今日は2週間ぶりにFNMに参加。
今回はちとデッキの構成を変えてみた。
「赤緑ステロイド(タッチ黒)」
<クリーチャー 27枚>
4 極楽鳥
4 桜族の長老
4 かまどの神
4 ヴィリジアンのシャーマン
3 永遠の証人
3 トロールの苦行者
3 弧炎撒き
2 山伏の長、熊野
<アーティファクト 3枚>
3 火と氷の剣
<ソーサリー 3枚>
3 頭蓋の摘出
<インスタント 4枚>
4 静電気の稲妻
<土地 23枚>
2 真鍮の都
2 シヴのオアシス
1 沼
8 山
10森
<サイドボード>
2 腐食ナメクジ
3 血染めの月
2 光と影の剣
1 粗野の覚醒
1 頭蓋の摘出
2 手綱取り
4 酸化
この構成の変化は、微妙にこの店のメタ的にあまり「親和」や「トロン」いないように感じたので、メインに「火と氷の剣」を挿し、打撃力・ドローを強化する事にした。
・・・それではレポートをば。
1回戦<黒単コントロール> 1−2 (身内)
・・・いつも勝っている相手。
ただ、相手も流石に勝ちたいらしく、デッキを直前に選択し直すという暴挙に出る。(いつもは微妙なトロン)
1戦目 後手
こちらの手札はまぁ、そこそこというところ。
・・・ただ、「極楽鳥」が無く、2t目から始動するという手札。
こちらが少しもたついている事をいいことに、「精神ねじ切り」等ピンポイントで喰らう。
その後「血のやり取り」を「頭蓋の摘出」で抜くものの、「罠の橋」「地獄界の夢」「死の雲」等でこちらの戦線を一方的に崩される。
・・・結果、戦線を復帰する事叶わず、敗北。
>サイド
IN
2 光と影の剣
1 頭蓋の摘出
OUT
3 火と氷の剣
2戦目
こちらのクリーチャーの展開が、3t目の「トロールの苦行者」と微妙に遅い展開。
・・・しかし、相手は土地3枚で止まり、「罠の橋」を置かれはするものの、「弧炎撒き」まで繋ぎ、相手のライフを削り取る。
3戦目
お互い微妙に展開が遅いものの、こちらのカードは丹念に除去され、「死の雲」→「罠の橋」と展開され、こちらの戦線が封じられる。
何とか「弧炎撒き」に繋ぐものの、それも容易く除去されてしまう。
その際、1度だけ能力を起動したが、それが仇となった。
取り除かれた10枚の中には、
「ヴィリジアンのシャーマン」×3
「光と影の剣」
「「頭蓋の摘出」等、多くの主要カードが抜かれてしまう。(内、土地1枚)
結局、「地獄界の夢」の為、ジリ貧になり、敗北。
・・・やはり、丹念に除去されるとこのデッキは辛いと感じた。
2回戦<白青コントロール> 0−2
・・・丁度隣同士だった為、お互いのデッキは把握済み。
1戦目 後手
相手先手、こちら2t目に初展開という微妙さでスタート。
・・・結局序盤を攻め切れず、相手のフィニッシャーの1つである「清純の天使」を「弧炎撒き」の能力で撃ち落とすものの、「オーリオックの廃品回収者」と呪文爆弾のコンボの前になす術が無くなる。
敗北。
>サイド
IN
2 光と影の剣
1 粗野の覚醒
1 頭蓋の摘出
2 手綱取り
OUT
2 火と氷の剣
4 静電気の稲妻
2戦目
・・・また「極楽鳥」からの展開はならず。
結局、相手のコンボを止める事が出来ず、また、土地が中途半端に止まってしまい、うまく機能せず。
敗北。
・・・久しぶりに2連敗した・・・。
3回戦<ブルードスター(セプターコントロール?)> 2−1
1戦目 後手
・・・今日はとことんダイスの運が無い。
1戦目はこちらのスタートが遅かったのも敗因の1つではあるが、何よりも土地が止まり、「シヴのオアシス」が戻されまくって、1種のロックが決まってしまった事が原因といえる。
・・・まぁ、なんとか持ち直したと思ったら、「ブルードスター」でぼこられたという有様。
>サイド
IN
2 腐食ナメクジ
1 頭蓋の摘出
2 手綱取り
4 酸化
OUT
2 山伏の長、熊野
3 火と氷の剣
4 静電気の稲妻
2戦目
「極楽鳥」「ヴィリジアンのシャーマン」×2「山」×3「真鍮の都」というちとあれな土地配分だったのですが、とりあえずプレイ。
・・・結果としては、その後全く問題なく対策を引き、そのまま殴り切る。(最後は「弧炎撒き」)
3戦目
相手の序盤の回りを止められず、「ブルードスター」召喚を許してしまうも、こちらの「手綱取り」で撃ち落す。
その後もう1体召喚されるも、同じ手順で撃ち落す事に成功。
ライフが2まで削られるも、「爆片破」をリムーブし、「弧炎撒き」で焼き尽くして勝利。
<結果>
1−2で負け越し。
・・・まぁ、元々黒や白系には厳しいデッキなので、仕方ないといえば仕方ないのだが、ややプレイミスもしてしまったので、その辺りを修正していこうと思った。
今回のデッキ構成の変更については、決して芳しいものではないように思えた。
・・・ただ、「手綱取り」はサイドに回してもいいように思えたので、もう少し変えていこうかと思う。
明後日に控えている五竜杯は、今回の事も頭に入れて精一杯頑張っていきたいと思う。
それでは今日は、この辺で。
今回はちとデッキの構成を変えてみた。
「赤緑ステロイド(タッチ黒)」
<クリーチャー 27枚>
4 極楽鳥
4 桜族の長老
4 かまどの神
4 ヴィリジアンのシャーマン
3 永遠の証人
3 トロールの苦行者
3 弧炎撒き
2 山伏の長、熊野
<アーティファクト 3枚>
3 火と氷の剣
<ソーサリー 3枚>
3 頭蓋の摘出
<インスタント 4枚>
4 静電気の稲妻
<土地 23枚>
2 真鍮の都
2 シヴのオアシス
1 沼
8 山
10森
<サイドボード>
2 腐食ナメクジ
3 血染めの月
2 光と影の剣
1 粗野の覚醒
1 頭蓋の摘出
2 手綱取り
4 酸化
この構成の変化は、微妙にこの店のメタ的にあまり「親和」や「トロン」いないように感じたので、メインに「火と氷の剣」を挿し、打撃力・ドローを強化する事にした。
・・・それではレポートをば。
1回戦<黒単コントロール> 1−2 (身内)
・・・いつも勝っている相手。
ただ、相手も流石に勝ちたいらしく、デッキを直前に選択し直すという暴挙に出る。(いつもは微妙なトロン)
1戦目 後手
こちらの手札はまぁ、そこそこというところ。
・・・ただ、「極楽鳥」が無く、2t目から始動するという手札。
こちらが少しもたついている事をいいことに、「精神ねじ切り」等ピンポイントで喰らう。
その後「血のやり取り」を「頭蓋の摘出」で抜くものの、「罠の橋」「地獄界の夢」「死の雲」等でこちらの戦線を一方的に崩される。
・・・結果、戦線を復帰する事叶わず、敗北。
>サイド
IN
2 光と影の剣
1 頭蓋の摘出
OUT
3 火と氷の剣
2戦目
こちらのクリーチャーの展開が、3t目の「トロールの苦行者」と微妙に遅い展開。
・・・しかし、相手は土地3枚で止まり、「罠の橋」を置かれはするものの、「弧炎撒き」まで繋ぎ、相手のライフを削り取る。
3戦目
お互い微妙に展開が遅いものの、こちらのカードは丹念に除去され、「死の雲」→「罠の橋」と展開され、こちらの戦線が封じられる。
何とか「弧炎撒き」に繋ぐものの、それも容易く除去されてしまう。
その際、1度だけ能力を起動したが、それが仇となった。
取り除かれた10枚の中には、
「ヴィリジアンのシャーマン」×3
「光と影の剣」
「「頭蓋の摘出」等、多くの主要カードが抜かれてしまう。(内、土地1枚)
結局、「地獄界の夢」の為、ジリ貧になり、敗北。
・・・やはり、丹念に除去されるとこのデッキは辛いと感じた。
2回戦<白青コントロール> 0−2
・・・丁度隣同士だった為、お互いのデッキは把握済み。
1戦目 後手
相手先手、こちら2t目に初展開という微妙さでスタート。
・・・結局序盤を攻め切れず、相手のフィニッシャーの1つである「清純の天使」を「弧炎撒き」の能力で撃ち落とすものの、「オーリオックの廃品回収者」と呪文爆弾のコンボの前になす術が無くなる。
敗北。
>サイド
IN
2 光と影の剣
1 粗野の覚醒
1 頭蓋の摘出
2 手綱取り
OUT
2 火と氷の剣
4 静電気の稲妻
2戦目
・・・また「極楽鳥」からの展開はならず。
結局、相手のコンボを止める事が出来ず、また、土地が中途半端に止まってしまい、うまく機能せず。
敗北。
・・・久しぶりに2連敗した・・・。
3回戦<ブルードスター(セプターコントロール?)> 2−1
1戦目 後手
・・・今日はとことんダイスの運が無い。
1戦目はこちらのスタートが遅かったのも敗因の1つではあるが、何よりも土地が止まり、「シヴのオアシス」が戻されまくって、1種のロックが決まってしまった事が原因といえる。
・・・まぁ、なんとか持ち直したと思ったら、「ブルードスター」でぼこられたという有様。
>サイド
IN
2 腐食ナメクジ
1 頭蓋の摘出
2 手綱取り
4 酸化
OUT
2 山伏の長、熊野
3 火と氷の剣
4 静電気の稲妻
2戦目
「極楽鳥」「ヴィリジアンのシャーマン」×2「山」×3「真鍮の都」というちとあれな土地配分だったのですが、とりあえずプレイ。
・・・結果としては、その後全く問題なく対策を引き、そのまま殴り切る。(最後は「弧炎撒き」)
3戦目
相手の序盤の回りを止められず、「ブルードスター」召喚を許してしまうも、こちらの「手綱取り」で撃ち落す。
その後もう1体召喚されるも、同じ手順で撃ち落す事に成功。
ライフが2まで削られるも、「爆片破」をリムーブし、「弧炎撒き」で焼き尽くして勝利。
<結果>
1−2で負け越し。
・・・まぁ、元々黒や白系には厳しいデッキなので、仕方ないといえば仕方ないのだが、ややプレイミスもしてしまったので、その辺りを修正していこうと思った。
今回のデッキ構成の変更については、決して芳しいものではないように思えた。
・・・ただ、「手綱取り」はサイドに回してもいいように思えたので、もう少し変えていこうかと思う。
明後日に控えている五竜杯は、今回の事も頭に入れて精一杯頑張っていきたいと思う。
それでは今日は、この辺で。
コメント