構築模索(スタンダード)
2004年10月2日この日は、「神河」以降のメインデッキについて色々考えていた。
・・・とりあえず、候補デッキが次の物。
>「赤緑ステロイド」
・・・前環境に比べれば、比較的作りやすくなったであろう、デッキタイプ。
「かまどの神」・「謙虚な武道家」・「桜族の長老」など、コモンにも優秀なウィニーカードが存在し、レアの方にも「南の樹の木霊」・「北の樹の木霊」といった、充分優秀なフィニッシャークラスのカードも揃っている。
前環境に存在した「ゴブリン」・「親和」といった、ビートダウンの二頭が一つになった事も、作れるような環境になった理由の一つです。
・・・しかし、未だ環境の速さが掴めずにいるので、実際に生き残れるかどうか不明ですが。
>「青単コントロール」
前環境では、比較的強いデッキタイプではあったものの、確定カウンターの少なさによって、苦い思いをしたこともありました。
しかし、この度「邪魔」といった優秀な確定カウンターを手に入れたことによって、比較的強化されました。
また、「師範の占い独楽」や、青のドロー強化に伴い、さらに回し易くなった事もデッキ作成の理由の一つです。
・・・ただ、「困窮」・「頭蓋の摘出」に代表される、黒の手札破壊にどこまで対応できるのか、それがこのデッキの課題の一つであるので、その事を念頭に置いて、デッキ構築をしていこうと思います。
>「緑系コントロール」
・・・まだ構想段階ではありますが、ランデスにしろ、マナ・ブーストにしろ、対戦相手よりもマナ・ベースで常に優位に立ち、「粗野の覚醒」などで勝負を決めるデッキにしようかと思います。
ただ、単色では厳しいだろうし、勿体無いのでタッチで何か混ぜたいとは思います。
・・・候補としては黒か赤、もしくは青でしょうか。
もし作るとしたら、3色デッキになりそうな予感です。
・・・まぁ、あくまでも構想段階なので、詳しくは書けません。
とりあえず、「赤緑ステロイド」の方を色々模索して、今日は終了しました。
・・・それではこの日は、この辺で。
・・・とりあえず、候補デッキが次の物。
>「赤緑ステロイド」
・・・前環境に比べれば、比較的作りやすくなったであろう、デッキタイプ。
「かまどの神」・「謙虚な武道家」・「桜族の長老」など、コモンにも優秀なウィニーカードが存在し、レアの方にも「南の樹の木霊」・「北の樹の木霊」といった、充分優秀なフィニッシャークラスのカードも揃っている。
前環境に存在した「ゴブリン」・「親和」といった、ビートダウンの二頭が一つになった事も、作れるような環境になった理由の一つです。
・・・しかし、未だ環境の速さが掴めずにいるので、実際に生き残れるかどうか不明ですが。
>「青単コントロール」
前環境では、比較的強いデッキタイプではあったものの、確定カウンターの少なさによって、苦い思いをしたこともありました。
しかし、この度「邪魔」といった優秀な確定カウンターを手に入れたことによって、比較的強化されました。
また、「師範の占い独楽」や、青のドロー強化に伴い、さらに回し易くなった事もデッキ作成の理由の一つです。
・・・ただ、「困窮」・「頭蓋の摘出」に代表される、黒の手札破壊にどこまで対応できるのか、それがこのデッキの課題の一つであるので、その事を念頭に置いて、デッキ構築をしていこうと思います。
>「緑系コントロール」
・・・まだ構想段階ではありますが、ランデスにしろ、マナ・ブーストにしろ、対戦相手よりもマナ・ベースで常に優位に立ち、「粗野の覚醒」などで勝負を決めるデッキにしようかと思います。
ただ、単色では厳しいだろうし、勿体無いのでタッチで何か混ぜたいとは思います。
・・・候補としては黒か赤、もしくは青でしょうか。
もし作るとしたら、3色デッキになりそうな予感です。
・・・まぁ、あくまでも構想段階なので、詳しくは書けません。
とりあえず、「赤緑ステロイド」の方を色々模索して、今日は終了しました。
・・・それではこの日は、この辺で。
コメント