映画鑑賞(雑記)
2005年3月18日今日は映画を観てきました。
まぁ、その映画とは「Air」のことであるが、今まで時間がなくて行けなかったので、最終日とされていた本日18日にギリギリで行ってきました。
・・・ただ、前日にやや徹夜気味な時間帯に寝てしまった為に、かなり微妙に遅い時間に観ることになってしまった。
最終日なので「流石にそろそろ空いているだろう・・・」と思いきや、なんか満席な状況のようで。(座れたけれども)
・・・世の中にはこんなにも「Air」の支持者がいたのかとも思った一日でした。
映画の感想としては、やはり少し微妙だと感じた。
ストーリーの構成としては、そこまで悪くはないと思ったし、作画も綺麗だったとも思う。しかし、如何せん90分ではやはり表現し切れなかったというのが正直なところ。
また、今回初めて「AIr」を知る者が見た場合、話の展開がわからないだろうという点も、評価を下げる一因だと思う。しかも、この映画には原作とは少し話を変えていたことも気になったところ。
とはいえ、その展開の違いは、ある意味90分で表現しようとした為の、必要悪だったと思われるので仕方ないかもしれないが、それでも、やはりうまくまとまっていない感が非常に感じられた。
・・・やはり一番いえることは、全体として「説明不足」であったことだろう。90分は少し無理があったのだと思う。
ただ、それでも雰囲気だけは伝えられたかもしれないので、そういう意味ではそこまで悪くないかもしれない。
・・・素人にはお勧めできないだろうけれども。
という訳で、今日はFNM前にこのようなことがあった為、かなり急なデッキになってしまったのだと、ちょっと言い訳でも。(苦笑)
とりあえずこの日は、この辺で。
まぁ、その映画とは「Air」のことであるが、今まで時間がなくて行けなかったので、最終日とされていた本日18日にギリギリで行ってきました。
・・・ただ、前日にやや徹夜気味な時間帯に寝てしまった為に、かなり微妙に遅い時間に観ることになってしまった。
最終日なので「流石にそろそろ空いているだろう・・・」と思いきや、なんか満席な状況のようで。(座れたけれども)
・・・世の中にはこんなにも「Air」の支持者がいたのかとも思った一日でした。
映画の感想としては、やはり少し微妙だと感じた。
ストーリーの構成としては、そこまで悪くはないと思ったし、作画も綺麗だったとも思う。しかし、如何せん90分ではやはり表現し切れなかったというのが正直なところ。
また、今回初めて「AIr」を知る者が見た場合、話の展開がわからないだろうという点も、評価を下げる一因だと思う。しかも、この映画には原作とは少し話を変えていたことも気になったところ。
とはいえ、その展開の違いは、ある意味90分で表現しようとした為の、必要悪だったと思われるので仕方ないかもしれないが、それでも、やはりうまくまとまっていない感が非常に感じられた。
・・・やはり一番いえることは、全体として「説明不足」であったことだろう。90分は少し無理があったのだと思う。
ただ、それでも雰囲気だけは伝えられたかもしれないので、そういう意味ではそこまで悪くないかもしれない。
・・・素人にはお勧めできないだろうけれども。
という訳で、今日はFNM前にこのようなことがあった為、かなり急なデッキになってしまったのだと、ちょっと言い訳でも。(苦笑)
とりあえずこの日は、この辺で。
コメント