明日は・・・(雑記)
2005年3月31日今日はFNM前日であったので、少しデッキを再構築する・・・筈だったのだが。
昨日「虎の穴」で購入した「ひぐらしのなく頃に」をみっちりプレイしていました。(苦笑)
・・・実は前日から少し始めていたのだが、流石に疲れていたので本格的にプレイしだしたのは今日からだったりする。
序盤の展開はある意味普通の日常が描かれており(勿論ある種の「お約束」はあるが)、楽しい日常生活を読んでいく事になる。そしてある時期から段々と日常が崩れていく・・・といった感じだったが、このゲームのある意味最大の特徴は、「テキストを読むだけ」の一言に尽きるかもしれない。・・・勿論、推理要素は多数あるのだが、基本的にはテキストを読み進めるだけで、選択肢など微塵も存在しないのである。(ないこともないが、大して意味はない)
まさに真の意味で「サウンドノベル」といえる作品であるように思える。
・・・そして回答が存在しない為、本当に様々な推理を楽しめるのである。
とりあえず、「鬼隠し編」をクリアーし、「綿流し編」をプレイ中。
・・・恐らく明日にはクリアーするだろうと思う。
とりあえず今日はこの辺で。
昨日「虎の穴」で購入した「ひぐらしのなく頃に」をみっちりプレイしていました。(苦笑)
・・・実は前日から少し始めていたのだが、流石に疲れていたので本格的にプレイしだしたのは今日からだったりする。
序盤の展開はある意味普通の日常が描かれており(勿論ある種の「お約束」はあるが)、楽しい日常生活を読んでいく事になる。そしてある時期から段々と日常が崩れていく・・・といった感じだったが、このゲームのある意味最大の特徴は、「テキストを読むだけ」の一言に尽きるかもしれない。・・・勿論、推理要素は多数あるのだが、基本的にはテキストを読み進めるだけで、選択肢など微塵も存在しないのである。(ないこともないが、大して意味はない)
まさに真の意味で「サウンドノベル」といえる作品であるように思える。
・・・そして回答が存在しない為、本当に様々な推理を楽しめるのである。
とりあえず、「鬼隠し編」をクリアーし、「綿流し編」をプレイ中。
・・・恐らく明日にはクリアーするだろうと思う。
とりあえず今日はこの辺で。
コメント