆は結構長く続いたようで、「ダッシュ!四駆郎」から始まり、その後漫画自体は変わりつつも、つい最近まで発売されていたものであった。

・・・ただ、その頃に「ミニ四駆」と呼ばれていたかどうかは不明だが。

何はともあれ、そのミニ四駆の初期の5台セットが復刻版のような形で発売されていたのである。

・・・一瞬ものすごくほしくなったが、その反面金銭的余裕が無い事に気付かされ、暫くの葛藤の後、買う事を諦めたが、そのうち金に余裕が出来たら買ってしまうかもしれない。

ただ疑問なのは、「何故今更ミニ四駆なのだろう?」という事であろうか。

それも、最近のものではなく、まさに今現在社会人になっているであろう世代のものを改めて出したのだろうか。
確かに当時の人たちは懐かしむかもしれないが、普通社会人たちはそのような場所には行かない。
また、今の子供たちに買ってあげるようなものだとも思えない。

それならば、何故このシリーズを復活させたのだろうか?これが今回心に残った唯一の疑問である。

・・・まぁ、販売元かコロコロでも読んでみない限り、その真意はわからないが、まぁ懐かしめただけでも良かったという事にしておく。

とりあえずネタも無いので、この辺で。

>追記
>>マジック
とりあえず「白ウィニー」を「梅澤の十手」投入ヴァージョンの方も試してみようと思う。

・・・流石に、1度も試さずに切り捨てるわけにもいかないので。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索