「祟殺し編」(雑記)
2005年4月2日・・・というわけで、今日も今日とて「ひぐらしのなく頃に」をプレイ。
最後のシナリオである「祟殺し編」をクリアー。
・・・今回はかなり際どいエンディングだと思ったり。
展開もさることながら、その終わり方が今までにないものだったのが驚いた。
・・・今まではある程度犠牲者は少数に限られていたが、今回は・・・。
ただ、これでかなり事件の真相が「タタリ」の所為である可能性が大になったともいえるが、それだけともいえないような箇所も多数あるので、一概には決められないのがまたこのゲームの難しいところだと思う。
ただでさえ私は推理系統が苦手であるのに、ここまで混沌としていると、何が正解かもわからない状況が現実であるといえる。
・・・とはいっても、「ひぐらしのなく頃に」はただの推理ゲームではなく、「検証」する要素が高い為に、まだ私でもある程度の推理が可能なわけだが、如何せんまだ確証が取れない。
もっとも、確証が取れるならそんなに難しいゲームにはならないわけだが・・・。
・・・とりあえず最後の最後である「暇潰し編」を読み次第、「ひぐらしのなく頃に 解」を買いに行きたいと思う。
早く真相を知りたい反面、自由な推理を進めたいとも思う今日この頃。
そういうわけで、今日はこの辺で。
最後のシナリオである「祟殺し編」をクリアー。
・・・今回はかなり際どいエンディングだと思ったり。
展開もさることながら、その終わり方が今までにないものだったのが驚いた。
・・・今まではある程度犠牲者は少数に限られていたが、今回は・・・。
ただ、これでかなり事件の真相が「タタリ」の所為である可能性が大になったともいえるが、それだけともいえないような箇所も多数あるので、一概には決められないのがまたこのゲームの難しいところだと思う。
ただでさえ私は推理系統が苦手であるのに、ここまで混沌としていると、何が正解かもわからない状況が現実であるといえる。
・・・とはいっても、「ひぐらしのなく頃に」はただの推理ゲームではなく、「検証」する要素が高い為に、まだ私でもある程度の推理が可能なわけだが、如何せんまだ確証が取れない。
もっとも、確証が取れるならそんなに難しいゲームにはならないわけだが・・・。
・・・とりあえず最後の最後である「暇潰し編」を読み次第、「ひぐらしのなく頃に 解」を買いに行きたいと思う。
早く真相を知りたい反面、自由な推理を進めたいとも思う今日この頃。
そういうわけで、今日はこの辺で。
コメント